資産形成チャンネル

【インタビュー】投資先が倒産した!スマホで小口から太陽光に投資できる「ワットストア」破産の予兆はあったのか?投資家さんに聞いてみました

  • #資産形成チャンネル

ー 資産形成チャンネルとは?
ココザス代表 安藤とコンサルタント 細川が資産形成にまつわる情報をわかりやすく発信しているYouTubeチャンネルです。
「お金の知識を学びたい」「資産形成をはじめてみたいけれど何をすればいいか分からない」そんな方に向けて、正しいお金の知識をお届けします。

▶チャンネル登録はこちら

LINE友だち追加で3つの豪華特典をGET

LINE友だち追加で3つの豪華特典をGET

LINE限定!お金の知識が学べるセットを無料プレゼント中です!※ 友だち追加するとLINEに届きます

▼プレゼント内容▼
・一生お金に困らないお金が増える仕組みの作り方講座(動画)
・今からできる節約術55選!家計の見直しチェックリスト
・書籍「3週間で身につく日本人が知らないお金の常識」特別版 PDF2種

LINE友だち追加はこちら

「ワットストア」破産の予兆はあったのか?投資家さんに聞いてみました

「ワットストア」破産の予兆はあったのか?投資家さんに聞いてみました
安藤
安藤

今回は、なんとゲストをお呼びしております。

非常に貴重な投資・資産運用にまつわる失敗談をお話くださいます。
仮名でモザイクありであればOKでご出演いただけるとのことで、何でも聞いてみようかなと思ってます。

成功談を語ってくれる方はいくらでもいると思いますが…
失敗談はなかなか語りづらい部分もあると思います。
是非最後までチェックしていただいて、ご自身の学びにしていただければなと思います

どんな失敗談なの?

題材が何かというと以前、資産形成チャンネルでも取り上げたことがあるワットストアという太陽光をスマホで買えるというような…
そういったサービスを運営していた「チェンジ・ザ・ワールド」という会社の破産のニュースがありました。
実際に投資をしていた方の生の声を聞いてみたいなと思います。

今後ご自身の大切な資金を預けている先が徐々に倒産に向かっていったり…
お金を持ち逃げされてしまったりという最悪のケースもあると思うのです。
今回の記事をご覧いただくことで、そういった危険な香りがする時にどう振舞えばいいのか?という点が勉強になるのではと思っています。

そういったことに巻き込まれないように資産を自分で守れるように今回の記事を参考にしてください。

ゲストの方はどんな人?

簡単に私からゲストの紹介をさせていただければと思います。

お名前:Tさん(仮名)
ご年齢:40代
お仕事:会社員

ご結婚してお子様もいらっしゃいます。
投資に関しては海外不動産も含めて玄人向けの投資もそれなりにやられている方です。
そして、今回のワットストアも投資をされていました。

それでは、Tさんをお呼びしようと思います。

ワットストアはどんな投資?現在はどうなっている?

ワットストアはどんな投資?現在はどうなっている?
安藤
安藤

今回は、ワットストアに関してお話を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

Tさん
Tさん

Tと申します。
本日はよろしくお願いいたします。

安藤
安藤

いきなり質問を投げかけていきますが… 一言で言うと、ワットストアはどんな投資だったのでしょうか?

Tさん
Tさん

太陽光発電への小口投資という形になります。
スマホでも買えますし、パソコンからでも「少額からできる」というところが、1番大きな特徴になるかと思います。

スマホでも買えますし、パソコンからでも「少額からできる」というところが、1番大きな特徴になるかと思います。
安藤
安藤

実際はいくらぐらいで、投資ができたのでしょうか?

Tさん
Tさん

私がしてたのは本当に1万円とか…
多分、もう少し安くもいけたと思います。

安藤
安藤

では毎月コンスタントに同額を積み立てていくという…
そういった投資もできるような仕組みになっていたのですね。

Tさん
Tさん

私が始めた頃には、まだそこまではありませんでしたが、途中からそういった積立制度という形で、要は自動引き落としと言うのでしょうか…

クレジットカードや銀行口座から支払うことができました。
恐らく、ニーズが多くてそういったサービスも拡充されたのだと思います。

私も破産のニュースは見ましたが
安藤
安藤

今はどんな状態なんですか?

Tさん
Tさん

今はもう会社とのやり取りは一切なく、会社から後見人というような形の破産管財人の方が選任されていまして…
その方とのメールのみのやり取りで、破産手続きが順次進んでいる形になります。

安藤
安藤

破産管財人」という言葉を初めて聞く方もいらっしゃると思うのですが…

弁護士の資格を持ってる方なのですが、会社が破産した時に残余財産がいくらあるのか?を、不正がないような形でしっかりと割り出す。
つまり経営陣などがお金を持ち逃げしないような形で、しっかりと債権者に対して分配をしていくというような役割です

借入などを抱えているから破綻しているケースが多いので…
債権者の投資してた金額が守られるという事はあんまりないかなと思います。
今はそこのやり取りをされているということなのですね。

投資した理由

投資した理由
安藤
安藤

少し遡って、Tさんはどんな経緯でワットストアと出会ったのですか?

