みんなで大家さんってどんな投資?
社長、視聴者の方から「みんなで大家さん」という投資はどうですか?と質問をいただきました。
「みんなで大家さん」とは、そもそもどんな投資なのですか?
「みんなで大家さん」はとても有名だと思いますので、改めてこの記事で解説していきましょう。
「みんなで大家さん」は「利回りが年間7%!100万円から投資できますよ!15年間元本割れが一切ありません!」という、3つのセールスポイントで投資金を集めている会社です。
決しておかしな会社というわけではありません。
ただ気になる点というのが色々とありまして…
今回は「みんなで大家さん」について、かなり深い解説をしていこうかな思います。
「みんなで大家さん」ということなので、不動産を持つということですよね?
「一口100万円から!」と先ほどおっしゃっていましたが、不動産をみんなで分けて持つみたいなイメージなのでしょうか?
そうですね。
法律的な話でいうと不動産特定共同事業法(不特法)という最近流行っている不動産の小口ファンドです。
これで「100万円単位で持てますよ」という話なんです。
扱っているのはホテルだったり、最近で言うと成田で「ゲートウェイ成田」というものすごく大きな都市開発をやっています。
その「ゲートウェイ成田」の資金を集めるために、たくさんファンドを組成して販売しています。
社長も先ほどいい投資とおっしゃっていましたが、社長は取り組んでいるのですか?
結構色々取り組んでる社長がどうしてですか?
「みんなで大家さん」は、私は絶対に取り組みません。
……絶対ですか!?
そうですね。
みんなで大家さんのグループはいい会社…?
今日はかなり深い内容を話していこうと思っていますが…
まず大前提として「みんなで大家さん」という会社を持っているグループは非常に誠実な会社です。
実は2013年に不適切会計処理で少し会社が叩かれた時期があるんです。
その関係で投資家さんに対してお金が払えなかったことがあるんです。
その時、実際の投資家として、会社の対応を見てきた人からたくさんの話を聞いてますが、「その時の対応は誠実さはあった」と。
このように、素晴らしい対応をしてくれたということもあるので「会社がおかしいのか?」と言うと、全くそんなことはないと思います。
ただ自分のお金を投資するということは、ちゃんとその会社、そしてそのビジネスが回っていくかどうかを見なければいけません。
私はそこに対して「非常に問題があるな」と思っているんです。
つまり、決算書を見ると色々なことが分かってきます。
社長は決算書を見た上で「絶対にやらない!」という答えに至ったのですね。
決算書自体は、ホームページにIR情報として公開されているんです。
なので、誰しもが見ることができます。
今日はその誰しもが見れる情報をもとに決算書の解説をしていきます。
投資先の見極め方として決算書のどういうところを見ればいいのか?この勉強にもなると思います。
この後の話はちょっと難しい部分もあると思いますが、ついてきていただきたいです。
動画で確認したい方はこちら
みんなで大家さんを話す上でおさえておくこと
まず押さえてほしいこととしては「みんなで大家さん」というファンド商品があります。
それを販売している会社が「みんなで大家さん販売株式会社」で、販売代理をやっています。
そしてもう一社。
事業主体となる不動産特定共同事業法のファンドを組成している、つまりお金を集めて土地を買っているこの会社が都市綜研インベストファンド株式会社という会社です。
まず、会社が分かれているのです。
投資家さんはそこの会社と契約を結ぶっていうことになるんですか?
そういうことになります。
更に、この都市綜研インベストファンドには100%親会社というのがあり、共生バンク株式会社という会社があります。
他にも物凄く多くの数、十数社ぐらいグループ会社がたくさんあります。
そのため、正直実態は外からだと見えてこないんですけども…
今回は「みんなで大家さん販売株式会社」と「都市綜研インベストファンド」を見ていくと色々なことが分かるので、解説をしていきます。
決算書を見るときのポイント4つ
大前提として決算書を見るときに絶対に押さえて欲しいことが4つあります。
その指標をまずお話しますね。
(1)自己資本比率が15%
これは聞いたことありますよね?
