「3週間で身につく日本人が知らないお金の常識」 無料プレゼント!
貯金500万円以上の人はどれくらい?
はじめに貯金500万円以上の割合を「年代別」「年収別」
「世帯別」の3つに分けて紹介します。
(1)年代別・貯金500万円の割合
年代別の貯蓄額を見てみましょう。
参照|家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和3年以降)各種分類別データ(令和5年)
年代別に見ると、約60代で貯蓄額500万円を超えていることが分かります。
しかし、貯蓄以外の金融資産も含めると、平均値で見れば30代、中央値で見れば60代となっています。
平均値では、大きな資産を持っている方と全く貯蓄がない方も含めた平均となっているため、実状は数字の分布の真ん中の値である中央値で見るのが一般的です。
つまり貯蓄500万円は、おおよそ60代から70代意向であることがわかります。
(2)年収別・貯金500万円の割合
つづいては年収別の貯蓄額を見てみましょう。
参照|家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和3年以降)各種分類別データ(令和5年)
平均貯蓄額が500万円ある方は、年収500万円以上の方が多い傾向にあります。
金融資産を含めた中央値で見ると年収750万円以上の方が該当します。
年収が高くなるほど貯蓄はもちろん、金融資産に回して運用していることがわかります。
(3)世帯別・貯金500万円の割合
最後に世帯別の貯蓄額を見てみましょう
参照|家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和3年以降)各種分類別データ(令和5年)
世帯別で確認してみると、夫婦世帯である家庭の平均貯蓄額が500万円を超えています。
金融資産を含めた中央値で見ると、「世帯主夫婦と親のみ」であることがわかります。
夫婦世帯の方は、共働き世帯が多く単身者より収入が大きいため、貯蓄も大きい傾向にあります。
また、親と同居している夫婦世帯は、親の収入や年金などもあるうえ、子どもの教育費がかからないことから、貯蓄や金融資産に回せていることが予想できます。
貯金500万円を貯める手順
仮に毎月5万円を貯蓄しても、500万円貯めるには8年4ヶ月かかり、気が遠くなる作業です。
ここでは効率よく500万円を貯蓄するための手順を紹介します。
(1)家計の支出額を見直しする
まずは、家計の支出額の見直しを行いましょう。
月々の収入はある程度限られておりますが、支出に関しては誰でも抑えることができます。
支出額には固定費と変動費があります。
固定費は月々の支出額がある程度一定の費用で、変動費は支出額が変動する費用を指します。
具体的な例を挙げると、以下の表のとおりに分けることができます。
変動費は個人でも見直しできる項目です。
食費や外食費を抑えたり、節電や節水などを心がければ、月々数千円から数万円程度の節約ができるでしょう。
固定費に関しては、ひとつひとつの支出額が高額なため、見直しできれば大きな節約が可能です。
例えば住宅ローンの借り換えを行い、金利の見直しができれば、月々だけでなく、長期にわたって支出額の見直しができます。
その他にも携帯の通信費や保険なども他社へ切り替えることで、月数千円安くなることも多いです。
(2)使うお金の優先順位を決める
家計の見直しができた後は、使うお金の優先順位を決めていきましょう。
食費や光熱費など、日常的に必要なお金の優先順位は必然と高くなりますが、娯楽費や外食費は抑えることができる支出です。
優先順位を決めて生活すれば、無駄な支出額を抑えることができ、効率よく貯蓄ができます。
優先順位は各家庭によって異なりますが、本当に必要な支出を見極めて高く設定することがポイントです。
(3)「貯蓄」と「資産形成」を分けて行う
ある程度支出の見直しができ貯蓄できる金額も増えたら、「貯蓄」と「資産形成」に分けてお金の管理を行いましょう。
先程もお伝えしたとおり、月々5万円程度の貯蓄では気が遠くなるほどの期間がかかります。
しかし、資産形成を行っておけば、貯蓄にプラスしてお金を増やすことが可能です。
「貯蓄」と「資産形成」に分ける金額の割合は、特に決まりはありませんが、貯蓄7割:資産形成:3割が1つの目安です。
資産形成は、100%増えるという保証はないものの、貯蓄は減ることがありません。
また、すぐにお金が必要となった時、資産形成では出金に時間がかかるケースもあるため、貯蓄のウエイトを大きくしておきましょう。
(4)ライフプランニングをする
ライフプランとは、一言でいうと「お金の流れを見える化するための設計図」です。
将来起こりうるライフイベントに合わせて必要なお金を把握したり、理想の生き方をイメージするためにかかるお金を把握するためのライフプランニングを行います。
イメージとしては以下の表のとおりです。
ライフプランニングを行えば、お金が必要となるタイミングが分かるため、計画的な貯蓄や資産形成を行うことができます。
(5)ファイナンシャルプランナーへ相談する
ファイナンシャルプランナーへ相談すると、より確実性の高い貯蓄ができます。
500万円の貯蓄をするためには、支出を抑え、必要なお金を把握し、計画的に増やす必要があります。
ファイナンシャルプランナーは、お金に関するスペシャリストです。
固定費の見直しやライフプランニングの設計サポートを行ってくれます。
専門家によるサポートを受けることで、確実性も高まるメリットが挙げられます。
ココザスはファイナンシャルプランナーとして、お客様のお金に関する相談を承っております。
お客様から資産状況や送りたいライフスタイルなどヒアリングさせて頂いたうえ、最適な見直し方法をご提案しております。
相談料も何度でも無料となっているので、ぜひ一度ご相談くださいませ。
