仕事

転職の内定から入社までの期間はどれくらい?入社希望日の決め方や伝え方

転職活動をする上で、内定から入社までの期間や入社希望日の決め方・伝え方が気になっている人は多いのではないでしょうか。
在職中に転職活動している人の多くは、内定をもらってから退職交渉するため、内定後の動きが不透明で不安を抱えている人もいるでしょう。

内定から入社までは1〜3ヶ月以内が一般的であり、前後する場合は交渉が可能です。
本記事では、内定から入社までの流れややるべきことを解説し、入社希望日を伝えるときに気をつけたいポイントも共有します。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

この記事でわかること


・内定から入社までの一般的な期間や、入社希望日の決め方についてご理解いただけます。
・退職交渉や引き継ぎ、有給消化の重要性が明確になります。
・入社希望日を企業に伝える際に重要なポイントや、交渉のコツを学び、計画的に転職活動を進めていただけます。

転職のプロに相談してみよう

転職のプロに相談してみよう

ココザスでは専任のアドバイザーがヒアリングから書類添削や面接対策、条件交渉までサポートいたします。 1人で転職活動を行うよりも効率的に転職活動を進められます。 全国各地にある7,000社以上の大手企業・優良企業・成長企業から、職業・職種に囚われず、ミドル層からハイクラスまで多種多様な求人に対応しており、希望や条件に合う求人をピックアップします。 非公開情報や特別選考ルートも紹介できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

転職エージェント無料相談申込みはこちら

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

内定から入社まで1〜3ヶ月以内

内定から入社まで1〜3ヶ月以内

内定から入社するまでの一般的な期間は、在職中であれば1〜3ヶ月です。
多くの人が内定をもらってから退職交渉するためです。
引き継ぎや有休消化を考慮し、できるだけ余裕のあるスケジュールを立てましょう。

退職や引き継ぎが難航しそうな場合は、内定先の企業への早めの情報共有や相談が大切です。
4ヶ月以上や半年などあまりに入社時期が長引く場合は、内定取り消しになる可能性があります。
あらかじめ入社時期を決めている企業もあるので、選考過程の早い段階で確認しておくとよいでしょう。

すでに退職して離職中なら、すぐに入社可能であることを伝え、企業の指示に従いましょう。

入社希望日の決め方

入社希望日の決め方

入社希望日を決めるには、内定から入社までの流れと気をつけるポイントを押さえる必要があります。
それぞれどのくらい時間を要するか検討し、入社希望日を決めていきましょう。

内定から入社までの流れ

内定をもらってから入社までの大まかな流れは以下のとおりです。

1:労働条件通知書で条件を確認
2:内定受諾の連絡
3:退職日・入社日の決定
4:引き継ぎ・有給消化
5:退職
6:入社

特に退職日・入社日を早めに決めることが大切です。
内定をもらったら、上司と相談して退職日を早めに決め、転職先の企業に入社時期を連絡しましょう。
その際には、引き継ぎにどのくらいかかるか、どのくらい有給休暇をとるか見当をつけることが大切です。

先述したとおり、内定から入社までの目安は1〜3ヶ月です。
事前に退職の意志を伝えていない場合、退職を引き止められたり退職時期の先延ばしを交渉されたりして退職が難航する可能性があります。
可能であれば、転職活動を始める早い段階から退職の意志を伝えておきましょう。

たとえ引き止められても、決意が固いことを主張し、毅然とした態度で臨むことが大切です。

内定から入社までスムーズに済ませるコツ

在職中の転職活動には、内定から入社までスムーズに済ませるコツがあります。
以下のコツを実践すると、転職活動をより計画的に進められ、企業に計画性の高さと転職への確固たる意志をアピールできるでしょう。

・会社の就業規則を確認しておく
・退職の意思表示は早めにしておく
・引き継ぎ内容、有休消化期間を確認しておく

会社の就業規則には、何ヶ月前までに退職の意志を伝えるべきかが明記されています。
現職を円満に退職するために、就業規則を守り、引き継ぎを誠実に行いましょう。
また、可能であれば早い段階で退職の意志表示をしておき、退職までにしておく仕事や引き継ぎ内容を整理しておくと、内定から入社までをスムーズに済ませられます。

入社希望日を伝えるときに気をつけること

入社希望日を伝えるときに気をつけること

面接では、入社可能時期について聞かれることもあります。
企業にとって、入社可能時期は合否を検討するために必要な要素のひとつだからです。
「いつから働けるか」を聞くことで、入社意欲が高いか、計画的に転職活動を行なっているかを見ています。
入社希望日を伝える際には、以下のポイントを含めましょう。

(1)入社可能月
(2)理由
(3)入社への意欲

在職中・離職中それぞれの伝え方を、良い例・悪い例とともに解説します。

在職中の場合

企業によって異なりますが、内定から1〜2ヶ月以内の入社を期待していることが多く、遅くても3ヶ月以内であれば許容範囲ともいえるでしょう。
それ以上の期間を要する場合は、企業に納得してもらえる根拠が必要です。