バランスシートの総資産のうち自己資本。
つまり資本金であったり、今まで蓄えてきた利益剰余金のバランスのことです。
不動産業の会社は借り入れもして、そして不動産の在庫も持つのでバランスシートが厚くなりがちです。
なので自己資本比率は低くなりがちなのです。
とはいえ15%ぐらいはないとちょっと難しい。
要は経営危機の恐れがあるというのが1つの見方です。
ちなみに、うちもグループの中に不動産会社がありますが、銀行から「グループ連結で15%はキープしてください」という風に強く言われてますね。
自己資本比率は、高ければ高い方がいいということですか?
そうです。
70%とかあれば、まず潰れることはない。
これが見るべきポイントの一つ目です。
(2)流動比率が150%
そ流動資産と流動負債の比率ですが、分かりやすく言うと流動資産は1年以内に現金化ができるものです。
例えば預金などでしょうか?
現預金はまるまる、そのまま使えますね。
他にも売掛金といって、今月販売して来月入ってくるお金だったり…
こういったものが全部合わせて、流動資産なんですよ。
それに対して流動負債(りゅうどうふさい)は、1年以内に払わなければいけないお金です。
従業員のお給料もそうですし、顧客から預かっていて返さなきゃいけないお金とか、借入の返済金です。
このバランスが結構大事です。
どういうバランスが適切かというと、1年以内に返さなければいけない流動負債に対して、その1.5倍ぐらいの現金及び売掛金や流動資産があれば、1年間は乗り切れるということです。
つまり150%と言いますが、100の負債に対して150の資産があれば、次の1年間は乗りきれる。
そこから返せばまだ残りますよねということですね。
少なくとも、そうですね。
なので150ぐらいが1つの目安かなと思っております。
(3)固定比率が100%
これは自分たちが返さなくていい株主資本、純資産です。
あとは固定資産といって事業をしてると色々投資しますよね?
例えば工場を建てたりとか、色々としていきますが…
つまり借入や、返さなければいけないお金に依存せず、自分たちで稼いできたお金だけで投資している。
これが固定比率というものですが、自己資本が1億円に対して1億円の固定資産があったとしたら100%なんですよ。
固定資産が8,000万円しかなかったら、80%なんですね。
できれば100%に抑えたい。
今まで自分たちが稼いできたお金や資本金、この中だけで投資をして「100%を目指しましょうね」というのが1つの目標です。
(4)保有現金と配当金の支払額のバランス
不特法ファンドといって、お金を集めて不動産を買い投資家にリターンを出すという事業モデルです。
今持っているキャッシュと今後1年間の間で配当金を払わなければいけない金額の総額。
この差額が結構重要なんですよ。
例えば、いま10億円のキャッシュを持っていて、1年以内の配当金支払いが2億円だったとしたら余裕で返せますよね?
少し話をそらしますが、いま楽天グループが楽天モバイルで少し大変だと言われてます。
何が大変なのか?というと、今後3年間で9,000億円もの社債の償還(つまり借金の返済)があります。
数年間に集めてきたお金の9,000億円を返さなくちゃいけないんです。
それに対して現金をいくら持っているの?という話ですが…
楽天グループは銀行業もやっているので、預かってる現金は顧客の預金です。
なので、それは使えない。
純粋な現金はいくらなのか?というと、900億円ぐらいしかありません…
10分の1ということですね…
900億円しかない中で、これから3年間で9,000億円を払わなければいけない。
しかし、ついこの前に楽天銀行が上場しました。
親会社である楽天グループ株式会社は約1,000億円ぐらい入るのです。
今後1年で言うと、確か800億円を2023年中に払わなきゃいけない中で、手元には900億円とプラスして1,000億円ぐらいを新たに調達したので、余裕で払えますね。
というように、ちょっと自転車操業ですが楽天グループはどうにか資金繰りを回しているんです。
つまりこの払わなければいけないお金と、そして今ある現金のバランスが大事になります。
決算書では自己資本比率が15%、流動比率が150%、固定比率が100%、保有現金と配当金の支払額のバランス。
大きくこの4つを見ていただきたいなと思います。
販売代理店の決算書はどうなの?
