COCO VILLA Owners収支報告|2025年6月号

6月は閑散期とまでは言わないんですけど、5月が良かった反動で少し落ちましたね。
ただ、新しい拠点もオープンしましたし、全体的には順調でしたよ、ということですね。
▼ 動画で確認したい方はこちら
Youtubeチャンネルの収録時点では2025年の7月頭です。6月の売上進捗について伺いたいと思います。
旅館業を長くやっているわけではないので、6月が閑散期なのか繁忙期なのか、一般論しかわからないんですよ。
AIに聞いたり、いくつかのレポートを見ている限りだと、多分5月が繁忙期なんですよね。
ゴールデンウィークがありますもんね。
そうそう。
一般的には、5月はGWでドーンと上がって、その後の中旬くらいから少し落ち着くんですよ。
6月って一般的にも梅雨に入りますし、強い月ではない。
つまり、5月の反動を受ける月なんです。
夏休み前の時期っていうのもあって、9月の頭も同じく弱いんですよね。
なので、うちもその反動を受けてるのかなという気がします。
COCO VILLA 長瀞が新しくオープン!

数値的にはどんな感じですか?
5月と比べるといろいろと違いがありますね。
まず6月の大きな動きとしては、秩父・長瀞(ながとろ)の新拠点がオープンしました。
すごくいい物件ですよ。
木造で雰囲気も良くて。
オープン直後から予約も順調なんですが、とはいえオープン初月ということもあり、6月の売上は約40万円で終わりました。
40万円というのはどうなんですか?高いのか、低いのか。
うーん、正直言うと納得はいってないです。
他の拠点の方がもっと高いんですよ。
八ヶ岳が65万円、那須白河が67万円、大室山が54万円、奥湯河原が40万円。
なので長瀞の40万円というのはまだまだこれから、という感じです。
長瀞は1ヶ月まるまる稼働してたんですか?
はい。6月1日から稼働開始でした。
ただ、これからですよ。
新規の予約を取り始めたばかりで、確かデビューから1週間で75万円分の予約を取ってるんですよ。
それはすごいですね。
ただ、その75万円分というのは7月・8月9月の予約分を含めての話です。
このビジネスって、「今日から何日後の予約を取るか」というのがあって、うちは平均26日くらい先なんです。
つまり6月1日に告知を始めたとすると、6月25日以降しか埋まらないという理屈なんですよ。
なので、6月の売上が40万円にとどまったのは自然な流れなのです。
なるほど。
とはいえ、長瀞は非常に順調で、7月以降の予約がかなり入っています。
現時点で7月は50万円、8月は165万円の予約をすでに持っています。
このペースなら、どこかのタイミングで1位に踊り出るんじゃないかなと思っています。
ポテンシャルとしてはかなり高いですね
なるほど。
一休の掲載許可も下り、長瀞の勢いは止まらない…!

しかも、長瀞では「一休バケーションレンタル」の掲載許可も下りたんです。
これは本当にすごいことなんですよ。
「一休」で掲載許可が出るのって、他にもあるんですか?
うちがこれまで譲り受けた物件の中で、一休掲載済みだったものはあります。
でも、ゼロから申請して通ったのは今回が初めてです。
審査が結構厳しいので。
それは快挙ですね。
そうですね。
ただ、今月の長瀞の予約では、一休経由はまだほとんどないです。
6月は全体で5件の予約のうち3件が自社経由でした。
一休経由の効果が出てくるのはおそらく来月以降でしょう。
7月
8月も一休経由はまだ1件ずつ程度。
つまり、まだ「一休×長瀞」の最適化ができていない状態です。
これからどんどん伸びると思います。
COCO VILLA 2025年6月の売り上げは?

なるほど。全体としてはどうでしたか?
全体的にも順調ですよ。
長瀞のオープンもあり、5拠点体制になりました。

ただ、6月はやはり閑散期ということもあり、売上は266万円。
5月が4拠点で288万円だったので、拠点が増えた割に少し落ちたという感じです。
稼働率も前回の55%から44%に下がりました。
ゴールデンウィークがなくなった影響ですね。
やっぱりGWが強いんですね。
そうなんですよ。
でも、そこがなくなった分の落ち込みは想定内です。
まったく気にしていません。
5月の平均客単価は?