500万円の貯金におすすめな資産形成方法3選
ここでは500万円を貯金するためにおすすめな資産形成方法を3つ紹介します。
(2)iDeCo
(3)投資信託
1つずつ紹介します。
(1)新NISA
新NISAとは、毎月積立投資をする際に利用できる少額投資非課税制度のことです。
本来投資で得た利益に対しては、20.315%の税率をかけた税金を支払わなければいけませんが、新NISAは課税されることないというメリットがあります。
さらに、毎月一定額分の金融商品を自動的に買い続け、利益を増やしていく方法なため、仕事が多忙な方でも定期的な金融商品の見直しさえ行えば、ほったらかしもできます。
新NISAの利回りは、平成29年に金融庁が発表した「つみたてNISAについて」を確認すると、20年間の長期保有することで平均利回りが2%〜8%に集約されます。(下図参照)
つまり資産形成だけで500万円に達成することも可能であり、仮に利回り5%でシミュレーションすると、以下の期間で増やせます。
・月々5万円の運用をすると7年で500万円達成
さらに先程の画像のとおり、20年間他の投資と分散すれば、元本割れするリスクがありません。
堅実に増やしたい方におすすめです。
(2)iDeCo
iDeCoとは個人型確定拠出年金のことです。
毎月5,000円から始めることができるため、貯蓄が少ない方におすすめです。
iDeCoの掛金は以下の表のとおり職業や勤務先によって上限が定められています。
またiDeCoの運用益は非課税となるうえ、掛金は全額所得控除できるため、節税しながら資産形成を行うことが可能です。
また企業年金連合会が発表した確定拠出年金に関する実態調査|統計資料によると以下の画像のとおり2021年度の利回りは3.5%が平均となります。
上記の図を見て分かるとおり、元本割れ(0%以下)している割合は4.2%ほどであるため、比較的リスクを抑えて始められる資産形成方法でもあります。
仮に利回り3.5%でシミュレーションすると、以下の期間で増やせます。
・月々2万3,000円の運用をすると14年で500万円達成
ただし、iDeCoは原則60歳までは引き出すことができません。
そのため、500万円を目標として始める場合、運用タイミングと掛金を考慮して行いましょう。
(3)投資信託
投資信託は、専門家であるファンドが複数の投資家から資金を集め、株式や債券などに投資し、運用して得られる利益を投資家へ還元する方法です。
専門家が投資家に代わって運用してくれるため、投資初心者におすすめな資産形成方法の1つです。
投資信託は、運用するファンドや投資銘柄によって利回りが異なります。
高い銘柄であると、10%近い利回りもあれば、2%や3%と低い銘柄もあります。
それらの平均を取ると、約5%前後となるため、500万円までは以下の期間で増やせます。
・月々5万円の運用をすると7年で500万円達成
新NISAやiDeCoも同じですが、注意しなければならない点は、元本保障されていない点です。
投資信託はファンドの運用実績と投資銘柄によって利益が大きく左右されます。
例え専門家であっても急激な株価変動や金利変動に対処できず、損失が生じる可能性もあります。
そのため、投資信託だけで運用するのではなく、新NISAやiDeCoなどと組み合わせて運用する方法がおすすめです。
資産形成で確実に500万円を貯めるステップ
おすすめな資産形成方法を3つ紹介しましたが、ここではより確実に500万円の貯蓄目標を達成するための3つのステップを紹介します。
(2)いつまでに達成するのかを決める
(3)自分に合った資産形成方法を決める
1つずつ紹介します。
(1)運用額を決める
はじめに運用できる資金を決めていきましょう。
先程もお伝えしたとおり、毎月の余剰金から資産形成に回す資金を決めていきます。
無理のない資金はいくらなのかを把握していないと、多額の資金で運用してしまいがちです。
その結果、生活費にも手を出してしまうリスクが高くなるでしょう。
まずは、どれくらい運用資金に回せるのかを確認してみてください。
(2)いつまでに達成するのかを決める
つぎに、いつまでに達成するのかを決めておきましょう。
期日を決めないと、資産形成を行う運用期間が定まらず、運用額も決まりません。
例えば、新NISAで月々3万円の運用をすると11年で500万円に達成するとシミュレーションできます。
一方7年で達成するとなると、月々5万円を運用しなければいけません。
上記のように、運用期間を定めることで、ゴールを設定することができます。
(3)自分に合った資産形成方法を決める
最後に、自分に合った資産形成方法を決めていきます。
本記事では3つのおすすめな資産形成方法を紹介しましたが、3つ以外にもさまざまな資産形成があります。
それぞれ運用方法も異なれば、利回りにも違いが生じます。
自分に合った資産形成方法を組み合わせることで、堅実に500万円の目標を達成することができるでしょう。
1つの資産形成だけで運用するのではなく、複数の方法に資金を分散して運用すると、損失リスクを抑えられるため、より確実に資金を増やすことができます。
自分に合った資産形成方法を見つけたい方は、ぜひココザスへご相談くださいませ。
お客様の資産や運用可能資金を確認し、おすすめな方法をご提案させていただきます。
まとめ
貯金500万円以上の方は、60代以降の方や夫婦世帯が多いですが、金融資産を所有している方は、さらに若い世代でも500万円の貯蓄があります。
月々の貯蓄だけでは500万円に達成するのは時間がかかりますが、資産形成を行えば効率よく増やすことも可能です。
ただし、正しい運用と自分に合った方法を見つける必要があるため、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談してから始めましょう。