仕事

【システムエンジニア】平均年収はいくら?年収アップ方法まで解説!

【システムエンジニア】平均年収はいくら?年収アップ方法まで解説!

現在システムエンジニアとして働いている人も、これからシステムエンジニアを目指す人も、気になるのが年収相場です。
「他のエンジニアと比べて自分の年収は高い?低い?」
「システムエンジニアとして収入を上げるには?」
「技術革新についていけないとどうなる?」
という不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

本記事では、システムエンジニアの年収相場を他の職種と比較しながら紹介します。
年収アップの方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

転職のプロに相談してみよう

転職のプロに相談してみよう

ココザスでは専任のアドバイザーがヒアリングから書類添削や面接対策、条件交渉までサポートいたします。
1人で転職活動を行うよりも効率的に転職活動を進められます。

全国各地にある7,000社以上の大手企業・優良企業・成長企業から、職業・職種に囚われず、ミドル層からハイクラスまで多種多様な求人に対応しており、希望や条件に合う求人をピックアップします。
非公開情報や特別選考ルートも紹介できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

転職エージェントに相談する

この記事の監修者

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
個人ライフプランナーとして、資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

システムエンジニアの年収相場

システムエンジニアの年収相場

システムエンジニアの年収相場は以下のとおりです。

分類年収相場
DB・ミドルウェア設計/WEB・オープン・モバイル系576万円
アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系568万円
マイコン・計測・画像等/制御系547万円
アプリ設計/汎用機系544万円
通信制御ソフト開発/制御系524万円
パッケージソフト・ミドルウェア503万円

引用|マイナビ転職「2021年版職種別モデル年収平均ランキング

ご覧のとおり、担当する分野によって年収にばらつきはあるものの、どの分野でも年収500万円を超えています。

国税庁の「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、正社員の平均年収は503万円となっていますので、システムエンジニアは平均的な年収であると言えるでしょう。

ITエンジニアの職種別年収ランキング

ITエンジニアの職種別年収ランキング

続いて、ITエンジニアの職種別の年収を見てみましょう。

ITエンジニアとは、ITに関わる技術者の総称です。
先に紹介したシステムエンジニアもITエンジニアのひとつで、他にもネットワークエンジニアやシステムアナリストなどITエンジニアは多岐に渡ります。

以下は、ITエンジニアの職種別年収のランキングです。

順位職種平均年収
1位システムアナリスト1,635万円
2位システムコンサルタント(業務系)1,024万円
3位プロダクトマネジャー(パッケージソフト・ミドルウェア)837万円
4位セキュリティコンサルタント788万円
5位システムコンサルタント(ネットワーク・通信)744万円
6位パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等)679万円
7位通信設備計画策定673万円
8位プロジェクトマネジャー・リーダー(WEB・オープン・モバイル系)658万円
9位プリセールス・セールスエンジニア633万円
10位社内情報化戦略・推進621万円

引用|マイナビ転職「2021年版職種別モデル年収平均ランキング

特にシステムアナリストやシステムコンサルタントは年収1,000万円を超えており、同じITエンジニアの中でも、職種によって年収に大きく差があることが分かります。
システムエンジニアに留まることなく、スキルや経験を磨き職種の幅を広げることで、年収アップを目指すことが可能です。

システムエンジニアの年収アップ方法

システムエンジニアの年収アップ方法

現在システムエンジニアとして働いている方の中には、収入に不満を持っている方もいるでしょう。
ここからは、システムエンジニアとして年収アップするための方法を解説します。
システムエンジニアの年収アップ方法は3つあります。

(1)最先端のITスキルを磨く
(2)客先常駐型のフリーランスになる
(3)資産運用で副収入を得る

それでは、順番に解説していきます。

(1)最先端のITスキルを磨く

急速に便利になっていく現代では、日進月歩の技術革新に置いていかれないよう、常にスキルアップしていく必要があります。

特に日本は少子高齢化による人口減で、働き手の減少が予想されます。
労働力を補うことができるロボットやシステムの需要が高まってくるでしょう。

人の代わりに働くAIロボットや、家事の負担を軽減するIoT家電などの開発に携わることができれば、あなたの市場価値が高まり収入アップが見込めます。

また自分の市場価値を高めるために、プログラミングスクールなどに通いスキルアップを目指すのも良いでしょう。
先に紹介した分野別年収からもわかるように、担当するシステムの分野によっても年収が数十万円変わってきます。
そのため、より年収の高い分野への転職を検討してみても良いでしょう。
転職活動には、専門性の高いエージェントへの相談がおすすめです。

