ふるさと納税

2025年最新|宮城県のふるさと納税おすすめ返礼品まとめ!人気の食材や特産品を紹介

  • #ふるさと納税
2024年最新|宮城のふるさと納税おすすめ返礼品まとめ!人気の食材や特産品を紹介

るさと納税とは?

ふるさと納税は、自分の故郷や応援したい自治体(都道府県・市町村)に寄付ができる制度です。

本来であれば自分の住んでいる自治体に納税を行いますが、ふるさと納税を活用すると好きな自治体に寄付することができます。

寄付をすると、自治体や地域産業に貢献できることはもちろん、寄附のお礼として地域の名産品や宿泊券などの返礼品をもらうことができます。
そして、手続きを行なうことで寄付金に応じた所得税や住民税の控除が受けられます。

寄付をするメリット

ふるさと納税で控除ができる金額は、寄付金から2,000円を引いた金額になります。
例えば50,000円寄付した場合、2,000円を引いた48,000円の寄付金控除を受けられるのです。
言い換えれば、実質自己負担2,000円で自治体の特産品や宿泊券などがもらえるということ。

ふるさと納税には、節税効果とお得な返礼品が受け取れるというメリットがあります。

しかし、ふるさと納税には上限額があります。
上限額は年収や家族構成、住んでいる地域など、人によって異なります。

控除限度額の一般的な計算式

個人住民税所得割額×20%100%-住民税基本分10%
 -(所得税率×復興税率1.021)+負担金2,000円

ふるさと納税の各種サイトにはシミュレーションが用意されています。
必ずご自身の控除上限額を把握し、効率的にふるさと納税を行いましょう。

宮城の魅力や特産品

宮城の魅力や特産品

宮城県は日本三景の一つである「松島」や、日本三名湯である「秋保温泉」と自然に恵まれ、ササニシキやひとめぼれなどの稲作中心の稲作中心の農業が行われ、米所として有名です。

特産品には牛タンやずんだ、海産物、笹かまなどがあります。

仙台市は温泉地のアクセスも良く観光に向いているところです。
春は一目千本桜、秋は円通院の紅葉、冬は蔵王の樹氷と季節によって様々な表情を持つ県です。

今回は宮城県の各自治体のおすすめ返礼品を紹介します。

名取市のおすすめ返礼品

名取市」は仙台市の南東に位置し、仙台空港がある街でもあります。

閖上港近海では赤貝やシラスなどの魚介類が水揚げされることで有名です。
返礼品では全国屈指の生産量を誇るセリをふんだんに使ったセリ鍋セットやずんだ餅、純米吟醸などを楽しめます。

1:甘えびの唐揚げ 1kg

カナダ産の甘えびを船上で凍結しています。こちらの甘えびを自社工場で衣付けし、冷凍しました。ご自宅で揚げるだけで、1品できあがります。お酒との相性も抜群です。

2:無保水!特大エビフライ10本

世界三大漁場の一つと呼ばれる三陸、常磐沖の水産加工会社が、インドネシア産の特大ブラックタイガーを、丁寧に殻を剥き、パン粉をつけていますが、保水材なしの無保水であることが特徴的な商品。
高級なお寿司屋さんで食べるエビのような食感を楽しむことができます。

通常出回らない特大サイズを、独自ルートで仕入れているので簡単には出会えない商品となっています。

3:佐々直 笹かまぼこ( 吉次 チーズ 生姜 ) と 揚蒲鉾

仙台名物として有名なものの一つ、「笹かま」。笹かまを作る会社の中でも佐々直は、大正5年から看板商品の「手のひら蒲鉾」はすり身を木型で成形と昔ながらの製法をとっています。
伝統的な味をぜひお楽しみください。

4:高級食パン 「 魂仕込 ( こんじこみ )」 2斤

厳選した材料にこだわった無添加な食パンです。ショートニングやマーガリンを使わず、国産バターのみで食パンの風味を表現しました。きめ細やかな食パンの口溶けの良さをお楽しみいただけます。

5:ずんだ餅パイ 10個

甘仙堂は、創業1984年にゆべし製造から始まった和菓子処です。

今回は、宮城県のソウルフードずんだ餅をつかったパイ「ずんだ餅パイ」をお届けします。ずんだ餅の大福をパイシートで包んで、こんがり焼きました。パイ生地の食感と、中のずんだ餅大福のモチモチとした食感の2通りの味が楽しめます。

名取市でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.city.natori.miyagi.jp/
ふるさと納税の公式ページ
https://www.city.natori.miyagi.jp/life/6/27/131/

