ココザスが考える転職支援とは?


社長、今回は大自然に囲まれたところで。

おそらく初登場、ココザスの鈴木くんです。

鈴木です、よろしくお願いします。


鈴木くんはココザスではどんな仕事をしてるんですか?

主に転職をしたいというご相談を受けて、求人をご紹介したり、転職の成約につながるように日々お客様をサポートさせていただいています。


ココザスがやっている資産形成。
お金・仕事・住まいという言い方をしているから、資産形成、資産運用ですよ。
仕事の分野は、彼が担当している転職支援ですね。

そして住まいはココホームがやっている住宅の購入支援。
資産形成チャンネルの中で転職の話は多分あまりやってないんだけど、何回か動画や記事を出したことはあると思います。
資産形成をするにあたって転職をして年収を上げるのは1つの選択肢としてかなりありですよね。

転職は、自分の努力次第で結果が出せるので、金融商品と違ってリスクがほとんどないのも魅力ですね。

500万円を金融商品に変えたら600万になる可能性もあるけど、400万になる可能性もあるもんね。
でも働いたら労働収入というのは確実に入ってくる。
そういう意味で本当の意味での資産形成を手助けするのであれば、転職の支援もしたいということで、免許を取りました。

メインは資産形成なんだけども、部門のメンバーの数としては資産形成の方が多いですが、鈴木くんは転職支援をやってくれています。

この資産形成チャンネルでもお金を増やすのであれば、投資もそうですが仕事を頑張る、転職をするというのは何度も言ってますもんね。

一生懸命働くことが一番簡単にお金を作る方法だと思うから、それを同じグループの中でやれるのが強いですよね。

そうですね。

転職したいという方のご相談を受けた場合、資産形成側から彼に紹介をします。
キャリーアドバイザーとしてお客様の転職相談に乗ったり、そんなことをやってくれています。
今大室山なんだけど、寒くないですか?

少し風が…
サウナに入る予定だったんですけど、その合間の温まるまでに時間があったので。

多分同じような時期にアップされると思いますが…
COCO VILLA大室山の紹介動画の部屋紹介シーンとサウナシーンの間の時間でこの撮影をしています。

海風すごいですね。

すごいですね。

いい風入っていますね。

いい風です。

今、撮影時期は2月なのでまだ寒いですね。
動画で確認したい方はこちら
他社との差別化は?


他社でもたくさん転職支援やっている会社があると思うんですけど、鈴木くんがやっている「幸福転職」と他者との差別化というか、違いはあったりするんですか?


新しくリブランディングしています。

そういうニーズに合わせていければと思いますので。
今はリモートできないけど、これからリモートできるようになりましたという方々はCOCO VILLA大室山でワーケーションをしていただく。

いいですね。

こんな山の目の前、富士山の目の前でも仕事ができる。

ココザスはフルリモート・フルフレックスなので…
パソコン持ってきて、サウナに入って整いながらPCで仕事をしたり、電話でミーティングするなどできますよね。


おっしゃる通りです。

なので働きやすさ、ウェルビーイングという軸がうちの新しいコンセプトとしてあるので、人生のより良い状態を作りたいなという。
それを満たせるのであればどんな会社でもいいよね。
そんなスタンスだよね。

おっしゃる通りです。

例えば細川さんが転職したいなとなった時に、細川さんのキャリアは今までこんなことをやっていた。
だからここが合ってるんじゃないでしょうか?など。


飲食につなげようとしてますか?

たこ焼き屋やハンバーグ屋など、働いた方が良さそうな見た目じゃん。

細川さんが作ったラーメンが出てきたら美味しそうですもん。

ネジハチマキしてそうだもん。

私の天職ってことですね。

それがウェルビーイングなのであればいいけれど…
だけどフルリモートのたこ焼き屋はあまりないと思うから、どちらかというと業種としてはIT系の会社が多い?

