資産形成チャンネル

【相談事例】ココザスは押し売りしません!実際に対応しているコンサルタントと事例を紹介します

【相談事例】ココザスは押し売りしません!実際に対応しているコンサルタントと事例を紹介します

有り難いことに視聴者さまから、様々なご相談をいただくことが増えています。

しかし実際相談してみようと思っても「押し売りされるのでは?」「たくさん連絡がくるのでは?」と、不安になる方もいらっしゃると思います。

今回は実際に視聴者さまとお話させていただいている細川さん・長坂さんと一緒にココザス・グループに相談するとどんな対応なのか?をお話してみました。

1万人が購読中!お金の知識が学べるメルマガ

1万人が購読中!お金の知識が学べるメルマガ

資産形成のコンサルティングや転職支援事業。
不動産会社の代表としても活躍する安藤が、お金・仕事・住まいの分野に特化した情報をお届けします。

<メルマガ購読特典>
ライフプランの考え方から、家計の見直しまで…
老後に向けた資産形成を考えるための「資産形成ガイドブック」をプレゼント中です!

メルマガ購読はこちら

この記事の監修者

安藤 義人

ココザス株式会社 代表取締役CEO

安藤 義人

YOSHITO ANDO

2016年に個人向けライフデザイン(人生設計)事業を行うココザス株式会社を創業。
現在は事業領域を広げ、資産形成・転職支援・住宅関連の3つの事業を通じて、世界中の人々がワクワク生きていける世界を作るため、日々経営に没頭中。
2022年からは活動拠点を海外にも広げ、モンゴルに現地法人を設立し不動産業のライセンスを取得。

自身も10代の頃から株式投資をスタート。
新築収益アパート投資やモンゴルの不動産投資、国内スタートアップへのエンジェル投資など幅広く投資を行なっている。

URL: https://twitter.com/cocozas_ando

  • 書籍:3週間で身につく日本人が知らないお金の常識|2020年11月3日発売
  • 書籍:モンゴルがいま熱い!|2024年2月26日発売

COCO VILLA 長瀞からお届けします

COCO VILLA 長瀞からお届けします
細川
細川

社長また変わった形ですけど、今回は自然に囲まれて撮影しようかなと思って。

安藤
安藤

同じ時期にアップされると思うけどCOCO VILLA長瀞に来ていまして…

長瀞で物件を紹介する動画を撮影していました。

サウナも入ったりとかして。

細川
細川

今サウナが温まるまでの時間を有効活用しようかということで。

安藤
安藤

COCO VILLAの話をしたくてたまらないけど、今日は違う動画だからね。

細川
細川

真ん中に長坂君もいますけど。

安藤
安藤

レギュラーメンバー昇格おめでとうございます。

長坂
長坂

ありがとうございます。

安藤
安藤

視聴者の方から「長坂君いい」ということで、レギュラー確定しました。

長坂
長坂

いつも見てたチャンネルに出演できて光栄でございます。

動画で確認したい方はこちら

有り難いことにご相談をたくさんいただきます

有り難いことにご相談をたくさんいただきます
細川
細川

この資産形成チャンネルでは色々なお問い合わせをいただいて…
最近本当に多いですよね。

安藤
安藤

お問い合わせ多いんですよ。

再生回数はあまり回ってないじゃないですか。

一般的に我々がYouTubeチャンネルを見ていて、再生がアベレージ1,000回ぐらいになると、「全然見られてないな、稼げてないんだろうな」と思いますよね。

ココザスも広告収入は別に多くないんだけども、問い合わせがすごいんですよ。

毎日数件来ています。

概要欄の中に「問い合わせはこちら」というので、多分安藤の手元のLINEに届くようなそんな導線が敷かれています。

なのでどういう形で皆さんが問い合わせをされてるのかを共有することで「問い合わせしたいんだけどもどんな流れになるかわかんないな」など、商品売り込まれれそうですよね。

