東京の不動産価格の値上がりがスゴい…


最近東京の不動産価格がすごく上がっていますね…

もうビックリするくらい上がっていますね…
特にマンション価格がすごいなと思っています。
首都圏全体で見たとしてもマンション価格が平均7000万円を超えているのです。
港区で言うと1億円を超えました。



もう「億ション」ですね…

以前は1億円超えのマンションを「億ション」と呼んで、お金持ちが住むものと言ってましたが、平均が1億円となると全部が億ションになりますね(笑)
10年前の2倍くらいに伸びていて、10年ぐらいで物件を買った方は非常に大きな含み益を持っていたり、利益を出した人が多いわけです。
しかし、最近土地の坪単価を見ていて1坪は3.3平米だったと思いますが…
この3.3平米の土地を買うのに港区だと900万円します。

なので100坪の土地を買おうと思ったら、土地だけで9億円です。
それが難しいので、最近都内では「15坪に家を建てる」というような細長い3階建てを建てたりしていますよね。

それでも1億円を超えますものね…

15坪なので、港区だと1億円を超えますね。
他にも千代田区では、860万円。
新宿区では380万円、渋谷区が630万円。
私の生まれである杉並区でも250万円で…
足立区などの下町が150万円ぐらいだったりします。
驚いたのが西東京市で土地価格が130万円ぐらいまできていることです。


高くてどこも買えないですね…

普通に賃貸で暮らすのも難しいなと最近思っています。
駐車場代だけで毎月5万円くらい払ってるわけですし、定食屋さんに行っても高いですし…
都心に住んでるメリットがないのでは?と最近思うのです。

そうですよね…
このままでは生活がキツイですよね…
動画で確認したい方はこちら
地方の価格は都内と比べてどうなの?


満員電車に乗るのも嫌ですし、元々この2年ぐらい東京だけではなく多拠点生活をしているのですが…
最近、実際に固定の家を持とうと思って地方で家を探しています。

地方だと、どれぐらいの価格ですか?

中には500万円ぐらいから買える家もありまし…
今の私の家よりも広い床面積でかつすごく広いお庭が付いている物件が1,000万円ぐらいで買えたりしますよ!

えぇ!?
都内と比べると、全然違いますね…!

比較にならないくらいですね。
別荘仕様ですが、別荘と言っても定住することもできるようにキッチンもありますし、温泉も付いていたりしますよ。

めちゃくちゃいいですね!

新幹線で東京に通おうと思ったら乗ってる時間は1時間ちょっとだったりします。
例えば、那須や軽井沢は1時間10分ぐらいしか乗っていません。
八ヶ岳に行くと新幹線がないので、特急や急行で2時間ぐらいかかったりします。
しかし2時間の間ずっとノートパソコンを使えるので、あっという間についちゃいますよね。

そうですよね。
テレワークでも働けますものね。

テレワークをしながらであれば遠隔地に住んでいたとしても全く問題なく都内でのミーティングもこなすことができますよね。
後は千葉の房総半島だと、毎日車で通ってもいいなと思います。
車で1時間ちょっとです。
ただ、館山や富津と呼ばれるアクアラインで東京から海を渡って木更津から少し南に行ったエリア。
この辺は便利なのもあって、オーシャンフロントだと坪100万円くらいですね。
非常に高くなっています。

東京の23区外エリアと変わらないくらいなのですね…

八王子で50万円ぐらいだったので、八王子よりは倍くらい高いですね…
そういった別荘地も少しバブルっぽい部分はありますが、オーシャンフロントの土地で相場で20万円〜40万円ぐらいだったりします。
坪100万円物件がたまにあるというくらいで、海の目の前でも30万円ぐらい出せば買えるという感じなのです。
なので200坪の結構広い土地を買おうと思ったら、6,000万円ぐらい出せば海が見えるような土地が買えたりするのです。
安藤オススメのエリアはココ!


社長の中でオススメのエリアはありますか?

いま私が買おうと思ってるのは…


それはどうしてですか?

電車で東京まで2時間ぐらいで行けますし、車でも中央道で2時間くらいなんです。
富士山が見える場所もあり山に囲まれています。
富士山南アルプスなどが見えてかつ全体的に標高が高く、600m〜1,500mくらいのとこまであります。
私が狙っているのは1,000mぐらいのところです。
夏も20数度なので、避暑地ですし…
冬もそんなに雪が降らないので非常に暮らしやすいなと思っています。
リニアモーターカーは品川から名古屋の方を通りますよね?

名古屋との間に止まる駅が神奈川(橋元の辺)にできます。
そして山梨の駅、八ヶ岳の近くの小淵沢の辺に停まります。
他に長野の辺の駅、そして名古屋にとまると。
このほんの数駅しかできない駅地は恐らく地価が上がっていくと思います。
なので投資的な観点でいっても小淵沢はこれから上がっていくんじゃないかな?と思っているのです。

そういったところはすでに平米単価も高いのではないですか?