今回は販売代理店である「みんなで大家さん株式会社」については触れません。
なぜなら、この会社はあくまで販売代理店なので決算書がものすごくピカピカだからです。
問題はなかったのですか?
全く問題ありません。
一応さらっと数字だけお伝えすると…
今言った「自己資本比率は15%を維持しようね」という指標に対して、自己資本比率は70%です。
そして保有現金もたくさんあります。
先ほど「流動資産は150%を目指しましょう」と言いましたが、272%です。
つまり返さなければいけないものに対して、2.7倍資産化できるものがありますよ!という状態なのではっきり言ってピカピカです。
目標値 | 実数値 | |
---|---|---|
自己資本比率 | 15% | 70% |
流動比率 | 150%以上 | 272% |
都市綜研インベストファンドの決算書は?
問題は、事業主体の会社である都市綜研インベストファンド株式会社なんです。
決算書の数字は公表情報なので貼っておきますが、非常に「大丈夫かな…」と思う点があります。
見るべきポイントの数字はどうなっているの?
まず15%を目指そうと言っていた自己資本比率は「7%」です。
結構苦しいと思いますね…
そして150%を目指そうと言っていた流動比率に関しては、なんと「24%」です。
足りないですね…
これから1年で10億円の支払いがありますよという中で、2億4,000万円しかありませんというような話になります。力
結構怖いですね…
打開策があるなら…ですが…
次に固定比率といって、先ほど100%までに抑えましょうと言いましたね。
つまり自己資本の中だけで資産を買っておくのが理想的と言いましたけども、なんと「1293%」です。
これは多いとダメなのですよね?
自己資本が10億円に対して、130億ぐらい投資をしている。
要はもう自分たちのお金の範疇ではないところの投資をしちゃっているのです。
「みんなで大家さん」は資金を調達しますが、これは返さなければいけないお金なんですよ。
不特法ファンドなので、お金を返さなければいけない。
こういう状態なので、財務は非常によろしくない状態というのがこの都市綜研インベストファンドなんですよ。
すぐに現金化できないのはよろしくない
令和4年3月期決算時点「みんなで大家さん」という商品を販売して集めた資金が869億円積まれています。
これは今までの累計ですか?
はい、累計です。
解約した方もいると思うので、令和4年3月期決算時点で869億円あるんですよ。
会社全体の保有資産としては“965億円分の土地と239億円分の建物”と載っています。
それを聞くといいのかな?と思いますが…
問題は固定資産に積まれている資産が「本当にこの金額で売れるのか?」というところです。
売れないかもしれない…?
例えば10億円で私が買った土地があったとしたら、最初の決算書に10億円で載せるんです。
そして、その土地の例えば価値が下がったとするじゃないですか?
上場企業の場合は、ちゃんとそこで減損テストを行います。
今の価値が正しいかどうか?のテストを毎期、毎期やるのです。
ただ「みんなで大家さん」もそうですが、非上場企業の場合はそこまでシビアにやりません。
自分たちの言い値みたいな…?
取得時の簿価でずっと載せているんです。
この土地は成田の土地が入っていますから。
成田の土地は今どうなっているのか?というと絶賛工事中なんですよ。
少しずつ造成工事をやっていますが、その土地を買う人はいませんよね…?
まだできてないですからね…
工事している土地を買う人っていうのはいないので、現金化しようと思っても現金化ができない。
だからその流動資産ではなく、固定資産のところに積まれているわけです。
そういう状態なので非常によろしくないなと思っているのです。
11億円の支払いが足りない…?
