お金

不動産投資家のサラリーマンの割合は40%以上!会社員が始めるメリットとは?

  • #不動産投資
不動産投資家のサラリーマンの割合は40%以上!会社員が始めるメリットとは?

ネットで投資を検索すると多くヒットするのが「不動産投資(ふどうさんとうし)」です。
不動産投資はサラリーマンとして働きながら、毎月の給料以外に家賃収入を得られるので魅力的であり、人気の投資手法です。
そんな不動産投資ですが、実は投資家の40%以上がサラリーマンという事実をご存知でしょうか?
投資となると始めるハードルが高く感じ、悩んでいる人も多いと思います。
そこで本記事では、どうして不動産投資がサラリーマンに人気なのか?
サラリーマンにメリットがあるのか?を解説していきます。

不動産投資の基礎知識を学ぼう

不動産投資の基礎知識を学ぼう

不動産投資を成功させるには、正しい利回りに関する知識を身につけ、適切な物件選びが大切になります。
利回りの高さだけで物件選びをしないなど、注意点もしっかりと理解した上で投資物件を検討していきましょう。
ココザスの無料オンラインセミナーでは、不動産投資への取り組みを考えている方に向け、金融機関の選定ポイントや物件・業者選定のポイントなどをしっかりお伝えしていきます。

オンラインセミナーの日程を見る

この記事の監修者

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

森元 龍一朗

Ryuichiro Morimoto

⾧年の不動産業界の経験から、資産形成/資産運用の重要性を感じ、ファイナンシャル・プランナーとしての活動を始める。
多方面の知識があってこそ、よりよい人生設計ができると考え、多種多彩な資格も取得。
お客様の将来の夢や目標・目的に沿ったライフプランを考えることが重要だと考え、オーダーメイドの提案を行うことを大切にしている。

不動産投資家のサラリーマンの割合は40%以上

不動産投資家のサラリーマンの割合は40%以上

令和元年に国土交通省が実施したアンケートでは、不動産投資経験者の職業の41.5%がサラリーマンだったという結果が出ています。

順位職業割合
1位会社員41.5%
2位無職13.0%
3位自営業10.9%

参考|国土交通省「個人投資家への不動産投資に関するアンケート調査結果について」を元に弊社にて作成

どうして不動産投資がサラリーマンに人気なのか?
その1つに、手間がかからずに投資ができるからということが挙げられます。
というのも、不動産投資は物件を購入して管理会社に任せれば完了してしまうのです。

資産形成を考えて副業したり、投資をしたりと選択肢は色々ありますが、サラリーマンだと時間が無く投資対象に対して時間を掛けれないという方も多いと思います。
その為、なかなか投資を始められなかったり、始めても適当になって長続きしなかったりすることもあるでしょう。

しかし不動産投資なら、物件を購入して管理会社に委託してしまえばやることは殆どありません。
なので本業が忙しいサラリーマンでも、無理なく投資活動を行えるので人気なのです。

他の副業や投資で収入を増やそうと考えても、専門的な勉強をして知識が必要になることもあります。
これでは日中働いているサラリーマンには時間がなく、取り組める時間も限られるので厳しいでしょう。
しかし不動産投資なら時間も運用していく上では深い知識がなくても投資を行えるのです。
だからこそ手間もかからずに少ない時間で投資を行える不動産投資は、サラリーマンに最適です。

そして実はそれ以外にもサラリーマンが役に立つ理由があるのです。
次で詳しく解説していきます。

サラリーマンを不動産投資に活かせる

サラリーマンを不動産投資に活かせる

サラリーマンという点を不動産投資に活かせるポイントが2つあります。

(1)ローンを組める
(2)融資を受けやすい

上記の通りで、不動産投資にはあると便利なローンと融資を活用しやすくなるのです。
逆にここまでサラリーマンという肩書きを活かせる副業や投資もないでしょう。

あなたが動く手間が少なく、しかもサラリーマンという肩書きも活用でき無駄なことがないため、不動産投資家にはサラリーマンが多いのです。
詳しく解説していきます。

サラリーマンを不動産投資に活かせる(1)ローンを組める

サラリーマンは社会的信用があるので、ローンが組みやすくなります
つまり投資初心者でも不動産投資を始めやすくなるということです。

まず物件を購入する必要が不動産投資にはあります。
しかし購入の際に一括でお金を払う人は少なく、大体はローンを組むことになるでしょう。
となると、ローンを組めるための社会的信用が必要不可欠です。
信用がなければローンが組めないので、不動産投資を諦めるか一括購入するための資金を集める必要があります。