(2)客先常駐型のフリーランスになる

年収アップ方法の二つ目は、客先常駐型のフリーランスになることです。

客先常駐型とは、クライアントと契約を結び、クライアントの社内に常駐して業務を行う働き方です。
フリーランスと聞くと収入が不安定なイメージがあるかもしれませんが、客先常駐型であれば契約単位で50万円以上の報酬が発生し、高収入が見込めます。

また客先常駐型は残業が少ないというメリットもあります。
これは勤務時間単位で報酬が発生することが多く、クライアントが報酬を節約するため残業を求めにくいためです。
ただしフリーランスは会社員と異なり、社会保険料の負担増や厚生年金に代わる老後資金の備えなどが必要になりますので、よく検討してみましょう。

(3)資産運用で副収入を得る

収入アップ方法の三つ目は、資産運用で副収入を得ることです。

資産運用を始めると、株式で配当を得たり、不動産投資で賃料収入を得たりすることができます。
投資経験の少ない方は、投資信託でプロに運用を任せることもできます。
またNISAやiDeCoを使って税制優遇を受けながら運用することもおすすめです。

まとめ

まとめ

この記事では、システムエンジニアの年収相場と年収アップ方法について紹介しました。
急速な技術革新が進む現代では、システムエンジニアの求められる場は増えています。
また技術革新に伴い、ますます高度なスキルが求められるでしょう。
現状に満足することなく自身のスキルアップに努めれば、大幅に収入を増やすことも夢ではありません。
転職や資産運用について不安があれば、ぜひ身近なエージェントやアドバイザーに相談してみましょう。

転職エージェントに相談しよう

ココザスでは専任のアドバイザーがヒアリングから書類添削や面接対策、条件交渉までサポートいたします。
1人で転職活動を行うよりも効率的に転職活動を進められます。

全国各地にある7,000社以上の大手企業・優良企業・成長企業から、職業・職種に囚われず、ミドル層からハイクラスまで多種多様な求人に対応しており、希望や条件に合う求人をピックアップします。
非公開情報や特別選考ルートも紹介できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

転職エージェントへの相談申し込みはこちら

この記事の監修者

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
個人ライフプランナーとして、資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

保有資格

AFP(日本FP協会認定)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

証券外務員一種(日本証券業協会認定)

この監修者の記事を見る

転職に役立つ!
無料お役立ち資料ダウンロード

失敗しない!職務経歴書の書き方
ポイント5選

転職に役立つ!無料お役立ち資料ダウンロード

利用目的

  • セミナー希望のお問い合わせ
    • セミナーに関するご連絡、管理のため
  • 個別面談希望のお問い合わせ
    • 個別面談に関するご連絡、管理のため
  • 採用面談希望のお問い合わせ
    • 採用面談に関するご連絡、管理のため
  • その他お問い合わせ
    • 問い合わせ頂いた事項に適切に対応し管理するため
  • 第三者提供
    • 法令に基づく場合を除いて、ご本人様の同意なく当個人情報を第三者に提供することは ありません。
  • 委託
    • 当個人情報の取扱いを委託することがありますが、委託にあたっては、委託先における 個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  • 開示等のお求め
    • 当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。 開示等の求めは、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
  • 個人情報をご入力するにあたっての注意事項
    • 必要事項が記載されていない場合、最適なご回答ができない場合があります。
  • 個人情報保護管理者
    • ココザス株式会社 個人情報保護管理者 総務部 General Manager
  • 個人情報苦情及び相談窓口
    • ココザス株式会社 苦情相談窓口
      メール:info@cocozas.jp
      上記にご同意のうえ、お問い合わせ下さい。

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

OTHER SEMINARS

この記事に
関連するセミナー

Page Top