業種としてはやはりIT系が多かったり、営業でできる会社もあるのでまちまちですが…
それからバックオフィス系に関しては業種問わずリモートワークが可能な企業もあります。
そういったところを支援させてくださいと。

あとはそのウェルビーイングという言葉を聞いて、例えばフィットネスやヨガ、ピラティスやサウナ…
あとは旅や旅行など、ウェルビーイングなサービスを扱ってる企業も増やしていこうという戦略だよね。

おっしゃる通りです。
「転職したいです」といったご相談をいただいた際に、やはりこういう体験をしている方々が自分も提供する側になりたいみたいなニーズもこれから出てくると思うので…
その点は対応できるようにこれからではありますが、対応できる企業を今後さらに増やしていければと思っています。

まずはウェルビーイングな働き方ができる企業をそれなりに集めて、企業開拓をある程度終えてます。
もう1つがウェルビーイングなサービスを顧客に対して提供している会社。
この2つだよね。
例えばこの動画を見て、

富士山見ながら仕事するのは捗るでしょう?

気分が違いますよね。

最近COCO VILLAの動画や記事を色々アップしてると思うのね。
最初八ヶ岳、那須白川、大室山、長瀞もアップしている中で、他にも続々と日本全国に今できていますが…
COCO VILLAを利用している方はそれなりにバリバリ働いてるビジネスパーソンだから、そういう方が転職したいとなった時に、

このような流れを作ってくださいね。

少しでも自然の中でやりたいとかいう方はお問い合わせいただいたら鈴木くんが色々な求人をお客様に提供してくれるってことなんですね。

是非提供させていただければと思います。
仕事も圧倒的に捗ります


社長は色々なところでリモートワークをしているじゃないですか。
やはりもう全然違います?

捗りますね。
例えば対面でミーティングをしなければいけない、会議をしなければいけない。
これは東京でやるべきだと思います。
仕方ないよね。
でも例えばWebミーティングはどこにいても分かりませんよね。

背景も分からないですし。

そもそもバーチャル背景が私は大自然なんだけど。

あとは例えば夜になって日が落ちてきて、外でやっててももう暗くなってきちゃったら意味ないので大体COCO VILLAにはワークスペースのデスクがあったりするからそこで仕事をすると。
場所を変えている分捗ります。
月の半分ぐらい私は地方にいますけども、仕事はむしろ捗っています。

社長はどこでもしますからね。

どこだってできますよ。

先ほども車で大室山に来る途中、運転中にカメラ置いて携帯置いてミーティングしながら耳と口だけで。

Bluetoothイヤホンなので道交法違反ではないです。

ちゃんと車は止まってました。笑

どこでもできるので、自分が会社員だった時今の自分たちみたいな生活をしたかったんです。
ですが、当時勤めてた会社がダメだったんだよね。
認めてくれなかったです。

と思っていましたが、会社に属してる人間としては会社のルールは守らなきゃいけない。
なので、いつか自分と同じようなできる人を増やしたいなと思って。
せっかくこうやって日本全国の自然の中にCOCO VILLAを作ってるわけだから。
作ったはいいけど土日しか行けないとなると土曜日の料金は少し高かったりするので、できたら平日行ってほしいじゃん。

平日の空いてる時に。

道も今日は空いてるじゃん
これが土日だと混むわけですよ。

混みますね。

だから全部を分散させていくというので、休みもシフト制で取れる会社。
事業は彼に任せてるので、こういう会社が提携先として増えたら嬉しいなみたいなアドバイスというか、リクエストはしていて、彼が形にしてくれてるっていう感じなので。
ココザスのメンバーみたいに自由に働く、こういう人が増えたら日本はもっと豊かになるんじゃないかなと思っているので、