Tさん
Tさん

まず、インターネットの情報収集の中でワットストアというサービスをされてるというのを知りました。

当時、太陽光発電への小口投資はなかったと私は思っています。
逆に太陽光発電投資をやりたかったのですが、やはり低圧の太陽光をやろうと思うと融資が必要であったり、自己資金が何千万円必要というところでちょっと手が届かないなと…
そういう事もあり、ホームページ等を見て非常に興味深いなと思ったのが最初のきっかけですね。

安藤
安藤

今でこそ不動産のクラウドファンディングも非常に増えてきましたが…
それでも現時点でも、太陽光の小口投資、そしてネットで買えるサービスはあまりないですものね。

Tさん
Tさん

私が知ってる限りでも、数社ぐらいですね。
もう数えるほどだと思います。

安藤
安藤

ワットストアは、その走りという感じですよね。

オンラインで購入するという話ですが、担当者がついたりなど…
そういうサービスではないのですよね?

Tさん
Tさん

本当にオンラインで申し込みのボタンを“ポチッ”と押すような形です。
別途、銀行口座やクレジットカードを登録して、そこから引き落とされるというような形ですね。

安藤
安藤

もう完全に投資型のクラウドファンディングのような流れなのですね

Tさんはそこから始めて、最終的には低圧の太陽光発電投資にもチャレンジすることができて、ステップアップできたということですものね。

情報収集も最終的には活きていますね。

取り組もうと思った決め手は?

安藤
安藤

ワットストアへ最終的に取り組もうと思ったポイントは利回りですか?

Tさん
Tさん

利回りは正直、あまりこだわっていませんでした。

太陽光発電投資をされてる方はよくご存知だと思いますが、そこまで利回りは高くないと思ってます
当然、金融の投資も当時で言うと「高くなるだろう」とも言われてましたし。

ただ「堅実に」というところと、後は環境面ですね。
やはり「将来にわたって投資もしつつ貢献できる」というのは大きいなと思い、やろうと決めました

将来にわたって投資もしつつ貢献できる

運用の期間や投資額は?

安藤
安藤

ちなみにどれぐらいの期間運用をされていたのですか?
また、差し支えなければどれくらいの金額を投資されていたのでしょうか。

Tさん
Tさん

1番最初に申し込んだもので言うと、多分2年から3年ぐらいは運用してたと思います。
トータルでのワットストアへの投資というとだいたい数十万円ぐらいになってたと思います。

安藤
安藤

このまま全額を失ってしまったら結構大きなショックですよね…

Tさん
Tさん

メールで知ったのですが、最初は本当に半信半疑というか…

「会社が潰れました」というようなメールが突然来てましたので。
「本当なのかな?」というのが、最初の印象でした

安藤
安藤

そのメールが来たタイミングで「何だこれは!?」となって、ネットで調べたりしますよね?
なにか情報は取れましたか?

Tさん
Tさん

そのメールが来た時に色々な情報サイトも調べましたが…

全く出ていませんでした

翌日には情報がちょこちょこ出だしたかな…というような形で…
「あ、本当なんだな」という実感が少しずつ湧いてきてしまい「かなりやばいな…」という…

安藤
安藤

急すぎてどうしていいか分からないですよね。
破産の連絡が来るまでは普通にサービスは動いていたんですか?

Tさん
Tさん

運用の報告というか、進捗という形でメールが毎月1通来ていました。
このワットストアの場合は、配当金とかではなくて…

配当金とかではなくて配当の再投資になります

その再投資も、太陽光を追加で買うような形ですね。
「これだけ追加で購入しました」というようなメールが、進捗報告として来ていました。

安藤
安藤

投資信託でも毎月分配型もあれば、再投資型もありますが…

再投資の場合はずっと資産が増えていったとしても、それが実現利益として手に入ってないっていう状態ですよね?

どんどんどんどん増えていってたという感じなのですね。
その増えていく行為自体は、直前まで行われていたということでしょうか?

Tさん
Tさん

そうですね。
破産の連絡が来たのは2月末でしたが、2月の中旬頃にもメールは来ており、順調な形に見えていました

破産連絡がくるまではどうだったの?

破産連絡がくるまではどうだったの?
安藤
安藤

今思えば「破産の予兆だったな」「悪い流れが来ているな」と、感じたことはありますか?