坪で話しますが…
土地で2万円〜4万円ぐらいのものを物色しています。

そういうのもあるのですね…!

ありますよ!
なので150坪とかあればそれなりに贅沢に建てられます。
もちろん、ロケーションによって異なりますが土地で450万円くらいでしょうか。
富士山が見えるなら、もっと高いでしょうね。
十分空気も澄んでいますし、山が見えるし緑に囲まれていますし…
こういう空間を坪3万円で買えるので、300坪ぐらいの土地を買って、その中で建物が建っているのは30坪ぐらいなので。
30坪は、100平米くらいです。
そうすると敷地のうち9割は家が建っていない部分になります。

庭みたいなところですね。

なので、ゴルフの練習場や池を掘ったり、何でもできます…!
これぐらいやってちょっと豊かに暮らそうかな?というので、オススメなのが八ヶ岳です。

他にも那須の辺りもいいなと思っています。
那須は坪1万円を切る土地もあるんですよ。

安くていいですね…!

相場として坪2万円〜3万円ぐらい見ておけば良いので、ここも結構安いのです。
ただ車がないと厳しいな…というのが那須エリアです。
那須塩原駅から別荘地まで結構距離があるのです。
さっき言った八ヶ岳エリアは高速のインターからもメインの駅からも結構近いところに住める場所があります。
しかし、那須で自然豊かな場所まで行こうと思うと30分ぐらい車で行かなければいけません。
それがちょっとネックかな…とは思いますが、車を持っている方であれば全然問題ありません。
300坪の家の中に車が何台止められるのか?という話ですものね。
駐車場代も全然かからないので、そういう意味では非常にいいなって思います。

あと、他に見てるのは北軽井沢です。

軽井沢は高いイメージですが…

「軽井沢」という言葉がついているので高く見えるだけで…
軽井沢というエリアの中でも、多分坪単価は20倍ぐらい違うのですよ。
軽井沢の有名な軽井沢銀座という商店街があり、近くに三笠ホテルや三笠通りがあるのですが…
この辺が1番高く、そこよりも10分の1くらいの金額で坪2万円〜3万円で土地が出ています。
しかし、インターから30分ぐらい車で行かなければいけないのが不便かな?と思います。
ただ軽井沢は駅まで行ってしまえば新幹線で1時間10分で東京駅まで行きますから。
軽井沢ブランドを使えてかつ安いというので、北軽井沢エリアは意外にオススメです。
箱根や熱海などの人気エリアはどう?


別荘地と聞くと箱根や熱海のような温泉街も人気が高いエリアかな?と思いますが…
どうなのでしょうか?

東京からのアクセスも非常に良く、夜なら高速で1時間くらいで移動できますから…
しかし、熱海・箱根・湯河原も高いです。
と言っても熱海は坪15万円〜50万円ぐらいで、箱根だと10万円〜30万円くらいだったかな?と思います。
湯河原も同じぐらいです。

なので、東京都23区の端っこの方に住むよりも圧倒的に安いですし23区を外した東京の西のエリア。
その辺に住むのであれば、もう少し先まで行って熱海で海を眺めながら毎日暮らした方が心も豊かになりますし…
あと生活コストも安いので、そういうところにまず土地を買う。
そして土地を買ったところに新築で家を建てますよね?
意外に安いコストで良い家が建つんですよ…!

そうなのですか?

例えば延床100平米ぐらいの平屋の石張りの住宅を建てるとします。
3,500万円くらいで建てられるのです…!

土地+その建設コストがかかるのですね。

300坪の土地を八ヶ岳で買うと900万円くらいなので、4,500万円ぐらいの仕上がりですね。

土地が300坪もあって、すごいですよね!

十分贅沢に使って4,500万円で大豪邸に住めます。
当然、住宅ローンも出ますし、移住した人に100万円くれたりもします。

地方の自治体がお金を出しているのですか?

補助金みたいなのが出ていたりしますね。
それも考えると本気でそっちに行った方がいいんじゃないかな?と思います。
例えで300坪と言いましたが、そんなに広い敷地はいらなくて…
200坪くらいあれば十分です。
200坪600万円でそこに上物を建てましょうという話なのですが、都心部で建てようと思ったら港区なら18億円くらいします。
八王子でも1億円、西東京でも2.5億円くらいするわけです。

土地の方が高い…

2.6億円の土地の上で、上物が3,500万円で安い!という感じになりますよね。
土地が数百万円で買えるエリアで、かつ都心へのアクセスが悪くない。
こういう場所で物件を建てていこうと思ったら、200坪を超えている土地に延床100平米超えの平屋で庭もちゃんと作る。
これを毎月13万円ぐらいの支払いで、ローンで買えるのです。
地方への移住者は今本当に増えています。
東京で13万円と言ったら…
我々のオフィスの辺り(東京都港区)ならワンルームマンションですよね?