加美郡加美町のおすすめ返礼品

宮城県の北西部に位置する「加美町」。
里山風景に囲まれた加美町ではやくらい高原だいこんをはじめタラの芽・ワラビ・ウドなどの山菜やきのこ・イワナ・木炭・木工品などの山の幸に恵まれています。
返礼品では、山の幸をはじめ、宮城県全域の名産品も楽しむことができるでしょう。

1:無添加 焼き芋 「加美蜜芋」200g以上×2パック 

加美町で収穫した「加美蜜芋(かみついも)」を独自の製法で甘みを引き出し石焼きで仕上げていることが特徴的な商品。食品添加物はもちろん砂糖も加えていないのですが蜜たっぷりでとても甘くなっています。さつま芋の甘さを最大限に引き出すために、3度の加熱工程を7時間以上かけておこなっています。
手間暇をかけた焼き芋を、ぜひお召し上がりください。

2:牛タンまるごと1頭分三種味付け

国産牛タン約1kg、塩コショウ・塩麹・味噌漬の3種類の味付けにし、丸ごとおいしく食べられるように考えられた商品。厚切り牛タンのシンプルな旨味を贅沢に楽しめることも特徴的です。

3:だて正夢

フルボ酸鉄入り肥料を使った宮城のブランド米「だて正夢」。機能性食品ではありませんが、フルボ酸鉄の働きで貧血症状の改善がみられております。噛めば噛むほど甘味が出てくる粘り気が特徴のお米をぜひ楽しんでみてください。

4:ミニスウェーデントーチとかみ~ごトーチ台セット

山林を整備する際に生まれた間伐材を再利用した商品。自然のままを手軽に楽しめるように、小さな丸太をミニスウェーデントーチに加工しトーチ台とセットになっています。トーチに火をつけると真ん中に火が付き徐々に火力を増します。トーチの上にはスキレット等を置いて簡単な調理も可能で、ソロキャンプや少数でのキャンプに適しています。

5:加美町やくらいのペンションKAMIFUJI宿泊券

薬莱山の麓にあるペンション「KAMIFUJI」。四季折々の風景を感じられ、豊かな自然と共に、近隣のアクティビティ施設も楽しめるプランです。ペンション近くの日帰り温泉施設 『やくらい薬師の湯』の入館券もついているので日々の疲れを癒すのにも最適です。

加美町でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.town.kami.miyagi.jp/index.html
ふるさと納税の公式ページ
https://www.town.kami.miyagi.jp/soshikikarasagasu/kikakuzaiseika/furusatonozei/index.html

女川町のおすすめ返礼品

女川町」は、宮城県の東、牡鹿半島基部に位置します。
北上山地と太平洋が交わるリアス式海岸は良港で、カキやホタテ・ホヤ・銀鮭などの養殖業が盛んです。また、世界三大漁場の一つである金華山沖漁場が近く、年間を通じて暖流・寒流の豊富を味わうことができます。

1:養殖銀鮭「銀王」刺身用サク2本

銀鮭養殖も盛んな女川町で、水揚げされる銀鮭は脂がしっかりのっています。そのため臭みもありません。そんな銀鮭の魅力を楽しめるセットとなっています。

2:殻付き 活ホタテ10枚

女川町で海産物の卸し、加工、販売する「岡清」の殻付き活ホタテです。殻付き活ホタテを1箱10枚でお届けします。生食でのお召し上がりは集荷日プラス1日ですが、ボイルしても、煮ても、おいしいホタテです。ぜひ、お楽しみください。

3:女川ホップピール(発泡酒)

メイドイン女川のクラフトビール『女川ホップピール』。
女川ホップピールは、フルーティーかつ、ホップの香りが華やかなことが特徴です。製品名のピールとは、「鐘が鳴り響く・笑い声がとどろく」という意味があり、女川の復興のシンボルであるきぼうの鐘の鳴る音にちなんで命名されたそうです。

4:大漁旗手ぬぐいセット

大漁旗手ぬぐいと宮城県のものを使ったオリジナルブレンドの紅茶、コーヒー、ふりかけと魅力の詰まったオリジナルセットです。

5:宮城ダイビングサービスハイブリッジの体験ダイビング

海が好きな方におすすめのアクティビティの返礼品です。ライセンスがなくても気軽に女川の海でダイビングを楽しむことができます。

女川町でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.town.onagawa.miyagi.jp/index.html
ふるさと納税の公式ページ
https://www.town.onagawa.miyagi.jp/11_21.html