前回、平均客単価を上げていくというお話もありましたが、5月と比べるとどうだったんでしょうか?
客単価も少し下がりまして、4万4,000円くらいだったのが、今月は4万円ジャストぐらいまで下がりました。 なんでだと思います?
大人数での宿泊が減ったとかですか?
単純にゴールデンウィークの影響ですね。
あの時期はシーズン価格で単価を上げますから、そこがなくなって6月は土曜日だけがやや高単価という感じでした。
単純にその反動だと思います。

ただ、大きな流れで見ると徐々に単価は上がってきている印象です。
例えば大室山で言うと、5月は4万1,600円だったのが、6月は4万5,200円。
約10%上がっています。
このあたりはケースバイケースですね。
全体のトレンドで見ていくのが良いかなと思っています。
稼働率と予約経路
あと、稼働率(OCC)が5月の55%から44%に下がりました。
しかもその44%の中には、今月デビューした長瀞(ながとろ)も入っています。
長瀞は30日中8日しか埋まっていないですからね。
それを含めての44%です。
もし長瀞を除いて計算すると、OCCは48%まで上がります。
なので、十分順調だと思います。
連泊したら単価が上がるという感じなんでしたっけ?
いや、連泊は逆に単価下がる傾向にありますね。 一般的に、連泊割引があるので。 ただ、うちは1泊あたり同じ金額設定にしています。 たとえば「3万円+3万円」といった感じで、2連泊でも均一にしています。
OTA比率

なるほど。 さきほど一休の話もありましたけど、OTA(予約サイト)比率や自社サイトからの予約割合に変化はありましたか?
前回は自社サイトの比率が15%しかなかったんですよ。 OTAが85%。 今回は自社サイト比率が30%まで上がりました。
ただ、これも特別な数字というわけではなくて、もともと自社比率30〜40%くらいが平均。
なので、今のOTA比率65〜70%というのが通常ペースですね。
前回15%だったのはむしろ異常値。
ゴールデンウィークで急いで宿を探していた人たちが楽天などを中心に予約した影響だと思います。
実際、前回はAirbnbだけで40件ほどありました。
そんなに。
そうなんです。
OTA経由の宿泊数が前回56件、今回は46件に減りました。
ただ、全体の宿泊数は前回も今回も66件。
つまり、自社サイトから20件入っているということです。
これが全体の30%。
非常に順調ですよ。
物件を購入したい方はこちら 最新のCOCO VILLA販売情報は、公式購入サイトからご確認いただけます。
COCO VILLA Owners ↗拠点別6月の収益状況

この先の予約も、さらにいい報告ができそうですね。
そうですね。 さっき話した長瀞も好調ですが、八ヶ岳もすごく良いです。
7月はおそらく80万円近く行きそうです。
すでに見えている数字ではそんな感じですね。
那須白河も本当に安定してきました。
ずっと月67万円前後で推移しています。
安定してますね。 逆に、最悪のケースで稼働率が落ちた場合、どれくらいで赤字になるものなんでしょう?
OCC(稼働率)で言うと、20%を下回るとキャッシュフロー的に厳しくなります。 でもそこまではまず落ちませんね。 70%台をキープしている那須白河のような拠点もありますし、余裕の表情です。
心強いですね。
▼COCOVILLA公式サイト サービスの全体像や各施設の紹介など、ブランド全体をチェックしたい方はこちら。
COCOVILLA公式サイト ↗COCO VILLAの今後について

7月・8月は本当にいい数字になると思います。
半年に1回は短期集計、1年経ったら年間集計という形で、このチャンネルでまとめていきたいですね。
ここまでリアルな数字を公開していますから、COCO VILLA Owners は本当におすすめです。
隠すことは何もありません。自信があります。
しかも、これはまだ初年度ですからね。
長瀞は拠点規模が大きいので、ADR(平均客単価)もすでに5万円。
正直、5万円では収まらないと思います。
今後6万〜7万円クラスになっていくでしょう。
それはすごいですね。
8月なんて、20万円クラスの予約がいっぱい入ってますよ。
大人数の宿泊ですか?
そうです。11名とかの予約が入っています。 その規模のグループが泊まれるように設計していますから、しっかり稼げるんです。
長瀞オーナーさんは本当にワクワクしていると思いますよ。
でも、どの拠点もいい状態です。
那須白河も以前は「修繕が必要」「心配だ」と言われていましたが、改修を終えてからはトップクラスに戻りました。
毎月70万円ペースです。
年間で言えば840万円前後ですね。
9月もすでに50万円分の予約が入っていますし、まだ7〜8月の予約もどんどん追加されています。
このまま順調に行くでしょう。
途中で「もう大丈夫だろう」と思えたら、このコーナーやめたいくらいですよ(笑)。
儲けすぎて叩かれそうですし(笑)。
でも、この「COCO VILLA Owners 通信」は、オーナーさんたちに安心を届けるための企画です。
なので、また来月も撮りましょう。
ということで、6月は閑散期とまでは言わないものの、5月の好調の反動で少し落ちた月でした。 ただ、新拠点オープンもあり、全体としては順調という結果ですね。
そうですね。 7月にはまた新しい拠点がオープン予定です。 7月〜9月で2〜4件ずつ増えていく見込みです。 今後は表でまとめて、トピックス中心にお伝えしていく形になるかもしれませんね。 それでは、また来月このコーナーでお会いしましょう。
ありがとうございました。
