取り組み

大阪府堺市教育委員会事務局と連携し、堺市立長尾中学校で職業講話を行いました

2024年12月13日に弊社FP(ファイナンシャルプランナー)の持丸雅士が、大阪府堺市教育委員会事務局からの依頼を受け、堺市立長尾中学校の生徒を対象に職業講話を実施しました。

職業講話の内容

日  時:2024年12月13日(金)14時20分〜15時10分
タイトル:ファイナンシャル・プランナーによる職業講話
講  師:ファイナンシャル・プランナー 持丸雅士

職業講話は、学生たちが早い段階からキャリアや人生設計に興味を持ち、将来の職業選択に対して前向きな視点を持つきっかけとなることを目的として開催されました。

講師には、現役ファイナンシャル・プランナーの持丸雅士が招かれ、学生たちにお金に関する基本的な知識やFPという職業の魅力をわかりやすく解説しました。

講話の中で持丸氏は、「FPはお金の専門医で個人や法人の方のお金に関する診断をし、お客様の課題を解決策するための提案をすることで、より良い方向へサポートをしていく人生の伴奏者となる職業」と説明。

また、「お金について何か間違いを起こす前にお客様を守ることができる、やりがいのある仕事だ」と熱く語り、学生たちに自分の未来について考えるヒントを提供しました。

講話では、FPが行う仕事の具体例や、仕事を通じて社会に貢献する方法についても触れられました。

学生たちは、将来の進路を選ぶ際にお金や経済に関心を持つ重要性を学び、専門職としての魅力を感じ取った様子でした。

講話後には、多くの生徒から「大人になったらFPに相談したいと思った」「私もお客様の不安や不満をなくす仕事に就きたい」といった感想が寄せられました。

今回の講話は、金融リテラシーの重要性とファイナンシャル・プランナーという職業の重要性を学生たちに伝える機会となりました。

講話を通じて、学生たちが将来のキャリア選択や人生設計について考えるきっかけとなることを願っています。

堺市立長尾中学校の先生からのコメント

本日はありがとうございました。
FPの仕事について詳しく説明していただくのみならず、お金にまつわるお話やグラフや写真なども用いて説明してくださったので、とても分かりやすかったです。
クイズも面白い内容で、生徒たちもとても興味を持って聞いていたと思います。
パワーポイントの作り方も個人的に参考にしたいなと思いました。
とても貴重なお話をありがとうございました。

今後の展開

弊社は、金融リテラシーの格差を無くし、豊かな暮らしを実現していくことができるように、学生・教職員及び地域住民、企業の方に向け「正しいお金の知識」を伝える出前授業、出張講義、授業連携講座、研修等の取り組みを計画しています。

教育機関や自治体、地域コミュニティ、企業の研修担当と連携して、金融教育の授業/研修の開催をしていく予定です。

学生向け講義/授業例

人生に必要なお金を計算してみよう
ライフイベント表を作成しよう
投資の基本を学ぼう(例:投資をしない場合・した場合で生まれる差とは?)

教員向け講義/研修例

公務員でもできる資産形成(例:公務員がやっている投資の事例紹介)
各種投資商品の紹介や解説(例:新NISAをわかりやすく解説)

地域住民向け講義例

家計管理の方法
電子マネー、クレジットカード、各種ローンとの付き合い方
給与明細や源泉徴収票の読み方

企業向け研修例

お金の勉強(家計管理、金融リテラシー、資産形成方法など)
税制優遇制度の活用方法(NISA、iDeCo、ふるさと納税など)
金融知識及び経済事情の理解
税金の基本(源泉徴収票の見方など)

今後も、金融リテラシー向上を目的とした活動を通じて、業界の発展に貢献していく所存です。

出前授業、出張講義、授業連携講座、研修、講演等希望のお問合せはこちらよりお問合せください。

今後も、金融リテラシー向上を目的とした活動を通じて、業界の発展に貢献していく所存です。

■堺市立長尾中学校の情報

所在地  :大阪府堺市北区長曽根町1179-5
公式HP  :https://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai109

■大阪府堺市教育委員会事務局の情報

所在地  :大阪府堺市堺区南瓦町3-1 堺市役所高層館
公式HP  :https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/gyosei/shingikai/kyoikuiinkai_jimu/index.html

Page Top