資産形成チャンネル

【実質利回り4%!?】定期預金感覚ではじめられる投資「Tamelu®(タメル)」を解説!!

  • #資産形成チャンネル
【実質利回り4%!?】定期預金感覚ではじめられる投資「Tamelu®(タメル)」を解説!!

ー 資産形成チャンネルとは?
ココザス代表 安藤とコンサルタント 細川が資産形成にまつわる情報をわかりやすく発信しているYouTubeチャンネルです。
「お金の知識を学びたい」「資産形成をはじめてみたいけれど何をすればいいか分からない」そんな方に向けて、正しいお金の知識をお届けします。

▶チャンネル登録はこちら

LINE友だち追加で3つの豪華特典をGET

LINE友だち追加で3つの豪華特典をGET

LINE限定!お金の知識が学べるセットを無料プレゼント中です!※ 友だち追加するとLINEに届きます

▼プレゼント内容▼
・一生お金に困らないお金が増える仕組みの作り方講座(動画)
・今からできる節約術55選!家計の見直しチェックリスト
・書籍「3週間で身につく日本人が知らないお金の常識」特別版 PDF2種

LINE友だち追加はこちら

実質利回り4%!?のTamelu®(タメル)?

実質利回り4%!?のTamelu®(タメル)?
細川
細川

社長!お客様からですね、Tamelu®(タメル)って何ですか?と相談がきまして…

安藤
安藤

なるほど(笑)

弊社が提供している投資商品なんですけども…
「お金を貯める」ということで、Tamelu®(タメル)です。

「お金を貯める」ということで、Tamelu®(タメル)
細川
細川

かかっているんですね(笑)

安藤
安藤

そうなんです!

どういう投資なのかと言うと、少額から取り組める投資です。
毎年、年間4%の利回りが約束されている
※ 4%相当額で借上契約を締結
※ 金融商品ではなく現物資産への投資になります

そして、さらに重要なのは、やめたいと思った時にいつでもやめる事ができる
「流動性が高い」というところを抑えている商品なんです。

イメージとしては、銀行さんにお金を預けるのと同じような感覚で、Tamelu®という商品を購入していただく。

「やめたいな…現金を戻したいな…」と思った時にご連絡をいただければ、始めたときと同じ金額が戻るというそういう話なんです。
※ 若干の契約手数料が掛かります

利回り4%というのはどういった方法で投資家さんは守られる?

利回り4%というのはどういった方法で投資家さんは守られる?
安藤
安藤

うちは色々な投資をやっているんですね。

Tamelu®(タメル)

トランクルームだったり、コインパーキング、コインランドリー。
他には再エネ系の蓄電池投資だったり、色々な種類の投資をやっていて、これらの利回りが大体8〜9%出ているんですね。

そこから弊社は少しだけ利ざやをいただいて、4%をお客様に向けては守るよという、「契約上借り上げますよ」という契約になっています
毎月約0.3%、年間4%ということで、毎月20日にお振込をする流れになっています。

イメージとしては、貸付型のクラウドファンディングと全く同じような形で、年間4%の利回りが守られますねという商品です。
※ 4%相当額で借上契約を締結
※ 金融商品ではなく現物資産への投資になります

「Tamelu®(タメル)」はココザス株式会社が商標を持っているよ!
▲Tamelu‎Ⓡの商標(登録6419794(商願2021-041313))

Tamelu®(タメル)ができたキッカケは?

Tamelu®(タメル)ができたキッカケは?
細川
細川

4%が守られるというのは、投資商品として良いと思うんですけど…
どういったきっかけで作ったんですか?

安藤
安藤

お客様から「現金の預金が貯まってきたんだけど、良い運用先はありませんか?」とか、こんなご相談を受けていたんですね。

世の中には株式投資など、現預金を使ってできる投資がたくさんあると思うんですけど、安定感に欠けるんですよ。

良いときはお金が増えますよ、でも悪いときにはお金が無くなってしまう…

だったら、全くお金が無くなるという不安を抱えることなく、毎月安定的に収入が貰えるそういうビジネスモデルが組めないかな?と思って。

元々色々な投資をやっていたので、テスト期間に十分運用をしてみて、そこで十分な利回りが出たということで、じゃあ数%の収益を弊社では上げさせてもらうと。

そこの部分ですべてのリスクを負っているんですよ。
だから正直に言うと、全然儲からないんですよね。

しかし、これは儲けるつもりでやっている訳ではなくて、私には下心があります。

それは何かと言うと、まずとてつもなく良い条件の商品を手に取っていただいて、それによって弊社の他の商品を見ていただいたりとか、うちのことを知っていただけたらなと…
それが裏の狙いなんですよ。

細川
細川

口コミで広げてくれたりとか。

安藤
安藤

そう!