こうなると不動産投資を始めるためのハードルが上がってしまいます。
しかしサラリーマンである以上、社会的信用は十分あるのでそこまで問題はありません。
後は年収次第にはなりますが、目安としては700万円ほどになるでしょう。
とはいえ、それよりも低い年収500万円ほどでも組めるローンもあるので、そこまで不安になる必要はありません。

状況に合わせて不動産投資もスタートできるので、まずは不動産投資の知識を深めると良いかもしれません。

サラリーマンを不動産投資に活かせる(2)融資を受けやすい

融資はローンと似ているかもしれませんが、法人が事業のためにお金を借りる場合に使用されるのが融資です。
融資の対象者は、経営者・法人代表者・個人事業主です。
融資を受ける際に、創業計画書や事業計画書の提出が必要な点もローンとは異なります。

ローンが組みやすい理由と同様で、社会的信用があるので融資も受けやすくなります。
融資でお金を借りることで、さらに良い物件を購入することが可能です。

簡単にいうと、不動産投資の規模を広げる際に活用できるということ。
ある程度の利益が得られるようになれば、次に投資するマンションのような物件を購入することで段階的に収入を増やせます。
その際に大きな金額を融資してもらえれば、それだけ良い物件を購入でき、規模を拡大できるというわけです。

とはいえ、不動産所得が増えるのは嬉しいことですが、手間が増えるのも事実です。
次項で詳しく解説します。

物件が増えると不動産収入も増えるが確定申告が必要

物件が増えると不動産収入も増えるが確定申告が必要

確定申告(かくていしんこく)は年に1度に2月16日〜3月15日前後の期間で、納税額を確定させる手続きのことで、毎年必要になります。
サラリーマンだから確定申告が不要という事はなく、サラリーマンの給料以外で20万円以上の収入がある人が対象です。

その為、物件が少ない頃は計算も楽かもしれませんが、不動産投資の規模を大きくして収入が増えていくと計算が複雑になります。
となると、サラリーマンで仕事をしていると時間がなく、かなり大変な作業になってしまうのです。
そういった方は税理士に頼むなどの工夫が必要になるでしょう。

しかし、収入が増えると税額が増えていくのも事実です。
これでは利益を最大化させることは難しくなってしまいます。
そこで重要なのが確定申告の方法です。
青色申告と言われるやり方で確定申告をすれば、節税に繋がり不動産より得た利益を最大化できます

不動産投資でサラリーマンはカモになりやすい

不動産投資でサラリーマンはカモになりやすい

「サラリーマンは不動産投資の営業に注意しよう」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
その理由は、先ほどメリットにもあったようにサラリーマンはローンを組みやすいため押し売りされることがあるからです。
不動産投資にサラリーマンという状況がかなり活躍するのは理解できたと思いますが、実は逆に悪用されることもあります。
例えばこのような事例です。

・マッチングアプリで出会った女性営業マンに売りつけられた
・不動産会社から欠陥住宅を売りつけられてしまい、修繕費が高くついた

どれも詐欺まがいのような行為ですが、サラリーマンでローンを組みやすいのを狙ってカモにされてしまうことがあるのです。

しかもサラリーマンは時間がなく、内見もスムーズに行けず焦って契約してしまうことも考えられます。
これでは良くない物件を掴まされてしまう原因にもなってしまいます。
営業マンは自分の実績が大事なので、そのようなことが起きてもおかしくありません。

不動産投資はあなたの手間が少ないのが魅力ではありますが、知識がなくあまり勉強してなさすぎると、大損することにも繋がります

サラリーマンは忙しくて時間が取れない方も多く、不動産会社との関係を築くのも大変です。
逆にいえば、不動産投資の知識を勉強していれば、信頼できる不動産会社かどうかも見極められるでしょう。
営業マンとも対等に会話ができることで、掘り出し物の物件も紹介してもらえるかもしれません。
こういった被害に遭わないためにも、最低限の不動産投資に対する知識は必要と言えます。

不動産投資で損をしないために

不動産投資で損をしないために、しっかりと情報収集や勉強をすることが必要です。
知識があると、不動産投資の運用実績も良くなりますし、なにより良い物件かどうかが見極められるようになり、そうなると利益を伸ばしていきやすくなり良いことが多いでしょう。

