資産形成チャンネル

怪しい会社に要注意!2025年 資産運用EXPO春を振り返り

  • #資産形成チャンネル

2025年1月17日(土)〜19日(日)の3日間、
資産運用EXPO 春が東京ビッグサイトで開催されました。

YouTubeの視聴者さまも遊びに来ていただき、本当にありがとうございました。
(安藤・細川にお会いできなかった方、プレゼントをお渡しできなかった方申し訳ございません…)

今回の動画では「EXPOはどうだったのか?」
「他社のブースで気になったことは?」など、EXPO当日を振り返ってお話していきます。


次回の開催(8月初旬の東京、8月末の大阪)への参加も検討していますので、
出展するときにはまた遊びにいらしていただけると非常に幸いです。

1万人が購読中!お金の知識が学べるメルマガ

1万人が購読中!お金の知識が学べるメルマガ

資産形成のコンサルティングや転職支援事業。
不動産会社の代表としても活躍する安藤が、お金・仕事・住まいの分野に特化した情報をお届けします。

<メルマガ購読特典>
ライフプランの考え方から、家計の見直しまで…
老後に向けた資産形成を考えるための「資産形成ガイドブック」をプレゼント中です!

メルマガ購読はこちら

この記事の監修者

安藤 義人

ココザス株式会社 代表取締役CEO

安藤 義人

YOSHITO ANDO

2016年に個人向けライフデザイン(人生設計)事業を行うココザス株式会社を創業。
現在は事業領域を広げ、資産形成・転職支援・住宅関連の3つの事業を通じて、世界中の人々がワクワク生きていける世界を作るため、日々経営に没頭中。
2022年からは活動拠点を海外にも広げ、モンゴルに現地法人を設立し不動産業のライセンスを取得。

自身も10代の頃から株式投資をスタート。
新築収益アパート投資やモンゴルの不動産投資、国内スタートアップへのエンジェル投資など幅広く投資を行なっている。

URL: https://twitter.com/cocozas_ando

  • 書籍:3週間で身につく日本人が知らないお金の常識|2020年11月3日発売
  • 書籍:モンゴルがいま熱い!|2024年2月26日発売

資産運用EXPO春を終えて

資産運用EXPO春を終えて
細川
細川

先週は、EXPOお疲れ様です。

安藤
安藤

お疲れ様でした。

細川
細川

東京ビッグサイトで3日間にわたって、ココザスも「資産運用EXPO春」としてブースを出していました。

「資産運用EXPO春」


社長もセミナーで講演しましたね。

今回は初めて公のセミナーでCOCO VILLAについて話しましたよね。

安藤
安藤

そうですね。
COCO VILLAの話を公の場でするのは初めてでしたね。

COCO VILLA
細川
細川

反響はどうでした?

安藤
安藤

「VILLA欲しい!」みたいな声が結構多いですよ。

細川
細川

社長のセミナーも、社長を知っている方が結構いらっしゃいましたよね。

安藤
安藤

そうですね。


資産運用EXPOの会場でセミナーの時、冒頭に私のことを知っている方、初めて会うよって方を必ず聞くようにしています。

知っているよって方が8割ぐらいいたので、約100名ほど会場にいらっしゃったと思うんですけど、80人ぐらいは接点があるんでしょうね。

もしかしたらYouTubeチャンネルを観ていただいてるだけのパターンも多いと思います。

細川
細川

それこそブースにも結構遊びに来ていただいたので。

安藤
安藤

視聴者さんが?

細川
細川

はい、本当にありがたい限りです。

安藤
安藤

ありがとうございます。

細川
細川

カレンダーやココザスグッズをプレゼントとして、話せた方にはお渡しできたんですけど、徐々に社長の認知度も上がってます。

安藤
安藤

別に有名になりたくないと思っているので、

認知度が上がることが全然喜ばしいことではないんですけども…

ただ会社として多くの人に知っていただく方が、営業活動がしやすくなったり、信頼性が高まるなど色々あると思うので、じわじわと世の中にアプローチしていけたらなとは思ってますね。

細川
細川

資産運用EXPOに半年ぶりに参加したわけですが、結構会場が狭くなかったですか?

安藤
安藤

そうなんですかね?
自分がセミナーをやる日にいるようにしていますが、他のブースも怖くてあまり顔を出さないんですね。

細川
細川

怖いというのはどういうことですか?

安藤
安藤

なんか怖い方いるじゃないですか。


見た目が気弱そうに見えるせいか分からないですけど、歩いてると色々なお兄さんから声かけられるので怖くて怖くて…

東京ビッグサイが怖いってなっています。
細川
細川

ブースはあまり回らなかったのですか?

安藤
安藤

怖いので、伏し目がちで歩いている人がいたら私です。

細川
細川

実際1/2ぐらいに小さくなっていましたね。

安藤
安藤

前回YouTubeでもアップしましたが、ワイン投資とウイスキー投資をノリで始めた時は2会場をくっつけて、すごく多くの業者さんが出ているイメージでした。
ただ今回は1会場だったなという、そんな感覚はあります。

細川
細川

1会場でワイン投資やウイスキー投資の会社も出展してはいるけど、今年は規模が少し小さくなっていました。

安藤
安藤

不景気なんですか?