それぐらいの価格ですよね…

かたやワンルームマンションで、私は200坪の土地に100平米の平屋でゴルフをしながら13万円なわけです。
「どっちがいいですか?」という話ですね。
今後地方移住者は増えていく…?


これを知らない人が多いのでまだ流行っていないだけで…


今の話を聞くとやっぱり住みたいと思いますよね…!

どう考えても25平米のワンルームよりも100平米の平屋でゴルフをしながら庭で温泉に入りながら暮らしていきたいですし…
同じように思う方が増えるんじゃないかな?と思っています。
コロナの時期に移住が流行ったのは私みたいな流行り物好きというか新しいものに対してリスクを感じずにチャレンジしていくようなタイプの人だけが移住しています。
日本国民は「みんながやり始めたから自分もやる」というマインドの人が多いので、まだその人達は移住していないのです。
5年後の未来を想像すると…
地方に家を建てる人は爆増すると思います。
そういう方達がどんどん情報を発信していくと「すごくいい!私にもできる!」というので多分伸びていくのです。
だって東京では家を買えなくなっていっているわけなので…
「地方にはこんなに素晴らしいところがあるんだ!」ということを情報として知ったらそっちに流れていきますよね?
ココザスでは地方の別荘地での建売事業をやろうと思っています。
私が作った私の家の庭でBBQをしながら、それがモデルルームですね。
「こんな感じの家を建てられますよ!月々の支払い13万円です!」と。
最初は一気に作ることはできないと思いますが…
うちのお客様の中で移住に興味あるよという方はご相談ください。
地方で家をたくさん作っていこうと思っているので、色々とご紹介ができます。
地方移住はどんな世代が多い?

現役で働いてる方だけでなく、リタイアした方も東京で持っていた家を売却して地元や地方に家を建てることもできますよね。

できますね!

よくリタイアしたら「避暑地に…」と考える方も多いですよね。

最近、物件を物色してる中で「すごくいいな!買おうかな!」と思った物件がありました。
しかし、直近で抑えられてしまい「取られてしまった…」というケースが結構あるのです。
理由を聞くと30代・40代のバリバリ仕事をしてる世代か、もしくは55歳以上の仕事をリタイアしようとしている方。
今細川さんが言ったケースですね。
この2つが多いのです。
ココザス・グループができることは、移住をご紹介することもできますし…
私たちもそうですが、リモートで仕事をすることができますよね?

ココザスでは転職支援事業をやっている部門があります。
そこでフルリモートやリモートメインの会社をご紹介することもできます。

今の職ではリモートワークが難しいという方が地方に住みたい!という気持ちがあれば、仕事を変えて移住もできるのですね。

そうなんです。
フルパッケージをご紹介できるのがココザス・グループの強みです。
今後、別荘にこだわる必要なく地方に住宅を建てて…
私自身が多拠点生活をして日本全国を回って住んできた中で「ここのエリアがオススメだな!このロケーションは最高だな!」というエリアがたくさんあるのです。
そこに家を建てるので見に来てもらって…
本当に気に入ったのであれば今の会社をまず転職して(転職のサポートをさせていただいて)地方の方からたまに東京に出てくる。
そういう人生をご提供することができて、現在貯蓄がある方であれば安定的な資産運用のご紹介ができる。
これが本業なわけです。
そうするとお金を増やすところも仕事をより良くするところも、あと住まいも。
全てココザス・グループで提供できる。
これこそうちが提唱している、ライフデザインです。

ココザスが創業当時からやろうと思っていたことですよね。

実際形にし始めていて、マイホームを提案する部門に関しては東京のマンションを中心に提供してきましたが…
これからはより心を豊かに生きていくという、地方移住をままず自分自身がやってみようと思っています。
私の家が建ったらそこでバーベキューでもしながら動画を撮りましょう!

いいですね!
社長の家のロケ動画ですね…!

今後そんな発信もしていけたらなと思っています。
いま東京にお住まいで「物価が高いな…」や「家賃が高いな…」と思っていたり「家を買いたいけれど買えないな…」と思っている方はリアルに地方移住を考えた方がいいと思います。

地方移住に関して、現時点では私は東京にいるのでプロとは言えませんが…
セミプロぐらいのレベルまではきていると思います。
あらゆるところに暮らしてきましたから「どこがいい」とか「このエリアの坪単価はいくらだ」も大体分かっているので、移住に興味がある方もよかったらLINEからご相談いただければ、いいアドバイスができるんじゃないかな?と思っています。
家も立派な資産形成の1つです。
どうせなら上がっていく地方に家を持った方がいいんじゃないかな?と思っていますので、またこんな情報発信もしていきます。
今回は以上になります。
ありがとうございました。