細川
細川

普通はそうなりますよね。

安藤
安藤

とういうのもあり、聞きたいんだけども聞けずに変な投資をやってしまう方が多分いるんですよ。

いるらしいんだよね。

実際騙されてしまったことが分かった後に初めてその報告の連絡がきます。

細川
細川

そういうのもありますよね。

安藤
安藤

できることがないんだよねそれだと。

「なんで事前に連絡してくれなかったんですか?」と言うんだけども、「いや・・・こんなこと聞いていいのか分からなくて」

ここのハードルを下げることでより多くの方のお役に立てると思っていて、いくつか紹介しようと思います。

ご相談事例

ご相談事例
安藤
安藤

持ち株会の動画や記事を見ましたという人ですね。

従業持ち株会に入った方がいいかという、会社が大手上場企業のグループ企業になってそこの会社の持ち株会を利用できるようになったと。

20代30代だったら迷わず入っていたけども、私の場合はどうでしょうかという連絡がきて、本当にそのままアップするので。

こんな感じで返してますね。

正直税金の観点であれば積み立てNISAで20%得するわけだから持株会のインセンティブ、つまり10%安く買えたり、10%分株が付与されるよりも20%の税金取った方がいいんじゃないみたいな回答。

こういう相談がひっきりなしに来ていて、今のスクショなんて見てもらったら分かるけど「NISA枠使いきれてないのでそちらをまず埋めていこうと思います。アドバイスありがとうございました」に対してグッとスタンプ。

これで終わりですから。

細川
細川

「うちの商品どうですか?」などそういうこともしてないってことですもんね。

安藤
安藤

暇がないです。

あとこれもよくあるパターン。

「鹿児島の霧島の太陽光発電所を売却したいなと考えています。査定を受けたいんだけどどうでしょうか?」と。

こういうの無償でうちはやっているので、なかなかここに多大な時間を使うのは、私が動くのは難しいので、これは細川さんのことを紹介していますね。

この方とはオンラインで話したんでしょ。

細川
細川

この方とはLINEも交換してお話をしてますね。

安藤
安藤

これが毎日数件来てるから、なかなかすごいよね。

細川
細川

社長は直々ににじゃないですけど、毎回移動の途中などで。

安藤
安藤

たまにレスが遅いと言って怒られます。

細川
細川

早く返して欲しいんですかね。

安藤
安藤

もう少し待ってください。

ちゃんと返すので。

1回連絡いただいて既読がついて、数日経って返信を求めてるのであればしつこいと思わずに催促していただければすぐに対応します。

こういう対応が長坂君が対応してくれてるけど、友人からの紹介というパターンが結構多くて。

モンゴルや別荘投資COCO VILLAに興味があります、というので紹介する。

そこから先のことは私は正直あまり分かってなくて、具体的にこういう方と直接繋がったらオンラインミーティングをしてるの?

長坂
長坂

基本的にまずはオンラインでご面談させていただきます。

安藤
安藤

「まずメッセージでのやり取りしたいよ」みたいな人も中にはいるでしょう?

長坂
長坂

いますね。

安藤
安藤

その場合はメッセージをして?

細川
細川

メッセージだったり、顔は出したくないから電話でという方もいらっしゃるので。

安藤
安藤

サクっとしてるから電話の方が良かったりするよね。

細川
細川

相談者の方に合わせて、長坂君がやっていると思います。

どんな相談が多い?

どんな相談が多い?
安藤
安藤

具体的に最近ご相談が来て対応した方、YouTubeの資産形成チャンネル経由で御社のこと知りましたみたいな方結構多いと思うんだけども。

具体例としてどんな相談があった?何の商品の相談?モンゴルが多いよなど。

長坂
長坂

1番はやはり不動産関係全般。

モンゴルもなんですけど、例えば今所有しているワンルームどうしましょうみたいなざっくりとしたご相談が結構来たり。

あとは動画を見ていただい方にモンゴルの今の市況はどんな感じですか?など細かい人もいれば、すごくざっくりした人もいるので。

安藤
安藤

それはこういう相談だと回答しやすいな、できたらそのふわっとした相談は困るよなどそういうのはあったりする?

長坂
長坂

全くないです。

安藤
安藤

どんな内容でもいいんだ。

それってオンラインで60分、場合によっては30分だったりすると思うんだけど。

話してうちは費用もらってないじゃん。

長坂
長坂

はい、もちろんです。

細川
細川

相談の費用はないですよ。

安藤
安藤

もしかして細川さんが個別でもらったりしてます?