細川
細川

不景気なんですかね

安藤
安藤

細川さんは景気が良さそうだけど。

細川
細川

いやまたこのネタですか?

動画で確認したい方はこちら

怪しい会社も出展していた

怪しい会社も出展していた
細川
細川

参加したお客さんから聞きましたが、怪しい会社も出展していたとのことでした。

配当が2ヶ月止まっている

配当が既に2ヶ月も止まっているような、大丈夫なの?という会社もブースを出していたり…

安藤
安藤

なんていう会社なの?

細川
細川

〇〇という会社なんですけど…

安藤
安藤

本当に言っちゃった。

細川
細川

私も聞いた話なので、ここでは伏せます。

安藤
安藤

その会社は何を扱ってるんですか?

細川
細川

それを言うと分かってしまうので言いません。

安藤
安藤

カタカナで4文字ぐらい?

細川
細川

英語表記です。

英語表記の会社がやばい

細川
細川

これも聞いた話なので、そういう会社もあったそうです。

安藤
安藤

相変わらず香ばしいですね。

細川
細川

そういう状態でブースを出すとはすごいですね。

安藤
安藤

展示会に関しては申し込みを半年〜1年前にしているんですね。
先にお金を払って後から出展するパターンなので、後からエントリーを破棄するのは難しいんじゃないですかね。

細川
細川

お金を払うなら最後の回収をしようとしているんですかね?

安藤
安藤

いや、分かりません。


前々からこの資産運用EXPOについては話してきましたが、正直色々な業者が出ています。

日本最大の展示会という部分だけを聞くと、その会場に出展している会社は全て何かしらのデューデリジェンスを終えていて、もう考査が入っていて、

素晴らしい商品しかない

と思ってしまう方がいると思うんですね。

ビックサイトで大きなブースを構えて、かつ芸能人の方を使ってプロモーションをしたり。

細川
細川

名の知れた会社も出展していますもんね。

安藤
安藤

そうですね。


上場企業も多く出展しているから、全部の会社がちゃんと見えると思うんですけども、全くそんなことないというのは前々から伝えてるとおりです。

これを言うと運営側のRX Japanさんから何か言われそうな気もしますが、「いや展示会の規約や注釈に書いてるじゃないですか。あくまで展示会を開いてるだけであって、投資商品の売買契約に関しては消費者の方の自分の意思でやってください。」という風にそこをリスクヘッジしてるので、つまりはそういうことです。

どんな会社があるのか分からない。
そんなところまでRX Japanさんがデューデリをするなんておかしいですよ。

だって彼らはある意味、

不動産の転貸


あの日ビッグサイトっていう会場を借りる。
1日で5,000万円ぐらいですかね。

借りたものを小分けにして100万円や、広いブースだと500万円〜1,000万円で売っているという不動産の転貸というか、そういうビジネスをやっているだけなので…

自分で見極める必要性は分かってほしいです

だから配当が止まる会社や、他にも詐欺会社がたくさんあるじゃないですか。
〇〇や〇〇、〇〇も結構やばくないですか。

細川
細川

社長、ピーが入っています。

安藤
安藤

いや、もう入れなくても全然いい。


もう1回訴状がくるか…

弊社が正しいことを発信すれば発信するほど、そういうのはやめてくださいと言って連絡が来ますよね。

細川
細川

そうですね。
ただそうなるので今回は伏せておきますが。

安藤
安藤

まあまあ任せますけど。

言いたいこととしては世の中に詐欺的商品を扱っている会社は普通にあります
資産形成チャンネルで言っているとおりです。

押さえておきたいポイント

そして資産運用EXPOの会場にもそういう会社が多々います。
なのでやはり見極めないといけないというのが私の意見です。

投資をする上で大切なこと

投資をする上で大切なこと
細川
細川

いい商品だと思って取り組んでる方が、今回もたくさんいると思うんですよね。
すごい入場者も多かったので。

安藤
安藤

さっき言ってた〇〇さん。


社長さんは結構メディアにも出てるじゃないですか。
トケマッチを思い出しますね。

顔が似ていませんか?

細川
細川

どんどん特定されるかもしれないです。

こういう動画が詐欺系の人は大好きですよね。
細川
細川

そういう話を聞いただけなので…

安藤
安藤

大体慈善活動を公に頑張って出してきますよね。
いい時計をしてますね。

細川
細川

ブースでもすごいブランドものをしていました。

安藤
安藤

営業の方?

細川
細川

社長さん。

安藤
安藤

この人?
ちょっと貫禄がありますね。

細川
細川

どんどん特定されていますね。

安藤
安藤

だって名前を検索したら「〇〇詐欺」とGoogleサジェストで出てきちゃう。

細川
細川

本当ですか?

安藤
安藤

大丈夫かな?