いいですね。

ちゃんと聞いてましたか?笑

聞いてましたよ、幸福転職。

サービス名いいでしょ。

最初はえ?と思いましたけど、もう慣れましたね。

だんだん聞き馴染んできますよね。

ロゴも良かったですもんね。

ロゴも武田双雲さんに書いてもらおうかなと思ったんだけど、若干それは良くないんじゃないかという意見が出て…
それだけは聞きました。

鈴木君に書いてもらうかみたいなこともありましたね。

私も書きました。

本人が書いたら思い入れあるんじゃない?みたいなわけわからない口実でね。

一応ロゴの候補に私の手書きも1個あったんですけど…

完全に弾かれたね。


という感じで彼がこれからバリバリやっていきます。
幸福転職について詳しく教えます


最後に鈴木くんから幸福転職の意気込みというか、視聴者さんに向けて何かメッセージがあればお願いします。

リモートワークと聞くとちょっとサボりたいんじゃないかというか…
ネガティブな意見もあるんですけど、色々な方のお話を聞く中で、スキルを持っていたり能力ある人でもリモートワークはマストで必要ですという方いっぱいいらっしゃって、
リモートワークできるからダメではなくて、働き方を能力があるからこそ選べるというニーズがあるんだなという風に思ってるので。
そのニーズにこたえることで離職率を下げたり、採用コストを減らすことができたり企業側にとっても結構メリットはあるかなと思ってるので、
お互いにwin-winな関係で入社することも長く働くこともできるという風になって、企業ブランド自体が上がっていくと思います。
これを社長に言うと怒られるかもしれないですけど…

新卒の採用でも大きな総合商社や大きな広告会社は別にエージェントをそんなに使わなくても自分たちの力だけで集めることができる。

採用コストかからないもんね。

それを色々な会社で実現できるのが1番いいのかなと思うので…
そういったところの会社側への手助けとそれから働きやすさを叶える両面をやっていければと思っておりますので、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

今の話を聞いて思ったのが、働く側の人は超優秀な人からまだまだこれから伸びていく人までいるわけですけど、優秀な方々はリモートワークOKでなければ会社に入らないからね。

いかないですね。

だって優秀であればあるほどなぜオフィスのデスクに座っていることがパフォーマンスが上がるのか証明してくださいって言いたくなります。

そうですね。

どう考えたって使い分けることが1番いいと思っていて、たまにはこういう大自然の中で仕事する方がパフォーマンスが上がるんだという主張が認められるべきだと思うんだよね。
大企業でも何万人とかいる場合はサボってる人も一部いたりするということで、優秀な人は取ろうとしてない感覚があるよね。
それは仕方がない。

でも本当に必要だったら結局高い年収も出すしやりたい条件も認めてあげるという風になると思うので、やはりスキル高いというのは認められるべきことなのかなと。

だから意外と若い会社で優秀な人を採用して一気に伸ばしていきたいという思いの会社さんは自由度が高い傾向にあるかもしれない。

そうですね。

うちだってそうじゃない?
仕事できるのであればどこにいてもいいですよ。
うちなんてモンゴルやラオスで仕事している社員もいるし、俺だっていつも旅行先で仕事してるわけで。

そんな感じで結果出せばいいじゃん。
ちゃんと結果で判定してくれる会社も1つの軸だと思うんだけども、そうするとかなり厳しい世界線な気がするので、そういう会社ばかりでもないわけだね?

お話聞いた中でその人に1番合うものをご提案できるように準備をしています。

なるほど。
これから幸福転職というブランドを売り出していくために、当然プロモーションもかけていこうかなという風に思っています。
今はまだあまり大々的にはやってないんですけども、実はCOCO VILLAや資産形成・資産運用だけではなくて新しく幸福転職。


もうみなさん覚えたんじゃないですか?

幸福な転職をサポートいう事業をやっているので…
転職して今よりももっと自由な人生を手に入れたいなという方は是非お問い合わせいただけるといいんじゃないかなと思います。
今回は「幸福転職」をテーマにお届けしました。
ありがとうございました。