細川
細川

そういう方がいたらコメントいただければ…

安藤
安藤

会社の口座には多分それ入ってないので、会社の活動ではないですね。

細川
細川

本当にそんなのあったらコメントしてくださいね。

ないのにやめてくださいね。

安藤
安藤

誰かになりすまして書こうかな。

細川
細川

やめてください。

安藤
安藤

だからある意味無料相談なわけでしょ。

長坂
長坂

そうです。

安藤
安藤

普通に考えたら無料相談となると、商品を売られるじゃないですか。

そうじゃなかったら何のためにやっているの?となるんだけども、なぜうちは売り込みをしないで済む?

細川
細川

結構ですね、相談乗った後や相談乗ってる途中に聞かれることは多いです。

「なんで時間を作ってくれるんですか?」と。

安藤
安藤

「タダより怖いものはありません」とみんな言うよね。

長坂
長坂

言いますね。

細川
細川

結構やはり、皆さんお金がかかるんじゃないかと相談を足踏みしてた方も多いんですけど…

僕はもちろん自社の商品も胸を張って提案できるというのもありますが、まずはお客様の今の現状を打開して悩みを解決した上で、「ココザスいいな」と思っていただいてから、また聞いていただければと思っています。

安藤
安藤

そういう営業テクニックってことですね。

細川
細川

まあそういうことになっちゃいますけど。

安藤
安藤

いやらしいな。笑

細川
細川

ただ本当に選ぶのはお客様なので、「これ買った方がいいですよ」みたいなのは長坂君もないと思いますけど。
言ったことないですよね?