それで実際にご紹介いただけているじゃないですか?

なので、良く例えるのはマクドナルドで言うと100円マック。
あれって、原価率が非常に高くて100円でハンバーガーを売るって結構大変なんです。
だから、あそこだけだと儲けがないんですよね。

ただ、100円マックを買いに行くと必ず「コカ・コーラもついでにいかがですか?」と言われるじゃないですか?

細川
細川

言われなくても飲み物は一緒に…

安藤
安藤

大体、買いますよね!

そこが会社としては収益を出す事業だったりする訳です。

うちも会社が扱っている色々な商品の中で、このTamelu®(タメル)に関しては別に利益をここで取るつもりはありません。
若干いただいていると言っても、もし何かあった時の対応などに持っていかれる訳ですから。

後は、こうやってYouTubeで話したり色々な講演会やセミナーで話をしているのは、もちろん多くの方にね、ココザスの事を知ってもらいたいと思ってやっている訳ですよ。

知り合いのお客様がお友達を連れてきてくれると。
これが自然発生的に起きてご紹介を貰えるとしたら、そこにコスト1円もかかっていない。

これってすごい有り難いことですよね…?
Tamelu®(タメル)はそういう位置づけとして用意しています。

もしもココザスが倒産した場合はどうなるの?

もしもココザスが倒産した場合はどうなるの?
細川
細川

話を聞いているとTamelu®(タメル)って商品はすごい良いなと思うのですが…
ココザスが倒産しちゃったり…万が一あった場合はどうなるんですか?

安藤
安藤

もちろん投資なので、当然最悪の時に何が起こるのか知っておくべきだと思います

もし万が一のことが起きたとします。
良くファンドとかの形でお金を出資していて配当を貰っているモデルだと、出資者というのはそのお金が無くなったとしても法的には追求できないんですよ。

でも、このTamelu®(タメル)というのは実は現物資産
実際に実質8%くらいで運用しているものを、小口でモノの所有権をお渡ししている形なので、万が一の事があったとしても、その投資商品は手元に来るんですね。
これが現物投資のいいところです。

だからファンドみたいな金融投資の違いとしては、モノが残ります。
なので、それを運用することができますと。

皆様の出口を作った上で、次のチャレンジで他のところに行こうと思いますので、そこはご安心いただければと思います。

細川
細川

安心しました。

安藤
安藤

とは言ってもね、大切なお金を投資する時にはやっぱり企業のことを調べてもらいたいです。

うちの財務健全性だったり、成長性とか。
どんな人間が働いているのか?など、そういうところを見ていただきたいと思います。

企業のリサーチの方法を元にですね、うちのことをちゃんと調べていただいてその上で、やるか・やらないか?の話になっていくと思うんですけども。

私、自分で投資する時もそうなんですけど、まずは話を聞く!と。
もう冷やかし半分で話しを聞きに行って「意外に良いな」「なんか面白そう」「しかも、ちゃんとお金も増えそう」そこでようやく投資をするかを判断するので、概要欄で会社のことを見てもらって。

興味を持っていただいた方はLINEから連絡いただけますと幸いです。

▼安藤義人 公式LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40981upsvf
※ 友だち追加後にメッセージをお送りください

今回はココザスがやっている「自社商品 Tamelu®(タメル)」についての話でした。
ありがとうございました。

1万人が購読する
メールマガジン登録はこちら

【特典】資産形成の基本ガイドブック付き

1万人が購読するメールマガジン登録はこちら

利用目的

  • セミナー希望のお問い合わせ
    • セミナーに関するご連絡、管理のため
  • 個別面談希望のお問い合わせ
    • 個別面談に関するご連絡、管理のため
  • 採用面談希望のお問い合わせ
    • 採用面談に関するご連絡、管理のため
  • その他お問い合わせ
    • 問い合わせ頂いた事項に適切に対応し管理するため
  • 第三者提供
    • 法令に基づく場合を除いて、ご本人様の同意なく当個人情報を第三者に提供することは ありません。
  • 委託
    • 当個人情報の取扱いを委託することがありますが、委託にあたっては、委託先における 個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  • 開示等のお求め
    • 当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。 開示等の求めは、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
  • 個人情報をご入力するにあたっての注意事項
    • 必要事項が記載されていない場合、最適なご回答ができない場合があります。
  • 個人情報保護管理者
    • ココザス株式会社 個人情報保護管理者 総務部 General Manager
  • 個人情報苦情及び相談窓口
    • ココザス株式会社 苦情相談窓口
      メール:info@cocozas.jp
      上記にご同意のうえ、お問い合わせ下さい。

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

Page Top