そこが視聴者の方の1番学びになると思うのです。
今後見抜くためのポイントも交えてお話ししていただければ嬉しいです。

Tさん
Tさん

今思えばになりますが…
しいて言うと、破産する半年から数ヶ月間は色々なキャンペーンを打って

投資を促してた
安藤
安藤

それは「今取り組んでいただいたらポイントをちょっと付けますよ!いついつまで!」というようなキャンペーンですね。

Tさん
Tさん

期間を絞って「この期間中は太陽光をプラスであげますよ」というような形でした。

安藤
安藤

例えば「今月末まで」と言ってボーナス期間をやって、翌月になったらまたキャンペーンが始まるのですか?

Tさん
Tさん

一旦、間は空けて毎月の中旬〜下旬っていうような…

安藤
安藤

昔、僕の地元に毎月閉店セールやってるアパレルがありましたが、同じノリですね。

やっぱり今考えると、毎月セールをやっていた時点で「ちょっと資金繰りがうまくいってないんじゃないかな…」などを感じられる部分もあるということですね。

Tさん
Tさん

ちょっと気前がいいというか…

安藤
安藤

今の話は結構難しいなとも感じていまして。

例えば、もうすぐ倒産するみたいな規模ではない楽天グループやPayPayなど、今は「還元だ!」と言って、キャンペーンを打ち出していますよね?
だから一般の方だと「大手もキャンペーンをやっているんだから、資金繰りが悪くなっているってわけではない!」という考えにもなっちゃいそうですものね

Tさん
Tさん

目の前のリターンも順調とメールも来ていましたし…
マイナス要素っていうのが見えないので、ついやってしまうっていうのはあるかなと思います

安藤
安藤

他にも予兆はありましたか?

Tさん
Tさん

今回の経営が傾いた大きな理由は、会社からの連絡にもありましたが、預託法の改正っていうところが大きかったみたいなのです。

預託法の改正

その連絡は会社の方からしっかり、通知という形で繰り返しありました
繰り返しあったところを考えると、今思えばですが、やはり会社にとっての大きな経営的な打撃であったり、今後の経営方針を見直さないといけないぐらいの大きな内容だったのかなと思っています

当時は結構、簡単に考えて深い内容まで見なかったんですけども…
今思えばそこでしっかり内容を理解して、経営に対する影響度であったり、自分が今行ってるこの投資の内容のどういったところに影響して、どういうところを会社の方が苦労してるか?というのに気付いた方が良かったかなと思っています

安藤
安藤

勉強になりますね。

Tさんが思う今の印象

Tさんが思う今の印象
安藤
安藤

ちなみにTさんは今、ワットストアに対してどんな印象をお持ちですか?
率直な今の印象を聞かせていただきたいです。

Tさん
Tさん

正直、残念というのが1番強いです。

当時は太陽光の小口投資は存在してなかったですし、太陽光を取り組もうと思うと誰でもできるというレベルではなかったと思います。
今でもそういった小口以外で言うと、環境面や金額面のハードルが大きい投資なのかなと思っています。
なので、そういったものが本当にスマホで簡単にできるというところまでサービスを作られてた会社さんだったので、本当に残念だなと。

安藤
安藤

資産形成チャンネルで怪しい投資や投資詐欺の内容なども今まで取り上げたことがあるのですが…

明らかにレベルが違う。

ただ、今回のワットストアはちゃんとしたサービスであるプロダクトだったなと思います

私も定期的にウォッチしていましたが、途中から大手の航空会社のマイルでワットを買えるというような、そんな取り組みもありましたよね?

Tさん
Tさん

買えたり、マイルが貰えたり、というのもありましたね。

安藤
安藤

ワットストアで小口の太陽光を買うと、大手航空会社のマイルがもらえるんですか?

面白いですね。
ということは、あの辺の大手の会社と要は事業提携してたわけですもんね。

Tさん
Tさん

実質そうなるかと思います。

安藤
安藤

ホームページもずっと見ていましたが、外部の投資家の資金も集めてたじゃないですか?
確か事業会社が4社ぐらい、株主の欄に載っていたのです。

これは変な投資詐欺の話と大きな違いです
まともな事業会社が出資をしているということは、その会社は上々なりM&Aでの売却なりを目指してるわけなので、第三者がデューデリジェンスをしてくれている
それってまた安心材料なんですよね。

だから本当に今回は見抜くっていうこと自体が難しかったと思うのです
最後は恐らく法改正で太陽光の仕組みをあのままやっていくことができなくなってしまって、そこへの対応ができずにTHE・ENDという話だったんだと思います。

Tさん、非常に勉強になる話をありがとうございます。

投資の注意点と考え方

投資の注意点と考え方
安藤
安藤

最後に資産形成チャンネルをご覧いただいてる方にメッセージをいただきたいです。
これから投資を始めていこうという方に対して、投資の注意点や考え方などをアドバイスいただけますか?