長坂
長坂

「これ買った方がいいですよ」は基本的に言わないです。

安藤
安藤

僕はもう毎日言ってますよ。

誰がどう見たって長瀞は買った方がいいでしょ。

「COCO VILLA長瀞なんで買わないんですか?」と全員に俺は言ってるけど。

皆さんは言わないんですね。

細川
細川

ココザスは色々な商品を扱ってるからこそそれができるのかなと。

多分社長は頭の中がCOCO VILLAでいっぱいなので…

安藤
安藤

COCO VILLAのことしか考えてないからね。

細川
細川

ただもちろん長坂君も保険の提案だったり住宅や不動産など色々な商品があるので。

安藤
安藤

変な話、不動産を扱っている会社が不動産は収入が大きいじゃん。

例えば仲介だったとして1億円のアパートを仲介させていただいたら3%の300万円もいだいてるわけですよ。

でも保険はうちの社内の報告を見ていると、掛け捨て保険を扱ったりしてるよね。

月数千円、年間5万円の掛け捨て保険の手数料いくらなんですか?と言ったらもう数万円前半じゃん。

そこに時間かけちゃったらビジネス上は成り立たないよね。

本来あらゆる会社がそんなもの売ってないで不動産売れよと。

保険を入り口っぽく見せながらこの保険が不動産だと団体信用生命保険についているんですと。

一石二鳥ですと言ってワンルームを売るみたいな。

これを全くやらないの本当すごいよね。

長坂
長坂

自分が前職はそっち側だったので、すごい身にしみて感じます。

全然未だに考え方が保険を売らなきゃいけない人ではないので。

自分の保険の考え方がどれだけ低いコストで大きいパフォーマンスというか、保証を持てるかていうところにフォーカスを当てたいとなってくると、保険料に全く目がいかない。

全くというか高けりゃいいというわけじゃないという感じなので、その人の本当に合ってる最低限の保証をどれぐらい効率よく補えるかを考えます。

安藤
安藤

なるほどね。

めちゃくちゃいい会社じゃん。

身内で褒めあっても意味ないんだけど、僕あまりCOCO VILLA以外のこと分かってないから、最近すごくいい活動してるね。

細川
細川

もちろんですよ。

長坂
長坂

ありがとうございます。

Googleクチコミ

Googleクチコミ
安藤
安藤

実際目に見えるところでしか僕としてもわかんないから、最近よく見るのはGoogleのクチコミが日に日に増えるのよ。

うちこれ創業の時から自信持って言えるのは、サクラが1人もいませんよね。

当たり前だよね。

クチコミをサクラに書いてもらっている会社がよくあるんですよね。

ある従業員がそれぞれのアカウントでとか。

うちは一切なくて。

だから最低評価を頂いてるのもこの9年間で何件かある。

実際あるしそれはその通りで、うちが何かのアドバイスをちょっと誤ってしまったりそういうのもあると思うの。

細川
細川

あと例の…

1番資産形成チャンネルでバズッた動画をアップした時はちょっと増えましたね。

安藤
安藤

言わないようにしてるからね。

あの商品のファン、信者か。

信者の方々がこっちに荒らしに来たよね。

細川
細川

結構多かったですね。

安藤
安藤

★1がちょっと増えたよね。

でもそんなの見る方が見たら分かるじゃん。

ほとんどの★5が結構ちゃんとした★5なの。

細川
細川

もう★5〜4いっぱいありますね。

安藤
安藤

本当に1番クチコミ最近書いてもらってる回数が多いのは長坂君。

細川
細川

そうですね。

安藤
安藤

多分なんとなく計測してるよね。

1番多いんだよね。

名前これ隠したら多分アップしていいと思うので載せています。

この方、不動産投資検討して問い合わせをさせていただきましたという5つ★なんだよね。

他社だと月2・3万円程度の利益であれば申告しないでいいですよと良くないアドバイスでしょ。

これ確実に利益が出るようなシミュレーションを見せると。

このクチコミ書いてくださった方、私よりも知識のない営業マンが多いと。

ココザスの場合は担当者が分からないことがあったら分からないので、何日までに確認して回答しますね。

分かっていないことを言わずに、「念のため税理士の見解をとります」などという返答をするんだよね。

というのをかなりしっかり書いてご評価いただけているのが嬉しいなと思います。

長坂
長坂

すごく嬉しいです。

安藤
安藤

さっきのLINEの相談にも通ずるけど、この方のクチコミなんて相談する前は営業っぽく押し売りされるんじゃないかと少し心配してました。

やはり皆さん多分そう思ってるはずなんですよ。

だってほとんどの会社がそうだから。

最近別荘ばかりやってるじゃん。

他社の別荘普通に興味あるの。

お客の立場で問い合わせするんだけど、すぐ電話くる。

長坂
長坂

ログイン履歴からですか?

安藤
安藤

問い合わせフォームで電話番号も入れてるし、なんなら住所も入れてるからいろんな手段でくる。

これが億劫だなとなって問い合わせしない方が多いんだろうね。

無理に進められることがなくむしろこちらが気づいていなかった選択肢も教えていただいて。

これ言っていただくと嬉しいね。

長坂
長坂

すごい嬉しいです。

安藤
安藤

これ面白いじゃん。

面白そうな商品の提案もいただきますが、無理な時はお断りしてます。

断ってばかりでごめんなさい。

全然いいでしょ。

誰かわかる?

長坂
長坂

わかります。

安藤
安藤

「いつも断ってすみません」など、このくらいの関係性がちょうどいいよね。

金融の免許もあって金融商品を紹介したりすることもできるから、マンションだけじゃないからいいんだろうね。

長くお付き合いできる関係性を大事にしています

長くお付き合いできる関係性を大事にしています
細川
細川

長坂君も前は不動産屋だったけど、そういったお客さんからこのような声って前職と比べてどう?

長坂
長坂

全くないです。

安藤
安藤

前職の時はお客さんからのありがとうの声はあまりないの?

長坂
長坂

私に対してはいただけることもあったんですけど、でもほとんどないに等しいと言いますか…

どちらかというといかに騙し騙しやっていくかという方針だったので、「ありがとう」と言われるものだと思ってなかったです。

そもそも社会人になって仕事をして感謝されることが、すごい悲しい話ですけど当たり前ではなかったので、すごく新鮮ですね。

安藤
安藤

でもワンルーム業界にいたらそういうことが多いかもしれないね。

これワンルームだけじゃなくてアパートも金融もそうかも。

今うちのグループで金融の会社の代表やってる村田君なんて、元々某有名証券会社で飛び込み訪問営業ですよ。

「金融商品買いませんか?」だからね。

あと電話営業。

これをずっとやっていた彼が今本当にお客さんのことしか考えてないぐらい。

3年前に買ってもらった株を今も利確しないからね。

ひたすら資産が増えていって、銘柄入れ替えしないと彼の会社の手数料にならないわけよ。

何やってるんだろう?と僕は見てるんだけど、なんであんなに素晴らしいスタンスなの?