良い例

現職の就業規則では、退職の申し出は1ヶ月前と規定されております。
内定をいただき次第、退職の申し出を致します。退職手続きや引き継ぎ等も鑑みて、1ヶ月半後の◯月◯日以降の入社を希望致します。

既に上司に転職について相談をしており、理解していただいています。
ただ、現在リーダーを勤めているプロジェクトが3ヶ月後に完了するため、できれば3ヶ月後の◯月以降の入社としていただけると助かります。
もちろん、御社のご都合もあるかと存じますし、何よりも私自身御社への入社を強く希望しておりますので、内定をいただいてから少なくとも1ヶ月後の◯月以降であれば調整可能です。

入社可能月を明示し、その理由や入社への意欲を感じられる伝え方が最もよい伝え方です。
なお「1ヶ月後」「1ヶ月半後」のみよりも「◯月」とはっきり伝えられると、丁寧で分かりやすい返答です。
企業によっては入社日が月初ではない場合もあるので「◯月◯日」まで明確に伝えられるとスムーズにやりとりできるでしょう。

悪い例

まだ退職の申し出をしておらず、引き継ぎがどのくらいかかるか不明なので、現段階では分かりません。
ダメな理由:時期が不明で、企業として判断するのが難しい

他の企業の選考状況も踏まえ判断させて頂きたいので、現段階では分かりません。
ダメな理由:入社への意欲が低い

今携わっているプロジェクトが半年後に完了するため、半年後の◯月には入社が可能です。
ダメな理由:入社可能日が遠すぎる

入社可能時期が不明、入社への意志が低い、入社可能時期が遠すぎる場合は、他の候補者が優先されてしまう可能性があります。
希望する入社可能時期が遠い場合は、企業が納得する理由を伝え、入社への意識の強さをしっかりアピールしましょう。

離職中の場合

離職中であれば、入社日は基本的には企業が望む最短日となります。

良い例

離職中なので、すぐにでも入社が可能です。
一刻でも早く仕事に慣れ、貢献するためにもできる限り早く入社出来ると嬉しく思います。

企業の要望に沿う旨だけでなく、入社意欲の高さもアピールできると良いでしょう。

悪い例

2ヶ月後の◯月であれば入社が可能です。
ダメな理由:入社意欲が低い

離職中であるにも関わらず入社希望日が遠いと、入社意欲が低いとマイナスイメージをもたれてしまう可能性があります。
企業は、離職中の候補者になるべく早い入社を期待しているからです。
どうしても都合がつかない場合は、疑問をもたれる前に正直に伝えましょう。

入社時期は交渉できる

入社時期は交渉できる

常識の範囲内なら、入社時期は交渉できます
在職中の転職活動は、就業規則や引き継ぎなどである程度の時間を要することを企業も理解しているからです。

1〜3ヶ月程度であれば、希望入社時期を受け入れてもらえるでしょう。
しかし、3ヶ月以上先の入社を希望する場合は、お互いの入社時期が合わず内定に至らない可能性もあり、注意が必要です。
現職をスムーズに退職できるよう、内定をいただく前に就業規則を確認したり、引き継ぐ業務を確認したり対策しましょう。

また、企業によっては求人を出す段階で入社時期を明示している場合もあります。
応募の段階で指定時期の入社が難しいことを分かりながらも入社への意欲が高いという場合は、早い段階で交渉するのも1つの手です。

まとめ

まとめ

転職の内定から入社までの期間は、在職中であれば1〜3ヶ月、離職中であれば企業の要望次第で最短で入社が可能です。
内定から入社までの流れややるべきことを把握し、それぞれの見通しを立てた上で入社希望日を決めましょう。
入社希望日を聞かれた際には、入社可能月・理由・入社への意欲を満たしながら伝えると、転職の計画性や熱意をアピールできます。
しかしながら、入社時期は人や企業によって事情が異なるため、上手に交渉するのは難しい場合もあります。
交渉に不安がある方は、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。

転職エージェントを通して応募した場合、基本的には先方とのやりとりは転職エージェントが行います。
自分だけでは知り得ない転職市場の動向や業界情報、内部情報などを共有でき、選考段階の書類添削や面接対策などのサポートが可能です。

ココザスでは、転職前のちょっとした疑問や転職後の不安から相談することが可能です。
もちろん、担当のキャリアコンサルタントが条件交渉や日程調整も行うので、現在のお仕事を続けながらもスムーズに転職活動ができます。
非公開情報や特別選考ルートも紹介できる可能性があるので、お気軽にご相談ください。

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

保有資格

AFP(日本FP協会認定)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

第一種証券外務員

この監修者の記事を見る

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

Page Top