何も知識がない状態で不動産投資を始めるのは、失敗するリスクが高いと言えます。
だからこそ不動産投資ノウハウを学び、的確な運用方法を知ることは利益を得るためには必須です。

まとめ

まとめ

不動産投資は手間がかからずに投資できるからサラリーマンに最適です。
しかも、サラリーマンという肩書きを不動産投資にフル活用できるので実は相性バツグンと言えるでしょう。
サラリーマンは物件を購入する際のローンや融資の際に便利で、始めるハードルが下げやすいのが特徴です。
しかし、ローンを組めることを悪用されて、欠陥住宅を押し売りされることもあるので注意しましょう。

手間がかからずに投資ができるからとはいえ、不動産投資について何も勉強しないでいると損をすることもあります。
だからこそ、最低限の不動産投資に関する勉強が必要です。
むしろ勉強することで、良い物件を見極められるようになったり、不動産の営業マンと対等に話ができます。
営業マンと信頼関係を築いていくなかで、掘り出し物の物件も紹介してもらえることもあるかもしれません。
物件の良し悪しや業者・営業マンの良し悪しを判断するためにも、勉強を少しでも始めるのが最適解です。

不動産投資のご相談はココザスへ

ココザスは投資用不動産の販売店ではなく、資産形成に対するコンサルティングが主な事業です。
お金のプロでもある​​FP(ファイナンシャルプランナー)も多数在籍しています。
毎月の相談件数は340件以上。
不動産業者ではない第三者なので、物件価格が適正かどうかを客観的に判断できるため、第三者ならではの視点で不動産投資に関するアドバイスを行います。

▼ご相談事例
・まだ勉強を始めたばかりだけれど、情報が多すぎて分からない…
・どのように物件を選定したら良いのか知りたい
・失敗しないためにはどうすれば良いのか悩む…
・業者選定をどうすれば良いの知りたい

何度でも無料でご相談できます
大切なお金のことだからこそ、納得して取り組むべきだと考えているためご相談料はいただきません。
ご相談は何度でも無料で対応しております。
また押し売りも一切いたしませんので、安心してご相談ください。

この記事の監修者

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

森元 龍一朗

Ryuichiro Morimoto

⾧年の不動産業界の経験から、資産形成/資産運用の重要性を感じ、ファイナンシャル・プランナーとしての活動を始める。
多方面の知識があってこそ、よりよい人生設計ができると考え、多種多彩な資格も取得。
お客様の将来の夢や目標・目的に沿ったライフプランを考えることが重要だと考え、オーダーメイドの提案を行うことを大切にしている。

保有資格

AFP(日本FP協会認定)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

プライマリーPB(公益社団法人日本証券アナリスト協会認定)

第一種証券外務員

宅地建物取引士

賃貸不動産経営管理士

この監修者の記事を見る

ライフプランの作り方が分かる!
お役立ち資料ダウンロード

自分でシミュレーションできる
セルフチェックシート付き

ライフプランの作り方が分かる!お役立ち資料ダウンロード

利用目的

  • セミナー希望のお問い合わせ
    • セミナーに関するご連絡、管理のため
  • 個別面談希望のお問い合わせ
    • 個別面談に関するご連絡、管理のため
  • 採用面談希望のお問い合わせ
    • 採用面談に関するご連絡、管理のため
  • その他お問い合わせ
    • 問い合わせ頂いた事項に適切に対応し管理するため
  • 第三者提供
    • 法令に基づく場合を除いて、ご本人様の同意なく当個人情報を第三者に提供することは ありません。
  • 委託
    • 当個人情報の取扱いを委託することがありますが、委託にあたっては、委託先における 個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  • 開示等のお求め
    • 当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。 開示等の求めは、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
  • 個人情報をご入力するにあたっての注意事項
    • 必要事項が記載されていない場合、最適なご回答ができない場合があります。
  • 個人情報保護管理者
    • ココザス株式会社 個人情報保護管理者 総務部 General Manager
  • 個人情報苦情及び相談窓口
    • ココザス株式会社 苦情相談窓口
      メール:info@cocozas.jp
      上記にご同意のうえ、お問い合わせ下さい。

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

OTHER SEMINARS

この記事に
関連するセミナー

Page Top