細川
細川

お客様第一というか。

安藤
安藤

第一すぎるよね。

もうココザス・グループのイズムとしてそうなっちゃってるよね。

細川
細川

社長も多分それがいいですよね。

安藤
安藤

こういう会社を作りたかったなと。

仕事をしながらお金を稼ぐのは当たり前の活動なんだけど、お金を稼ぐために仕事してるわけではないし、お金を稼ぐために生きてるわけではないから。

そういう意味で言うと最高に自分たちが楽しいことしたいよね。

今日も一応というか仕事で来てるんだけど、最高じゃない?

細川
細川

この後のサウナのことしか考えてないと思いますけど。

安藤
安藤

今サウナで頭がいっぱい。

そのサウナに入りながら、僕がプッシュしているのも「すごくいいんですよ」という、いいもの紹介しない?

おいしい家系ラーメン屋さんを知ったら細川さんに伝えていますよ。

マジで騙されたと思って1回行ってくれみたいな。

このテンションで自社の商品を勧められるからいいよね。

他にもクチコミで会社が売りたい商品を押し付けるのではなく、顧客の要望を汲み取ってくれるなど。

色々なこと書いていただいてますけども、本当にありがたいですね。

細川
細川

本当に嬉しいですね。

やりがいがあるというか。

安藤
安藤

長坂君は名前を書いてもらったり、多分そういうこともあるもんね。

長坂
長坂

そうですね。

安藤
安藤

これすごいなと思ってて、担当の名前を書いてコメントをくれる。

逆にこれが我々にとっては緊張感を生んでるよね。

仮に悪い対応した場合は書かれちゃうっていう…

細川
細川

ところがありますもんね。

安藤
安藤

細川さんというふくよかなフォルムの方がすごく強引な営業してきました。

細川
細川

書かれちゃうかもしれないですね。

安藤
安藤

うちはいい評価をいただくのが当たり前の会社になっているから、細川さんがもしそんなこと書かれた場合ちょっと社内で「何やってんの細川さん」となっちゃうじゃん。

それをさせないというかさそういう社風なんだろうね。

これ1つうちの特徴ですね。

細川
細川

長坂君は人柄もそうだけどやはり優しいからね。

優しいけどズバっと言うところは言う性格で、そういったところがお客様に好かれてると思うんですよね。

安藤
安藤

お客さんが言うことが絶対っていう考え方もこれは違うと思っていて、あくまでやはりフェアな関係性でいたいし、お客様とその長く関係を築いていくうえでどっちが上やお客様が神様もおかしいじゃん。

ではなくてお客様はお客様で何かの課題を抱えていて、それをうちが手段として解決方法持ってますと。

この利害が一致しただけにすぎないよね。

なので言う時は言うんだよね。

これをやってくれる会社は多分あまりなくて、そんなこと言ったらお客さんがどこか行ってしまって営業成績にならないかもしれないみたいな恐怖がないわけでしょ。

長坂
長坂

ないですね。

安藤
安藤

それは数字を追っかけてないからだよね。

細川
細川

あとは商品に自信があるからじゃないですか。

正しいものだからお客さんがちゃんと勉強して、理解してくれれば選んでくれるような商品でもあるから。

安藤
安藤

だから本当に売り込みしてないからね。

私なんてこのLINEネームでしかわかんないから、どなたか分からない方と毎日LINEしているわけよ。

Zoomの向こうの人が誰かわかんないみたいな状態じゃん。

細川
細川

それこそ画面消してという方もいますし、あとはLINEネームのまま名前は伏せさせてくださいという方もいるので、そういった方でも相談いただければと。

安藤
安藤

あとLINEは安藤LINEなので、私の日々の動きとかから考えていることを発信したりします。

COCO VILLA公式LINEもありますが、安藤LINEもCOCO VILLAのことばかりなのね。

なのでちょっと相談した後にLINEが届くようになって「鬱陶しいからブロックしよう」みたいな方もちろんいるわけよ。

僕らもやるでしょ?