もう1点よくないなと思うのが、869億円分のファンドを販売しているので、そこに対して利払いが発生するのです。
広告などを見ていると「年6回配当があります」と書いています。
今は7%出してるみたいですが、少し前までは6%でした。
そもそも利回り6%だったものが7%に上がった時点で、状況は何となく察しがつくと思うのですが…
ちょっと集めづらくなってきているんだと思うんです。
じゃあ利回りを良くしてお金を集めようと…
いずれ7.5%などになっていくと思いますよ。
例えば、6%と7%の間で6.5%だったとしましょう。
869億円の6.5%ということは、56億円を払わなければいけない。
今の保有現金はいくらかと言うと、決算期の時点で45億円なんです。
ちょっと足りないですね…
45億円のキャッシュに対して、56億円の利払いが発生する。
しかもこれは事業を回していくためのお金とは関係ないですからね。
配当が56億円、全キャッシュが45億円ですよ?
これがどれだけマズイことか…
お給料とかも払えなくなっちゃいますね。
利益を上げながらそっちで払っていたとしても、11億円ショートしてるわけですよ。
これをどうやって払っていくと思いますか?
更に集めるということでしょうか?
そうなんですよ。
「みんなで大家さん」は、過去ずっとそのような形で会社を回してきているんです。
過去の12期分の決算書が全部上がっているので、数字を見てみました。
保有現金と今後1年間で払わなければいけない配当の支払い、この金額がマイナスだった期が12期中、10期です。
それを乗り切ってきたのですね…
なぜ乗り切れてるかというと「みんなで大家さん」を売りまくってるからなんですね。
では、どれだけ売っているの?というと、今から遡れるのはもう2011年になりますが…
その時はファンドを34億円しか売ってませんでした。
そこから55億円→73億円→67億円→2015年度にはちょっと減って52億円→76億円→121億円→198億円→259億円→351億円→517億円で、2022年度は869億円なんですよ。
ものすごい右肩上がりに上がってます。
不特法ファンド | 前年度からの増減 | ||
---|---|---|---|
令和4年3月期 | 2022年度 | 869 | 352 |
令和3年3月期 | 2021年度 | 517 | 166 |
令和2年3月期 | 2020年度 | 351 | 92 |
平成31年3月期 | 2019年度 | 259 | 61 |
平成30年3月期 | 2018年度 | 198 | 77 |
平成29年3月期 | 2017年度 | 121 | 45 |
平成28年3月期 | 2016年度 | 76 | 24 |
平成27年3月期 | 2015年度 | 52 | -15 |
平成26年3月期 | 2014年度 | 67 | -6 |
平成25年3月期 | 2013年度 | 73 | 18 |
平成24年3月期 | 2012年度 | 55 | 21 |
平成23年3月期 | 2011年度 | 34 | – |
直近1年で352億円を集め、その前の年は166億円を集めました。
その前は92億円、61億円という感じでここ数年集める金額が増えていますよね。
これだけの金額を集め続けることができるのであれば、先ほど言った11億円ショートをしてるというのは全く問題ないのです。
余裕で払えますものね。
だから、資金を集め続けられる限りは問題ないのですが…
どんどん集めてますから、自己資本比率もどんどん下がってます。
先ほど言ったような流動比率、固定比率、この辺の数字も下がる一方なんですね。
借り過ぎてるからということですか…?
いや、全然借りられていないのです…
10億円ぐらいしか銀行からは借入してないですが、そもそもこんな財務状況で貸してくれる銀行はありませんよ。
過去も別に銀行さんからお金を調達して乗り切ってきたっていうことではなくて…
あくまで「みんなで大家さん」を販売して個人投資家からお金を集めているので、それで回っているという話です。
経営危機に陥った過去とは
とはいえ、この会社は経営危機に陥ったことが何回もあります。
先ほど言った10年前の話ですか?
