資産形成・人生設計

会員制サロンにワインバー!億の資産を持つ富裕層の世界とは?

  • #資産形成チャンネル

日本で資産が5億円以上ある世帯は全体の0.17%(9.0万世帯)というデータがあります。
1万人に1人いるかいないか…という割合ですが、意外と身近にいるのかも?
実際に安藤が通うワインバーにもたくさんいらっしゃるようです。

資産が数億円、数百億円もある富裕層はキラキラした世界のイメージもありますが…
どんな生活をしているのでしょうか?

今回は「富裕層の世界」をテーマにお話していきます…!

1万人が購読中!お金の知識が学べるメルマガ

1万人が購読中!お金の知識が学べるメルマガ

資産形成のコンサルティングや転職支援事業。
不動産会社の代表としても活躍する安藤が、お金・仕事・住まいの分野に特化した情報をお届けします。

<メルマガ購読特典>
ライフプランの考え方から、家計の見直しまで…
老後に向けた資産形成を考えるための「資産形成ガイドブック」をプレゼント中です!

メルマガ購読はこちら

富裕層は会員制が好き…?

富裕層は会員制が好き…?
細川
細川

社長はワインの話をよくしていますが、家で嗜んでいますか?
忙しそうなので、いつ自分の趣味に時間を使ってるか気になります。

安藤
安藤

自宅では飲まないようにしています。
とあるワインバーの会員になったのです。

以前は「会員制のワインバー」は違う世界だと思っていましたが…
お金持ちの知人にお誘いいただき、興味本位で入ってみました。

世の中の富裕層と呼ばれる方がどんなことをしているのかに興味心々で…
そういう方の思考や仕事の姿勢を知ることで、自社が伸びたらなと思い、自己投資の一環でやっています

今回は社外活動で学んでいることをシェアしようと思っています。

「富裕層」はどんな生活をしているのか?ですが…
共通点は…

会員制のワインバーに入会していることです。

会員制のサロンのような限られた人しか入れない場所があります。

もう1つは、会員制のゴルフの会員権を持っています。
また、そういったリゾートホテルなどにお金を使っている方が多いと思っています。

そういったリゾートホテルなどにお金を使っている方が多い
細川
細川

会員制と聞くと高いイメージがあります…

動画で確認したい方はこちら

富裕層の世界①会員制ワインバー

会員制ワインバーに通う富裕層の年収
安藤
安藤

どれくらいの年収の方がいるのかは見ていたら分かります。

例えば、私が入ってる会員制のワインバーに関しては…
大体資産が1億円〜3億ぐらいの層から…

数十億円ぐらいの資産の方が1番多いです。

ワインバーのオーナーは数百億円クラスの資産があります。

どういった方かというと…
「会社の創業社長で上場しました!」という方や「自社株を30%〜50%ぐらい保有してます!」というのがほとんどのケースですね

時価総額が100億円の会社となると30億円〜50億円くらいが資産となります。
現金ではありませんが…
何かあった時に株を売ることができるくらいの方ですね。

何かあった時に株を売ることができるくらいの方ですね。

数億円前半の方は会社員です。
会社員と言っても、年収が5,000万円や1億円ある会社員のことです。

細川
細川

一部上場企業の役員さんなどでしょうか?

安藤
安藤

まさにそのようなイメージですね。

実際にいる方は、一部上場の役員や外資系コンサル会社の日本法人の社長など…
堅実にお金を貯めて、さらに運用で守りながら余暇の部分に充てています。

なので、色々な方がいますが、共通して言えるのは…

共通して言えるのは「何かしら仕事で結果を出した人」ということです
細川
細川

それか投資で当てた人でしょうか?