塩竈市のおすすめ返礼品

塩竈市」は、宮城県のほぼ中央に位置します。
太平洋に面し、塩釜港を中心とする港湾都市として知られています。
新鮮な魚介類が豊富に水揚げされるため、すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品などもあわせて発達していきました。
返礼品では、海の幸を多く楽しむことができます。

1:うす塩銀鮭切落し(骨取り) 

脂ののった養殖チリ産銀鮭の全ての骨を取り除き、調理しやすいサイズにカットされている商品。

銀鮭を塩水に漬込み、下味程度のうす塩味に仕上がっているため、唐揚げやフライ、炊き込みご飯など、幅広く料理に使うことができるのが嬉しいポイントです。

2:こだわり本格生餃子

ヤフーショッピング第7回うまいもの王者決定戦第2位入賞実績がある商品。
厳選された野菜も全て国内産であり、宮城県産の豚もも肉だけを二度生挽した背脂をブレンドしている本格餃子です。訳あり商品のため見た目は不揃いですが味は正規と全く変わりません。

3:肉厚牛タン焼き肉用

仙台名物の牛タンを一枚一枚丁寧に手作業でカットし、程よい塩加減にしました。肉厚に切った牛タンは食べ応えがあり、ご飯にもビールにも合います。

4:いかバジル(野菜入り) 260g×12パック

チリ産アメリカオオアカイカに、キャベツ、人参、玉ねぎ、にんにく、香辛料、バジル、パセリ、レッドベルペッパーなどの野菜やバジルを加えた、いかバジルです。パスタにアレンジしても、そのまま食べてもおいしい逸品です。ぜひ、アレンジされた、オオアカイカをお楽しみください。

5:【訳あり品】 穴子 蒲焼き 

穴子の蒲焼きを170g×2パックを訳あり品でお届けします。訳あり品の理由として、カットする時に出る切り落としの尾部が訳あり品の理由です。その他、サイズも不揃いのため、そちらを中心に穴子の蒲焼きにしました。味や風味は変わりません。レンジで温めて、簡単に召し上がれます。ご飯を用意して、穴子丼にしてお楽しみください。

塩竈市でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/
ふるさと納税の公式ページ
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/life/5/38/198/

東松島市のおすすめ返礼品

宮城県北部に位置し、仙台市から北東に約30kmの距離にある「東松島市」。


市域の東部は肥沃な田園、中央部には桜の名所「滝山」があり、西部は、一級河川鳴瀬川・吉田川、南西部は日本三景『松島』の一角があり自然に恵まれた地形を有する市としても知られています。


そのため、海産物や、農産物、地酒など様々な返礼品を味わうことができます。

1:牛たん切落し 1kg

貴重な牛たんの切落しをたっぷり1kgを500gに小分けした商品です。切込みやスリットが入っており、食べやすい食感の牛たんです。味付け済みのため、届いたらすぐに焼いてお召し上がりいただけます。

2:お肉屋さんこだわりのローストビーフ

肉感を重視しつつ、ニンニク・玉葱エキスでバランス良く旨味の調和がされています。全て職人の手作業で独自調合のシズニングを使用。コクと旨味を十分引き出し、低温調理により肉本来の食感を残しつつもジューシーに仕上た一品。しっとりとした食感、上質な味わいをご家庭でお楽しみいただけます。

3:牛たん 2種 食べ比べセット

宮城県名物の『牛たん』を贅沢に食べ比べすることが出来ます!厚さ12mmの厚切り牛たんと、希少なタン元部位の霜降り牛たんがセットになりました。食べ応え抜群の厚切り牛たんとジューシーな霜降り牛たんの味の違いをお楽しみください。

4:焼き菓子の詰め合わせ«東松島名所ものがたり» 4種 13個

お菓子の国パンジーの東松島名所ものがたりの焼き菓子の詰め合わせ4種13個です。蒼の疾風2個、月観の松4個、オレンジカント4個、東松島フィナンシェ3個になります。中でも、東松島フィナンシェは、皇室に献上された海苔を使用した海苔の佃煮の焼き菓子フィナンシェです。ぜひ、お試しください。

5:ばくだんにんにく 牛カルビ1kg

ばくだんにんにくとあるように、たっぷりとにんにくが入ったつけダレにスライスした牛バラ肉を混ぜた逸品です。つけダレは、当社オリジナルのものです。ご自分で買った野菜を混ぜて焼くと、野菜もとれて、これまた絶品です。ぜひ、お試しください。

