COCO VILLAの視察で阿蘇に来ました!


今回、何があるかと申しますと、阿蘇山フロントという立地でして、本当に面白い土地だと思います。本日は九州各地を巡りますので、随所で動画を回しながらご紹介いたします。

社長の隣におりますのは「くまもん」でございます。社長は熊本にいらしているのですね。

ええ、出張で来ておりまして、細川総司が同行しております。せっかくですから動画を回そうというわけです。
今回の予定は、「COCO VILLAの土地視察」です。
まず熊本県の上天草で土地視察、次に大分県由布院へ移動し、そこで開催される「ココザス祭り」というお客様感謝祭に参加します。
その後は福岡県糸島へ移動し、再び物件を視察する流れです。

九州を半周するような行程ですね。

九州でこれほど多くの物件をご覧になるのは、やはり九州の別荘地としての魅力が大きいからでしょうか。

もともと阿蘇は日本有数のリゾート地ですし、上天草は交通アクセスの関係でインバウンドこそ少なめですが、国内の富裕層には人気です。私も何度も旅行で訪れており、昔から好きな土地なのです。自然が豊かで食事も美味しい、神秘的なところで申し分ないです。
最近では、台湾の半導体大手TSMCが熊本に工場を建設した影響で、台湾の富裕層など多くの人が訪れるようになりました。
観光名所の草千里や大観峰では、平日でもインバウンドの方が八割程を占める勢いです。

そうした流れを捉えて、熊本の土地価格は今後も上がると見込んでいるのですね。

はい。そのため、まずは物件を視察し、設計プランを詰めているところです。
この記事を最後までご覧いただければ、熊本や九州のポテンシャルが十分に伝わるはずです!
COCO VILLA土地視察スタート!


土地を管理する不動産会社へご挨拶しました。ここの不動産屋さんの物件情報は普段からネットでチェックしています。私が人生で見てきた土地の中でも一番感動した土地でした。
いつもなら「建物付きはありませんか」「他に土地はありませんか」「プライベートビーチ付きは?」と毎回問い合わせます。
その時に在庫があれば出してもらえるのです。
とはいえ、ネットに載せれば瞬時に売れてしまいますから、こちらから積極的にアプローチしなければなりません。

それが不動産投資で成功するかどうかの分かれ目というわけですね。


その通りです。都心部でアパートを買う場合も同じこと。こちらから動かなければ良い案件は取れません。

ところで、ここは既に敷地内ということですか。

はい、ここも、あそこも、向こうも、すべてが私たちの土地です。このオーシャンビューをご覧ください。


素晴らしい眺めですね。

もっとも、今ご覧いただいている土地ではなく、実際にCOCO VILLAを建てるのはさらに上の区画、今回は上位ブランド、つまりフラッグシップモデルを計画中でして、ここはその候補地です。

すごいですね。上から眺めると、さっきの場所とはまったく印象が違います。

今日はやや霞んでいますが、晴れた日は空と海の境目がくっきりと分かれ、雲仙普賢岳が見渡せる本当に息をのむ景色なんですよ。


運良く視察日に快晴だと最高ですね。

この区画は周囲からの視線が一切ありません。人影も無いので、プライベート感を重視できます。プールを設置し、サウナを併設して、ここでととのう──そんなイメージです。

まさに究極の非日常空間ですね。夕日はどの方角に沈むのですか。

天草富士の少し右手にサンセットが落ちます。空が茜色に染まる瞬間は、言葉を失うほど美しいですよ。その景観でベネチアの国際建築賞を狙うつもりです。


絶景ですし、受賞も現実味がありますね。ところで、建築費用や総額の目安は。

正直、まだ把握していません。私は細かい数字よりも、まず土地の可能性を感じたら即決するタイプです。この土地も一日で購入を決めました。

インフラ整備は大変そうですが、その点はいかがでしょう。

電気は麓まで来ているので引き込みやすいのですが、水道が課題です。水道は100メートルで一千万円ほど掛かります。無人島開発のようにインフラコストが一億円規模になるケースもありますから、慎重に計画しなければなりません。

なるほど。長期プロジェクトとして腰を据えて進めるわけですね。

はい。この土地についてはすぐ販売というより、日本を代表するランドマークを目指してじっくり取り組みます。
2件目の土地視察


お住まいの方がいるので撮影不可でしたが上天草を一望できる素晴らしい物件でした。

すでに旅館業として営業中とのことでしたが、すべて拝見していかがでしたか。

素晴らしかったですね。売りに出ているので購入できればすぐ事業継承が可能です。ただ、COCO VILLAブランドとしては手を加える必要があります。
工事と旅館業の承継手続きを含めると、3〜4か月、場合によってはもう少しかかります。
旅館業を取得していない住宅を用途変更するよりは早いですが、新築よりは断然早い、というイメージです。