そうですね。
まず2013年の時点で不適切会計処理があり、大阪府から60日の営業停止処分を受けた。
その後に気になるのは、約21億円の債務免除益というのを2013年に計上してるんです。
これはどういうものですか…?
払わなきゃいけないって思ってたものが払わなくて良くなったんだから、それって利益になるのです。
ということは、「みんなで大家さん」を購入した投資家さんの中で21億円分の債権。
理由は分からないですよ?飛ばしちゃっているのですよ。
返せたということは、「みんなで大家さん」側はお金を払う意思があったということですか?
いやここに関してはちょっと分かりません…
2013年の決算状況を見ると、もう3期連続で債務超過です。
債務超過というのは、自己資本がなくなって足りなくなってしまっている状態です。
赤字みたいなところですか?
赤字とはちょっと違いますね。
債務超過になった時の会社の保有現金はびっくりしますが0.7億円(7,000万円)です。
ほぼなしとか、1億とか…
そんな時代がずっと続いてるんですよ。
総資産の厚み | 自己資本 | 自己資本比率 | 保有現金 | 利払い | 保有現金-利払い | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 3月期 | 2022年度 | 1,233 | 90 | 7.3% | 45.0 | 56.5 | -11.5 |
令和3年 3月期 | 2021年度 | 744 | 73 | 9.8% | 50.0 | 33.6 | 16.4 |
令和2年 3月期 | 2020年度 | 550 | 73 | 13.3% | 10.0 | 22.8 | -12.8 |
平成31年 3月期 | 2019年度 | 378 | 72 | 19.1% | 3.6 | 16.8 | -13.2 |
平成30年 3月期 | 2018年度 | 316 | 72 | 22.8% | 9.7 | 12.9 | -3.2 |
平成29年 3月期 | 2017年度 | 187 | 5 | 2.6% | 1.0 | 7.9 | -6.9 |
平成28年 3月期 | 2016年度 | 131 | 4 | 3.0% | 1.1 | 4.9 | -3.8 |
平成27年 3月期 | 2015年度 | 89 | 2 | 2.5% | 1.5 | 3.4 | -1.9 |
平成26年 3月期 | 2014年度 | 103 | 1 | 1.4% | 0.0 | 4.4 | -4.3 |
平成25年 3月期 | 2013年度 | 78 | -15 | -19.3% | 0.7 | 4.7 | -4.1 |
平成24年 3月期 | 2012年度 | 80 | -31 | -38.7% | 5.1 | 3.6 | 1.5 |
平成23年 3月期 | 2011年度 | 40 | -12 | -29.4% | 1.2 | 2.2 | -1.0 |
2017年ぐらいまで保有現金が1億円ですよ?
集めたお金の中からどうにか回してるという状態ですが、自己資本比率も1%、2%みたいなところをずっといってたのが2017年までなんですね。
急に2018年度に自己資本が22%まで上がりました。
保有現金も9.7億まで上がりました。
ということでこの年の利払いは13億円なので、まだ負けてますけども一旦業績が回復した。
これ何があったと思います?
お金が増えたってことですか…?
いっぱい集めたのか、銀行さんから借りたとかですね。
お金を借りてきてもそれは負債になるので、自己資本比率は上がりません。
不特法ファンドをいっぱい売って、返さなきゃいけないお金なんだから。
自己資本を上げるということは、返さなくていいお金を増やさなければいけません。
ということは、出資をしてもらう…?
やれることは2つです。
「みんなで大家さん」は2018年1月5日に1回出資をしてもらっています。
「112億円の資本金増強のお知らせ」という、リリースが出ています。
112億円とは、すごい額ですね…
ただその約1年後の2019年3月20日に「資本増強による進捗についてのご報告」ということで、そのうちの54億円が未入金でしたという発表がありました。
ちょっとよく分かんないんだけども…
60数億、70億円ぐらいの調達で止まりました、と…
これは私独自のルートで調べたのですが、出資者は海外の資産家であったとされるという情報がありました。
誰だかは分かりませんが、数十億円入れてもらった。
数十億入れてもらったことによって、なんとか這い上がったのが2018年なんですよ。
で、そこから2019年〜2022年と、どんどんどんどんファンドを売って今膨らみ続けている。
今後はどうなるのか?