どこかの営業の飲食店などね。

だから1つ2つ相談だけして答えだけ取ってでその後ブロックされてる方もいるから、それでいいよね。

細川
細川

全然そうですね。

安藤
安藤

なんか使える感じで使ってもらったらいいよね。

細川
細川

僕も言います。

本当にココザスをうまく利用してくださいと。

もう本当に気軽にもう使ってもらえればいいと思ってます。

ココザス・グループの理念

ココザス・グループの理念
安藤
安藤

いつまでもこのスタンスでやっていきたいんだけど、そのためには一生懸命働かなきゃいけないというとこがあって。

ここが本当に難しいんですよね。

「どこで儲けてるの?」と言われるじゃん。

正直このスタンスだからゴリゴリの営業会社に比べたら儲けは少ないよね。

うちの考え方で言うと関わる人全てを幸せにしたいのがあるから、同じような会社に比べたら平均年収だってやはり高いんだよね。

社内にもお客様にも還元したい思いだから、会社に全然残らないわけよ。

だからもうその会社やってる私としては、もう毎月ひもじいのね。

今度ご飯奢ってください(笑)

こっちはどんどん豊かになってきて。

細川
細川

そんなことないです。

安藤
安藤

どんどん豊かになってるじゃん。

細川
細川

いやこれは元からなので。

安藤
安藤

厚みも豊かです。

今日の昼ご飯のこと考えてるでしょ?

細川
細川

夜ご飯も考えてます(笑)

安藤
安藤

サ飯何食べ行こうかというね。

カレーかな?

長坂
長坂

いいですね。

安藤
安藤

オロナミンCでオロポして、ポカリ飲んでサウナ後にカレー食べて、最高な仕事。

細川
細川

いいですね。

安藤
安藤

「今度BBQしてみた」という動画撮ろう。

長坂
長坂

呼んでください。

安藤
安藤

お客さんや視聴者の方とBBQやりたいよね。

細川
細川

それこそココザスのお客様しか参加できないですけど、今年は全国ツアーに行ってと。

安藤
安藤

それもCOCO VILLAが関係しているんだけどね。

COCO VILLA湯布院が九州第1弾の地方拠点としてできるから、来てもらうというね。

細川
細川

そういうところに集まっていただけることも本当に嬉しいですよね。

安藤
安藤

お客さんとはこれからもすごくいい関係を築いていきたいと思っていて、お客さんも見ていただいてるし多分完全に初めましての方も多いですけども…

さっき言ったように本当気軽に相談してもらって使えるところを使ってもらえたらいいんじゃないかなという風に思ってるので、先ほどアップしたスクショの通りです。

こんな感じでスタンプで、適当なわけじゃないよ。

細川
細川

返せることは返してと回らない場合は他のメンバーに。

安藤
安藤

なので動画での露出が増えているので、元々2人でやってたチャンネルだから細川さんを紹介することが1番多いと。

ただレギュラーメンバーとしてうちの熱波師の長坂君がスタメンに選ばれたということなので、今後は長坂紹介もありだと思うし、あとこの動画見てたら指名制でいいじゃん。

細川
細川

それこそね他のメンバーもちょこちょこ出てますからね。

安藤
安藤

これから徐々にメンバーの紹介をしていこうと思っているから、この人にこの相談。

例えば不動産に強いし、太陽光に強いし、強みも色々異なるので、指名制も面白いね。

これでアポイントがすごい増えたらすごいじゃん。

長坂
長坂

確かにすごい今よりも忙しなく、ありがたいことに。

安藤
安藤

忙しない人生になるね。

動画のキャラクターがよく映っているってことで、もしかしたら全く来ないかもしれない。

長坂
長坂

悲しいですね。

安藤
安藤

ということで寒くなってきたので、サウナに入りましょう。

今回は「ココザスへの相談事例」をテーマにお届けしました。

ありがとうございました。

この記事の監修者

安藤 義人

ココザス株式会社 代表取締役CEO

安藤 義人

YOSHITO ANDO

2016年に個人向けライフデザイン(人生設計)事業を行うココザス株式会社を創業。
現在は事業領域を広げ、資産形成・転職支援・住宅関連の3つの事業を通じて、世界中の人々がワクワク生きていける世界を作るため、日々経営に没頭中。
2022年からは活動拠点を海外にも広げ、モンゴルに現地法人を設立し不動産業のライセンスを取得。

自身も10代の頃から株式投資をスタート。
新築収益アパート投資やモンゴルの不動産投資、国内スタートアップへのエンジェル投資など幅広く投資を行なっている。

URL: https://twitter.com/cocozas_ando

  • 書籍:3週間で身につく日本人が知らないお金の常識|2020年11月3日発売
  • 書籍:モンゴルがいま熱い!|2024年2月26日発売
この監修者の記事を見る

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

Page Top

1万人が購読している無料メールマガジン!
毎週読むだけでお金の知識が身につきます

メルマガを購読する