涌谷町のおすすめ返礼品

涌谷町は宮城県北部に位置します。日本初の金の産地であり、東大寺大仏建立の際に金を献上したことが知られています。また、国や県指定の文化財も多くあり、江戸時時代には涌井城の城下町として栄えた、歴史ある町でもあります。観光地として砂金採り体験や史跡巡りが人気です。返礼品では湧谷町産の三元豚やお米をいただくことができます。

1:涌谷町産三元豚多種部位食べ比べセット

宮城県遠田郡涌谷町で育った三元豚。雄大な牧草地、「野田農場」で三元豚はストレスを抱えることなくのびのびと育った豚肉です。さっぱりとした脂が特徴で、煮物でも、焼肉でも、どんな料理にもあう豚肉です。

2:おぼろ豆腐と、油揚げと、豆乳セット

涌谷といえば、奥州の名産品おぼろ豆腐です。ほろりとした上品な逸品です。おぼろ豆腐は、濃い甘涌谷おぼろ豆腐 320g×1個と、青ばたおぼろ豆腐 320g×1個の2種類ご用意しましたので、食べ比べをお楽しみください。油揚げと、豆乳もセットになっています。

3:土日祝 ゴルフプレー券 1名様

船形コース、金華山コース、松島コースの27ホールからなるコースです。丘陵地でゆるやかなスロープをそのまま活かし、バラエティーに富んだ戦略性のあるコースのため、クラブ選択がコース攻略のカギ。辺りの景色が一望できる絶景のホールが要所にあり、景色を含めてラウンドを楽しめます。

4:季節のお野菜お楽しみAセット

旬の野菜7品以上をお届けします。当日までは何が届くかはお楽しみですが、新鮮な季節の野菜をお届けします。ぜひ、どうぞ。

5:唐辛子6種類セット(七香、雷、武士、鰹大蒜、あおさ、壱味)

フルーティな味わいが特徴的な七香に、中華との相性が抜群な雷。風味豊かで奥深い味わいが楽しめる鰹大蒜や、磯の香りを活かしたあおさなど、バラエティ豊かな唐辛子6種類セットでお楽しみいただけます。

涌谷町でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
http://www.town.wakuya.miyagi.jp/index.html
ふるさと納税の公式ページ
http://www.town.wakuya.miyagi.jp/gyose/furusato/

蔵王町のおすすめ返礼品

蔵王町は、宮城県南西部に位置します。そして、蔵王連峰を境に山形県と隣接しています。蔵王町は、農業と観光業のまちで、遠刈田温泉があります。ドライブに最適な蔵王エコーラインがあり、夏に新緑を感じとることができ、秋に紅葉が見られます。自然好きにはたまらないドライブラインです。また、蔵王町の冬のみどころといえば、ロープウェイからみる樹氷や、スノーボードやスキーなどのアクティビティが楽しめる蔵王温泉スキー場や、みやぎ蔵王スキー場があります。

蔵王町の名産品としては、梨や桃、りんご、乳製品や豚肉が有名です。

1 : クリームチーズ2kg

蔵王といえばの名産「クリームチーズ」。蔵王山麓産の生乳のみを使用し、なめらかでまろやかな味わいが、チーズケーキなどのスイーツの材料やお料理にピッタリです。保存料を使わず、やさしい美味しさと程よい酸味に仕上がっています。ぜひ、お楽しみください。

2 : 特選厚切り牛タン(塩、味噌) 600g

宮城の牛タン製造の老舗が作る返礼品です。自慢の職人が下処理と味付けをした宮城の本場の牛タンを楽しむことができます。

3 : JAPAN X 豚小間切り落とし3kg

「JAL国内線ファーストクラス機内食採用」「食材王国みやぎブランド化部門 大賞」「富県宮城グランプリ 振興部門賞」他多くの賞を受賞した宮城のブランド豚を返礼品で楽しむことができます。

4 : スリッパ2足(24.5cmまで)

蔵王町で起業してから30余年の会社が確かな技術を培い、副資材にこだわり履き心地を追求し続けてきたこだわりのスリッパをお試しください。

5 : ジェノベーゼピザ3枚セット

蔵王町産熟成チーズをふんだんに使ったピザを楽しめる返礼品です。独自の熟成方法によりゆっくりじっくり熟成させたとろーりとけるチーズは絶品。チーズ工場で作ったこだわりのピザをお楽しみください。

蔵王町でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.town.zao.miyagi.jp/index.html
ふるさと納税の公式ページ
https://town.zao.miyagi.jp/furusato_tax/index.html