これ見てください。阿蘇山フロント、ということですよね。 そう、阿蘇山に向けて一切の障害物が無いのです。そして今ご覧いただいているのが、その候補地──まさに目の前の土地です。

上天草とはまた違った魅力がありますね。

アルプスの山並みを彷彿とさせる雄大さでしょう。ここは本当に素晴らしい。
正直、これまでで一番ハードルの高いタイプの土地かもしれません。

確かに、アルプスの少女ハイジの世界のような広大さが際立っています。

ここは北阿蘇エリアです。南側から阿蘇山を望む南阿蘇と違い、北向きの建物になりますが、私はこの北阿蘇の景観の方が好きですね。阿蘇山そのものを真正面に捉えられますから。
COCO VILLA湯布院へ


社長はCOCOVILLA Tシャツ、私もCOCOVILLATシャツで揃いましたね。

由布院へ移動し、二件ほど視察した後にお客様イベント「ココザス祭り」が控えています。


あちらに見えるのが由布岳でしょうか。朝から景色が素晴らしいですね。

湯布院は何度来ても良いところですよ。今日は二件視察してから「ココザス祭り」の会場準備に入ります。


石畳のアプローチがかっこいいですね。玄関には薪ストーブまで。

ここはもともと旅館として設計されているのでスケール感が違います。居間の梁や土間の造りも見事でしょう。

円形の焚火スペースまであります。タワシが可愛いですが、泥落としに使うにはもったいないですね。

(笑)そういう細部の遊び心がゲストの心を掴むんですよ。

サウナ室の配置はどうしますか。

母屋に付設する形より、離れに薪サウナを置きたいです。プールは中庭の端に据えて、阿蘇五岳を借景にします。
COCO VILLA湯布院でココザス祭を行いました!

さあ、本番です。10数名のお客様が集まってくださいました。東京から来てくださった方もいて嬉しいですね。由布院のオーナーさまも三名いらっしゃいます。

皆さまのおかげで盛況です。今日は思い切り楽しんでください、とお伝えしました。

連日早起きで少々疲れもありますが、サウナと美味いものが癒してくれますね。
まとめ


さすがに今朝はサウナに入られなかったのですね。

薪サウナなので準備に時間が掛かりますし、天気もいまひとつでしたから見送りました。それでも、あのクオリティなら多少高額でも泊まる価値はありますよ。

このあと福岡県糸島で五、六件ほど視察予定でしたね。良い物件があれば購入を検討すると。

はい。そして福岡空港から久々に自宅へ戻ります。実は私、人生で糸島へ行くのは初めてなのです。

物件の確認だけでなく、糸島の雰囲気も味わいたい、と。

そう。それが大きいかな。ただ、あいにくの天気で……。

社長が一人で視察されるときは晴天率が高いとか。

過去の写真を見れば一目瞭然です。本当に晴れるんですよ。どうしてですか、細川さん。


いやいや、偶然だと思います(笑)。

海沿い物件の場合、晴れの日のポテンシャルが十分の一になると言っても過言ではない。だからこそ晴れてほしいと願うわけです。


初の糸島はいかがですか。

めちゃくちゃ良いですね。天気は悪かったものの、オーシャンビューが素晴らしい。買おうかと考えています。

動画には出せませんが、驚くほど良い物件もありました。


今回の三日間出張、収穫はいかがでしたか。

上天草の土地は既に押さえていますし、他の候補地も進める方向です。収穫は十分ありました。細川さんにはぜひ現地を見てもらいたかったので同行してもらって良かったです。
そして何より遠方で初めてのお客様とお会いできてよかったです。

長時間の運転、本当にお疲れさまでした。

さっきは危なかったね。人生初のガス欠でしたよ。

糸島の絶景に見とれていたら、ガソリン残量に気づきませんでしたね。

最寄りスタンドまで「地球の裏側か」と思うほど遠かった。ナビに載っていないスタンドが突然現れたときは、神に感謝したよ。

見たことも聞いたこともない「ガソリン」という看板でした。社長、何か持ってますね。
福岡空港到着
わざわざ空港までお見送りくださるお客様もいて恐縮です。 国内線でここまでしていただくとは……感謝しかありません。

いやいや、そこまで追い込む運転プランが良くない。次からは余裕を持ちましょう。


それでは、次の記事でお会いしましょう。ありがとうございました。