膨らむ過程の中で、当然自己資本比率も落ちていってますし、正直現金の残高は増えおらず今45億円しかない。
毎年毎年数十億を払わなきゃいけない会社になってきてるのでなかなか苦しい。
もうじきに何が起こるか?何となく分かりますよね。
お金を集められなければ、利払いが払えなくなってしまいますよね。
そうですね。
新規の調達をすればお金が払えるんじゃないか?という話がありますが、私は少し変な話だなと思っていて…
だって今800億円や900億円、成田案件の土地がバランスシート上に固定資産として積まれてるわけですよ。
これから新たに集めるもの(今は14号ファンド、15号ファンド等で集めていますが)、これって何を集めてるの?というのが疑問で仕方ないですよね。
どういうことですか?
成田の案件を今動かしてるから集めているのではないのですか?
もうすでにそれって買ってるわけですよね?
既に買った不動産に対して、後からどんどんどんどん集めていくという流れ。
本来であれば、不特法は「こういうプロジェクトをやるからこの金額が必要です!」という全体像が先に見えている。
「10億円の土地を買いたい!」だから、10億円集める。
でも「みんなで大家さん」って何号までやるつもりなんだろう?
ちょっと分からないですね…
今15号ですが、20号、25号までやるのかな?
全く分かりませんよね。
お金を集める前に買っていて、そこで後から補填してるといことですか?
どう考えても…
なんか自転車操業に陥ってるんじゃないかな?という風に思っていて。
もう工事が始まっていて「ゲートウェイ成田」で調べると出てきます。
その施設自体が、2025年に開業予定なんです。
ということは、今後集めたお金で新たに土地を買うわけでもない。
建設資金に当て続けるのかな?とは思いますが、少なくとも集めた資金を前の投資家の利払いに充てることっていうのは許されませんよね?
だけどバランスシート上でそれが見えちゃうのでね、もうじき。
次の期か、その次の期で集めたお金を配当金に回してないというのは今後見えてくると思います。
集めた資金で資産が増えなければ、それってどこに行ったの?
「多分この60億円の配当金に回ってるよね」となると、もうすでにタコ足配当気味になっているんじゃないかなと…
このBSを見てるとどう考えてもそう思うんですよ。
上場企業の決算書と違いを見てみよう
本来どうあるべきか?ということで、上場会社2社の決算書を紐解いてみました。
クリアル株式会社の決算書
1社目が、最近上場したクリアル株式会社という不特法ファンドを扱ってる会社です。
「みんなで大家さん」と同じような事業をしてるということですか?
そうです。
不特法ファンドをやっている会社、かつ上場企業です。
自己資本比率は12%程で、流動比率は115%。
150%を目指そうというなかで、115%です。
固定比率は100以下にしたいよねという中で、72%と満たしている。
そして、保有現金が31億円に対し、これから先1年で発生する配当金払いは7億円。
余裕でまかなえるのです。
なぜかというと、全体で不特法のファンドを122億円しかまだ売っていないからです。
「みんなで大家さん」は869億円を売っていますが、クリアル株式会社は122億円。
なので利払いも少ないのです。
目標値 | 実数値 | |
---|---|---|
自己資本比率 | 15% | 12% |
流動比率 | 150% | 115% |
固定比率 | 100%以下 | 72% |
株式会社TSONの決算書
もう1社、株式会社TSONという会社が東京プロマーケットに上場しています。
自己資本比率17%、流動比率が118%、固定比率に至ってはもう40%です。
利払いは1億円ぐらいしかなくて、現金6億持ってるから余裕でまかなえます。
ファンドの総額規模は20億ぐらいなので、自分の身の丈の中でしか集めてないのですよ。
目標値 | 実数値 | |
---|---|---|
自己資本比率 | 15% | 17% |
流動比率 | 150% | 118% |
固定比率 | 100%以下 | 40% |
上場企業がそれぐらいしか集めていないのに「みんなで大家さん」ってスゴイですね…
資金を集める力だけはスゴイですよね。
なんでこんなに集められているかというと、ここ3年で広告宣伝費がものすごく増えているのです。
3年前がほぼゼロなのに、次の年3.8億円、次の年は6.6億円ということで…
会社を維持するために必要な販管費というお金が3年前は1.2億円だったのが5億円になり、9億円になり。
つまり9億円は何があっても必要なんですよ。
それにプラスして、利払いの金額が発生してくる。
このようにですね上場企業と比べた時に、どれだけ財務状況がおかしい状態にあるかも一目瞭然なんですね。
もう1点気になるのが、先ほどクリアルとTSONの流動比率の話をしました。
1年以内に返さなければいけないお金に対して流動資産、現金化できるものがどれだけあるか?