柴田町のおすすめ返礼品

宮城県南部に位置する柴田町。歴史的には、現仙台市に藩庁を置いた伊達藩とゆかりのある町として知られています。

また、桜の名所として名高い感動必至の観光名所や、自然の中でお散歩やピクニックが楽しめる広場、景色を見ながら一息つけるカフェ、伊達藩の大名たちも大好物だったという銘菓を売るお店など、日頃はなかなか体験のできない柴田町ならではの観光スポットが集まります。

1 : 一目千本桜燻製 ベーコン&ソーセージセット

樹齢100年の風雪を耐えた白石川堤一目千本桜の倒木や間伐された桜を再利用し、自然乾燥させて桜チップを作り、上質な宮城県産の「和豚もちぶた」から作られたベーコン・ソーセージを燻製させた商品を返礼品で楽しめます。

2 : キャンディブーケ

国内の飴職人さんが手作りした棒付きキャンディを使用したブーケが返礼品になって登場。家内安全・飛躍・向上を象徴する可愛らしいウサギが特徴です。

3 : みちのく工芸 ポケットティッシュボックス

伊達政宗の時代から現代にいたるまで生活様式の変化の波を受けながらも、時代を超えて愛されてきた伝統工芸品「仙台箪笥」の匠の技が光るポケットティッシュBOXが返礼品で手に入れることができます。

4 : まろやかお酢セット

日本の古式伝統製法「静置発酵」により造られた、深い旨味とまろやかな酸味のお酢を3種のセットとなった返礼品。有機無農薬米を贅沢に使い、伝統製法で100日以上時間をかけてじっくり発酵、ゆっくりと熟成させて作った醸造酢はこだわりを感じられる味です。

5 : パステルレインボー マグカップセット

柴田町葉坂の工房にある雷窯は、福島県の大堀相馬焼きで修行をした、ジェームス・オペ氏が作っている焼物です。一つ一つ丁寧に作られた手作り商品を返礼品でお楽しみください。

柴田町でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/1,html
ふるさと納税の公式ページ
https://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/82,0,208,html

色麻町のおすすめ返礼品

色麻町は、宮城県のほぼ中央北西部、仙台市から北へ約30㎞に位置し、農業が盛んな町です。

町の西部には奥羽山系に属する秀峰・船形山や前船形山などが 山岳地帯を形成し、四季折々に美しい表情を見せてくれます。

また、色麻町の歴史は古く、前方後円墳や円墳、さらには群集墳など学術的にも貴重な遺跡が数多く発見されています。

1 : 宮城県産発芽玄米 金のいぶき ごはんパック150g×12個

からだに優しい食生活を心がけたい方にもぴったりの返礼品で、胚芽部分には、GABAやビタミンEなどの栄養が豊富です。

2 : 小松牧場 ミルクジェラート6個

宮城県色麻町にある小松牧場の生乳でつくられています。優しい甘みとさっぱりとした後味が特徴のミルクジェラートをお楽しみください。

3 : 色麻町産のスギ木材使用 パソコン台

色麻町内の町有林でとれたスギを使用した木工職人の手作りパソコン台が返礼品で購入できます。色麻町のマスコットキャラクター「かっぺいくん」の押印付きで可愛らしく仕上がっています。

4: 昭和6年創業 かっぱまんじゅう15個

かっぱの町で長年作り続けられる「かっぱまんじゅう」。昭和6年(1931年)から90年以上ずっと変わらずに作られています。コクのあるこしあんの旨みと優しい風味の皮が愛され続けている商品を返礼品でお楽しみください。

5 : えごま油 100g×3本

色麻町でとれた、栽培期間中は農薬不使用のえごま油です。サラダなどのドレッシングなどでお楽しみいただけます。

色麻町でふるさと納税しよう

自治体公式ページ
https://www.town.shikama.miyagi.jp/index.html
ふるさと納税の公式ページ
https://www.town.shikama.miyagi.jp/chosei/furusato/index.html

ふるさと納税をはじめよう

本記事では、宮城県の各自治体の返礼品をご紹介しました。

各自治体の名産品や特産品、地域活性化のための使い道などを見て、寄付する自治体を選定することは、ふるさと納税の楽しみ方の1つです。

ふるさと納税を活用することで、節税効果とお得な返礼品が受け取れるというメリットがあります。

また、各自治体にもより良い暮らしと環境を維持できるメリットがあります。

確定申告など控除を受けるための手続きは必要ですが、ふるさと納税は個人や自治体どちらにとっても嬉しい制度です。

是非、ふるさと納税を検討して、宮城の各自治体をチェックしてみてください。

※ 掲載内容は自治体により予告なく変更・終了される場合がございます

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

Page Top