安藤
安藤

そうですね。
不動産投資だけで資産を築いた方も何人かいます。

COCO the Style メルマガ登録バナー

富裕層の世界②会員制のサロン(東海東京証券のオルクドール)

富裕層しか知らない特別なサービス
安藤
安藤

続いて「サロン」について。

「東海東京証券」という証券会社があります。
東海と名前についているように、名古屋が本社です。

Orque d'or(オルクドール)サロン

富裕層の方だけに向けたサロンをしています
名古屋駅前にあるビルのワンフロアを借りて、会員さんしか入れない場を提供しているのです。

面白いのが、資産運用の相談や相続の相談ができるのとプラスして…
フレンチのコースを食べられたり、高級ワインを飲むこともできます。
他にも健康サービスがあったりと…

その富裕層の方がよりよく生きるためのあらゆる情報提供をしています

2016年に名古屋で始まり、2019年には東京でも始まりました。
金融資産が1億円あれば入れたのですが…
ある時から3億円以上じゃないと入れなくなりました。

世の中には大手の証券会社が何億円以上の会員だけに向けた場を用意していたりします。

伊勢丹などで「外商」という言葉を聞いたことありませんか?
大手百貨店で毎月何百万円〜何千万円も使ってくれる人に担当がつきます。
別の部屋でお茶飲みながら買い物をするような…
百貨店の売上の多くは実はこれで成り立っています

僕らが全然知らない世界があり、実際そういう証券会社もこのようなサービスをやっていたりする。

数億円を預けているような人は自分でトレードやっていませんね。
担当の方が「次これ買いますか?そろそろ売りますか?」という感じで全て言ってくれるのです
それに対し、イエスかノーかでお金を増やしていく。
なので、あまり自分で運用しない方が多いんじゃないかな?という感じです。

なので、あまり自分で運用しない方が多いんじゃないかな?という感じです。

富裕層の世界③ゴルフの会員権

会員権を持つ=ステータス?
安藤
安藤

彼らのことを近くで見ていると、仕事が忙しいですし…

先ほどゴルフの会員権の話をしましたが、北海道に行って…宮崎に行って…というような方が本当に多いのです。

ゴルフの会員権はいくらくらいか?知っていますか?

細川
細川

100万円くらいでしょうか…

安藤
安藤

名門だと、300円〜400円くらいします。
購入すると、それは一応資産になるのです。

相場商品なので、バブルの頃は数千万円だったのですが…
今は落ちてしまい、数百万円くらいです。

買っておくと、そのゴルフ場の会員になれるのです。

細川
細川

僕が思っている会員とは違いましたね…
会員カードを貰って、ゴルフし放題のような…

安藤
安藤

プレイし放題ではなく、会員というステータスを持っていると、会員料金でプレイできるのです。
会員でないと、1回3万円のところを会員は2万円など…

プラス年会費もかかってくるので、最初の数百万円というのは何のお金なんだ?みたいな…
ステータスを買っているということですね

ステータスを買っているということですね

その後使うたびに結局お金がかかるので…
そういうところにお金を使いながら仕事を頑張って、さらに資産を増やしていく。
そんな方が多いのかな?という気がします。

富裕層ってどんな人?

富裕層に共通する特徴から学べること
細川
細川

白髪の優しいおじいさんみたいなイメージがあるのですが…
そんな方が多いのでしょうか?

安藤
安藤

どういうやり方でお金持ちになったかによって、これは変わると思っています

例えば相続で資産を受け継いで不動産収入だけで生きてきたみたいな方…
そういう人もいたりはしますが、それこそオルクドールサロンには結構そういう方が多かった。

しかし僕が行っているワインバーもそうですが、若くして事業を起こしてバリバリ仕事してるみたいな人が多いですね
30代も沢山いますよ!

ただ総じて言えることは…

ケチな人がやっぱり多いですね。

1円単位で割り勘する人も普通にいます。

そこから学べることは、お金を少しでも増やしていきたい、豊かに生きていきたいのであれば、やっぱ1円を大事にしましょうねということですかね。

大雑把なお金の使い方をしていない方がそのクラスまで行っているのかな?とそんな気がしてます。
「富裕層ピラミッド」というものがありますよね?

あのピラミッドの上の方(=富裕層)がどういう仕事だったりとかどういう運用をしていけばピラミッドのどこまで行けるのか?という話は、皆さん興味があると思います。
なので、また別の動画や記事でお話できればと思っています。

今回は、私が周りで見てきた「身近にいる富裕層の生態系」というような話をさせていただきました。
ありがとうございました。

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

Page Top

1万人が購読している無料メールマガジン!
毎週読むだけでお金の知識が身につきます

メルマガを購読する