クリアル株式会社が115%、株式会社TSONが118%でしたね。
この上場企業の2社は不特法ファンドで集めたお金の20億円や100何億円。
これを流動負債、要は1年以内に返さなきゃいけないお金の中に入れているんです。
「みんなで大家さん」は固定負債でしたよね…?
そう、固定負債でした。
1年以内に返さなければいけないお金ではなくて、いつか返さなければいけない固定負債というところに入れてるんです。
それでさっきの数字なんですよ?
もし「みんなで大家さん」のファンド直近で言うと869億円を1年以内に返さなければいけない流動負債に入れるのであれば、流動比率という数字は5.5%まで減ってしまう。
ありえない数字になってきますね…
流動負債と固定負債はどちらが正しいの?
これは実際どちらに入れるのがいいんですか?
「みんなで大家さん」の商品ページを見ましたが「中途解約はできますよ!」と書いてあるんです。
「途中で止めることもできます」と。
止めることができるということは、銀行で我々が預けている普通預金と一緒で普通預金も今日引き出そうと思ったら引き出せますよね?
引き出せるということは、流動なのです。
つまり「みんなで大家さん」もいつか返せばいいという固定負債に載せるのではなくて、流動負債に載せるべきなんじゃないのかなと…
少なくとも今後1年間の間に償還を迎えるファンドもあると思うんですよ。
それぐらいは流動負債に含めないと「少し会計おかしいよね?」とは思います。
しかし、現場は先々返せばいいよねという扱いをしている。
今言った数字がどれだけスゴイことなのかというのは、決算書を読める人間であれば投資しないよねと。
私は絶対に投資しません。
会計の仕方が上場企業と違うのは、別に会計はルールが明確に決まってるわけじゃないので、そこは読める人じゃないと読めないとは思いますが…
非常に財務状況は追い込まれてきている。
みんなで大家さんがやるべきこと
「みんなで大家さん」がやるべきことは、たった1つしかありません。
これは「みんなで大家さん」という商品を毎年毎年たくさん売っていくこと。
前年度でも350億円(純増額)、1年で新たに集めているわけですからね。
これが次の年また幾ら集まってるのか?
売り続けるんじゃないでしょうか。
では、終わらないってことですか?
そうですね。
ただ、ゲートウェイ成田が2025年から多分一部開業していくようで、ファンドも2028年ぐらいには償還するなど、色々と書いてあるので…
出口で何かしら勝てるシナリオをこの経営者の方は作ってるのかなとは思います。
でも、ちょっと怖いよね正直。
なぜ投資できるのかが本当に分からない。
今後、数年後の決算書を見ていくと、今回話したことが実態として現れてくると思います。
この話をしているのは2023年の4月下旬ですが、申告期限を迎えるので5月下旬には令和5年3月期の決算書が上がってきます。
なので、6月中にはホームページにアップされると思うんです。
またそのタイミングで続編をお話しようと思います。
この1年どれだけ資金を集めてきたかだよね。
また財務状況が悪くなってるはずなので…
どこかのタイミングでまた海外の投資家の資金を入れることができれば助かるという話ですが…
これだけの規模の会社にもかかわらず、上場している不動産の会社が一切出資しようとしないんですよ?