そういう怪しい会社もあるというところですよね。

安藤
安藤

皆さん気をつけてくださいね。

細川
細川

遊びに来てくれた視聴者様も、やはり初めましての方なんですけれども、周りが怪しいという声は結構聞いていたそうです。

安藤
安藤

色々なブースが?

細川
細川

そうです、回ってみたら。
資産形成チャンネルで投資するにあたって重要なポイントを知っていただいてる方だからそういった見極めはつくと思うので、つかない方は怖いですね。

安藤
安藤

そうですね。
私も結構知り合いの方がたくさん来てくれましたが、このルートで帰るといいですよと教えておきました。

細川
細川

重要なことですね。

安藤
安藤

「こっちの道を歩くとワンルームマンションを売られますよ」「ここに行くと〇〇〇を売られます」など。

細川
細川

ありましたね。

安藤
安藤

〇〇や〇〇売られたり色々大変なので、この道が一番安全ですというのを伝えておきましたけど、すごく感謝されました。

細川
細川

そういう風にやはり身近に知っている方がいればいいので、周りでこの視聴者の皆さんも投資初心者の方やイベントに行く方がいたら何かアドバイスしてあげてほしいです。

安藤
安藤

弊社も出ていて、弊社が正しいという話ではないと思っています。
参加された方がどういう対応すればいいかというと、弊社を含めて初めて出会ったのであれば、その日に申し込みをしないということが大切です。

その日は出会いでしかないので、その後に色々な方と会い、そこの担当者の方と喋る。

こういうことをやる以外に方法はありません。

細川
細川

資産形成チャンネルで学んでもらって、色々な話を聞いた上で投資をする。

安藤
安藤

資産形成チャンネルを見てもらうのもいいですし、色々なYouTubeで勉強をして知識をつけた上でじゃないと、ああいう場所に行っちゃいけない気がしますね。

大切なこと

次回の資産運用EXPOは?

次回の資産運用EXPOは?
細川
細川

次回また資産運用EXPOがあったら、また100万円ぐらいの何かを買ってください。

安藤
安藤

100万円分の何かを買うとは、どういうこと?

細川
細川

何かの経過観察をしましょう。
この投資がいいのか悪いのかみたいな。

安藤
安藤

そうですね。



ただなくなる前提で買うことは少しおかしいと思って、まともではないよね…

許認可などがイマイチな商品が多い

海外の株式などもあるけど大丈夫かな…?という不安があって。

でもどうなんだろう。
2割はまずいものがあって、2割は結構いいものが入っていて、6割はどっちにも転ぶという話だと思うので。

次はいつですか?

8月頃に関西で資産運用EXPOがある
細川
細川

次は一応予定ですが、8月頃に関西で資産運用EXPOがあるので、ココザスも出展を検討中ということでした。
今度は関西地方に住んでいる方は、ぜひ弊社が出展した時は遊びに来ていただければなと思います。

安藤
安藤

以前EXPOに出展をやめようという話がありましたが、結局今後もあったら出展する方向になってるみたいで…

なぜかと聞いたら、やはり人が集まると。

弊社のお客様は日本全国に何千名といるんですけども、どこかのタイミングの資産運用EXPOで出会った方と2年後・3年後にご縁がある。

つまり弊社のメールマガジンや私が書いてるLINEの配信などを見ていただいて、数年後に問い合わせが来るケース。

そこからお客様になっていただくことが結構あるんですよ。

そうであれば当然弊社も営利企業なので、よりお客様を増やしていきたいという思いの中で、出ても良いという非常に合理的な判断をマーケティングチームがしています。

今後大阪も東京もですが、普通に出展する流れです。
なのでその度にブースに遊びに来ていただいたらプレゼント企画をしようと思っているので、次は大阪なんですね?

細川
細川

大阪ですね。

安藤
安藤

では次は大阪のタイミングでまた動画や記事をアップできればなという風に思います。


今回は「資産運用EXPOの振り返り」をテーマにお届けしました。
ありがとうございました。

この記事の監修者

安藤 義人

ココザス株式会社 代表取締役CEO

安藤 義人

YOSHITO ANDO

2016年に個人向けライフデザイン(人生設計)事業を行うココザス株式会社を創業。
現在は事業領域を広げ、資産形成・転職支援・住宅関連の3つの事業を通じて、世界中の人々がワクワク生きていける世界を作るため、日々経営に没頭中。
2022年からは活動拠点を海外にも広げ、モンゴルに現地法人を設立し不動産業のライセンスを取得。

自身も10代の頃から株式投資をスタート。
新築収益アパート投資やモンゴルの不動産投資、国内スタートアップへのエンジェル投資など幅広く投資を行なっている。

URL: https://twitter.com/cocozas_ando

  • 書籍:3週間で身につく日本人が知らないお金の常識|2020年11月3日発売
  • 書籍:モンゴルがいま熱い!|2024年2月26日発売
この監修者の記事を見る

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

Page Top

1万人が購読している無料メールマガジン!
毎週読むだけでお金の知識が身につきます

メルマガを購読する