Tさん
Tさん

まず投資には色々な面があると思うんですけども…

まずは前向きに取り組もうとしてもらいたいなと思います。

ただ、お金というものが必要になりますので、自己資金の余剰分
「最悪ゼロになっても大丈夫」というものから投資を始めていただきたいなと思います

今回マイナスな話にはなってますが、プラスの話もそれ以外に多くあります。
失敗から学ぶことはありますが、成功例も皆さんお持ちだと思います。
そういった情報もしっかり仕入れた形で、両方理解して。
「これだったら自分のお金を出してもいいな」と思ったものに投資をして貰えたらと思います

しかし、初心者の方はどこに聞いたらいいかも分からないということがあると思います。
近くに知識がある方がいない場合は、ココザスさんも相談に乗ってくださいますので。
そういった会社さんだったり、セミナーだったりというところでの情報収集をして、少額からでも取り組むことっていうのが大事かなと思います。

その結果いいことにもなり得るし。
そういったことが多いという風には私は思ってますので、ぜひチャレンジしてもらいたいなと思います

安藤
安藤

Tさん、ありがとうございます。

確かにこのまま動画が終わると、Tさんは投資で失敗した可哀想な会社員投資家という風に映ってしまって本当に申し訳ないのですが…

僕はTさんをよく知っているので、実物の太陽光発電所も何基か保有されていたり。
トータルで言ったら、普通に利益を出されていて、その中の本当に珍しい失敗パターンを世の中のためになればと、今回公開してくださっています。

今度は逆バージョンでうまくいってる話も伺いたいなと思うぐらい、普通にやってるもの全部で言ったら勝ちの方が多い。
こういった投資の悪い部分というか、怖い部分。
そこだけを見てしまったら動けないじゃないですか?
そうではなく「そういうリスクもあるんだな」というのを分かった上で普通にやれば勝てるものがいっぱいありますものね
そっちにチャレンジをしていかないと、やっぱり増やしていくことできないよってことですよね。
本当に勉強になります。
あと、先ほどうちのことを言っていただきましたが…
太陽光発電投資の動画や記事を公開すると、非常に多くのご相談をいただきます。

そこで「このシミュレーションを見てください」と言われてフィードバックをしています。
はっきり言って、それで関係が終わったりするので、うちの仕事には全く繋がってないのですが…
やっぱりアドバイスがなければ、すごく高くて利回りが低い物件を買わされてたケースが沢山あるのですよ。
業者によって全然違いますよね?

Tさん
Tさん

そうですね、違うと思います。

安藤
安藤

Tさんも結構見てから決められたのではないですか?

Tさん
Tさん

本当に業者の大なり小なりもありますが、シミュレーションの表の内容がすっぽり抜けてたりとか…

安藤
安藤

入れなければいけない、支出がないとか…

Tさん
Tさん

そういうのはありますね。

安藤
安藤

投資で悩んだりした場合は、やっぱり相談できる人が必要だと思いますので…

周りにそういう人を作っていくと、皆さんの人生にとっていいんじゃないかなと思います。
また、是非そういう形でココザスを活用していただければと思います。

▼安藤義人 公式LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40981upsvf
※ 友だち追加後にメッセージをお送りください

安藤
安藤

Tさん、大変貴重な話をいただき本当にありがとうございました。

Tさん
Tさん

ありがとうございました。

1万人が購読する
メールマガジン登録はこちら

【特典】資産形成の基本ガイドブック付き

1万人が購読するメールマガジン登録はこちら

利用目的

  • セミナー希望のお問い合わせ
    • セミナーに関するご連絡、管理のため
  • 個別面談希望のお問い合わせ
    • 個別面談に関するご連絡、管理のため
  • 採用面談希望のお問い合わせ
    • 採用面談に関するご連絡、管理のため
  • その他お問い合わせ
    • 問い合わせ頂いた事項に適切に対応し管理するため
  • 第三者提供
    • 法令に基づく場合を除いて、ご本人様の同意なく当個人情報を第三者に提供することは ありません。
  • 委託
    • 当個人情報の取扱いを委託することがありますが、委託にあたっては、委託先における 個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  • 開示等のお求め
    • 当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。 開示等の求めは、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
  • 個人情報をご入力するにあたっての注意事項
    • 必要事項が記載されていない場合、最適なご回答ができない場合があります。
  • 個人情報保護管理者
    • ココザス株式会社 個人情報保護管理者 総務部 General Manager
  • 個人情報苦情及び相談窓口
    • ココザス株式会社 苦情相談窓口
      メール:info@cocozas.jp
      上記にご同意のうえ、お問い合わせ下さい。

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

Page Top