もう出資しませんよね?
ここまでバランスシートが膨らんでしまって、もうどう進めばいいか分からないぐらいの状況になってきていますからね。
親会社の財務状況は…?
親会社の共生バンクという会社の財務状況も見てみないと正直何とも言えません。
ただこの都市綜研インベストファンドの財務状況としては絶対に投資なんかしちゃいけない。
ゲートウェイ成田の開発許可を取ってるのは親会社(共生バンク)みたいです。
実は親会社の方の決算書も手元にあります。
共生バンクというその親会社と、グループ会社の間で毎年数十億円のお金のやり取りとかあるんですよ。
どういうやり取りなんですか?
振り込んだりしていますね。
「みんなで大家さん」で集めてきたお金が…
例えば共生バンクに数十億円流れているというのは、普通ではないんじゃないかな?と思います。
共生バンクの決算書の数字を見ていくと、直近3期、自己資本比率で言うと2.7%→3%→4.4%と…
流動比率(150%を目指そうね!と言ってた数字)は、82%→58%→41%ですよ…
もう右肩下がりですね…
どんどん下がってきていますよね。
先ほど言った固定比率(自己資本の中で投資が収まっているという数字)が、1551%→1423%→1380%、ということで…
こっちの親会社も自分たちのお金以上のお金で土地や建物を持っているのです。
次に保有現金ですが、これがよく分からなくて…
3年前に2.5億円だったものが、2年前50億円まで増えて、都市綜研の方からお金が流れているのです。
直近は0.5億円、5,000万円まで減っちゃっています。
都市総研の方にお金を戻しているのか?少し分かりませんが…
要は、オーナー企業なので資金の移動ができる。
自由にお金を動かせちゃうんです。
他にもグループ会社があるので、実態は見えてきません。
ただ今グループ会社を1社1社見ながら資金の状況などをチェックしているので…
正直私はネット上の噂とかよく分かりませんし、どうでもよいのです。
資本関係がありませんから、うちとしては関係ないですよ?
ただシンプルに、なんでこんな状況で投資するのかが私には分からない。
今すぐ債務超過に落ちそうな会社に現金投資するって怖いですよね?
怖いですよ…
いつ倒産するか分からないっていう状況ってことですよね?
倒産するかは分かりませんよ?
新たに資金調達ができれば、現金が回る限り倒産はしない。
しかし、出口はどうするのかな?みたいなところは、非常に不透明ですね。
今回話した情報は全て公表情報をもとに私が手元で計算したり、まとめたものになります。
しかし、いま公では実は話せないことがいっぱいあるのです(ここでは話せないことも…)
「みんなで大家さん」に取り組んでいる方も、これから検討して投資しようかなと思ってる方も問わないのでLINEからご連絡いただければ、個別でお送りすることができますので気軽に連絡いただければなと思います。
最後になりますが、私は何の関係もない会社ですし「どうですか?あなたなら投資しますか?」という質問に対して、私の考えを述べました。
会社自体は非常にいい会社みたいなので、今投資されてる方は様子を見ていくといいんじゃないかなと思いますし…
これから投資される方はこの数字全部分かった上で投資してくださいねと。
そうしたら、リスクが分かるわけなので、その辺が分からない方はやめておいた方がいい。
この話だけじゃないですよ?
他の投資にも言えることです。
今回話したバランスシートの見方、これぐらいの財務分析はぜひ全員にできるようになれればと思い、長くなりましたが今回はお話させていただきました。
今回は「みんなで大家さんの財務分析について」でした。
ありがとうございました。