COCOVILLA大洗へレッツ・ゴー


社長、これはどこに向かってるんですか?

今回は今のところ唯一の茨城県の支店になります。
大洗です。

大洗。

大洗海岸。

この大洗というのは何が売りなんですか?

サーフィンをやっている人が多いよね。
あとはそうだな、めんたいパークがあるね。


何ですかそれ?

めんたいパーク大洗知らないの?
近くのひたちなか市まで行けばネモフィラで有名な国営ひたち海浜公園。
知らないの?


知らないですね。

ちゃんと遊んでる?笑
海が近いので魚が美味しかったり、あと東京から約2時間くらいなので、軽い小旅行にちょうどいいエリアかなと。
近くに一棟貸しと呼ばれているジャンルの中で人気のある施設がありまして、非常に儲かってるんですよ。

COCO VILLA大洗はこの動画や記事がアップするくらいにオープンするので、かなり人気拠点になるんじゃないかなと思っています。

拠点としては海に近い拠点ですか?

そうですね。
東側が太平洋に沿っているので、初日の出をCOCO VILLA大洗から見るのがの夢なんですけど。

オーシャンフロントです。
COCO VILLAのコンセプトに非常に合っている物件だと思いますね。
COCO VILLA Ownersという、オーナー様を集めてるプランがあります。

八ヶ岳、那須白川についで3番目の拠点ということで販売をしておりまして、完売済みなので、今からオーナーになりたいというのはできないんですが…
ただ一般宿泊向けにはちょうどオープンしたてというぐらいなので、まずは泊まりに来ていただければいいんじゃないかなと思っています。


社長は出来上がってから見に行ったんですか?

かなり久しぶりです。
完成してから初めてですね。

VILLAどんどん増やしてますね。

この動画が上がるタイミングだと13〜14軒目の拠点をオーナー様向けにご案内している時期です。
全部年内にオープンされますから、いまは月2軒ぐらいCOCO VILLA Ownersの方でリリースをしていて、年内で25棟オープンという目標を立てています。
なかなかのペースで拡大できてますね。


このペースでいくと目標は達成できそう?

達成しますよ。
必ず達成するために目標はあるので、私が言ったことは必ずやりますからご安心ください。
▼動画で確認したい方はこちら
到着するとそこにはお客様が…


こんにちは、安藤です。

YouTube撮影をしています。

お会いできてよかったです。

ありがとうございます。


すごく広くて面白かったです。

皆さんはどこで寝たんですか?

上と下に分かれて。

結構広くていいですよね。

そうですね。
大人数でも使えるし。

ありがとうございました。
お気をつけてお帰りください。


すごいタイミング。

そうですね。
良かったですね、宿泊したお客様の生の声を聞けて。


いやいや、本当にね。

すごく喜んでいただいて。

良かった。

嬉しいですよね、そう言っていただくと。

しかも日が出てきた。
これいいよね、ゴミ箱はまだ設置してないけど、ここでやってもらうっていう感じ。
車は3台駐車可能です。


ちょっと先に海見る?

そうですね。

先に見ようか。
近くの海へ


もう磯の香りがすごいね。

ああ、海ですね。

これがですね、太平洋ですよ。
今通ってきたところが保安林。
飛砂防備保安林ということで砂や波もちろん津波も含めて守ってくれるので。
うちの物件があんな高台に建ってるんですよ。

あの白い物件がうちです。
その白い物件の上に茶色い小屋があるんですけども、あれがサウナなんですよ。
ここから30mぐらいも高いところにあります。
そこからこっちを見たらどうなりますか?


細川さん、今30mジャンプして。

いやいや笑
でも社長も海と比べるとちっちゃいですね。

そりゃそうだよ。
いや本当にすごいよね、このこの眺望。
今日は曇ってるけど雨は止んでよかった。
朝はそこから太陽が昇るんだよね。
じゃあ物件に入りましょうか。

COCO VILLA大洗

まずは1階をご紹介

無事開きました。


フラットな玄関ですね。

そうなんです。
土足禁止と書かれてますので、ここで靴を脱いでいただいて、スリッパに履き替えていただく。
すごいね、すごいでしょ。


おしゃれですね。

これ何だと思う?

これは何ですか?このレールみたいな。

これは鉄製のルーバーで、夜になると花びらみたいになるの。
おしゃれだよね。
すごいよね、この物件。
ちなみにそこから外出できるじゃん。




いいですね、この風も。

最高でしょ。
テーブルとBBQグリルを置いてるので、ここでBBQするの。
ここにずっといられるよね。

2階をご紹介


いやあ、いいですね。

社長、これは何階建てですか?

1階と2階、あとB1階もありますので。

地下もあるんですね。

そう、3階建てなんですよ。
ここがベッドルームですね。
中で人が寝てる場合は引き戸を全部閉めることができますので。
ここで寝てたら朝日が見える、

そうそう。
水平線が見えるものをあえてこのルーバーで壊してる。
この美学分かる?

いやあ、ちょっと分からないですけど。


さっき1階から見ると緑の飛砂防備保安林が映りながら水平線が見えるじゃん。
ここからだともう一直線の水平線だったのね、元々。
でもこれ実は屋上にもあるわけですよ。
さっき映ってたこのはしごで屋上に行くと。
だから4フロアあることになります。

地下も含めてですね。

4つの高さから異なる水平線を見ようというテーマなの。
このルーバーの隙間から見える水平線から朝陽が登ってくると。
この朝日がもう完全に自分の方を攻撃してくるわけよ。
少しでも朝日の激しさを抑えようみたいな。


そういうことですね。

そういう意味もあるの。
ここよりももっと綺麗に水平線が見える場所が上にあるわけよ。

このはしごを登るとですね。

そう。
だったらここから見える水平線はちょっと変えてもいいんじゃないかと。
だってどれだけ頑張ったって同じ見え方だと屋上の水平線の方が綺麗になっちゃうから。
なので異なる水平線を作ったという感じで。

シャワーを浴びることもできるし、お風呂もあります。
なのであのビューバスでもあるのでね。

これはブラインドになっていますので、全部見えるようにするのであればこんな感じ。ここで隠すこともできますよと。
お手洗いがあって、そっちはあの確か鍵付きなので物置き部屋。
おお、ウォークインクローゼットになってる。

物置きではないんですか?

はい。
COCO VILLAのロゴが入っているハンガーですね。
どうですか?

B1階をご紹介


まだB1紹介してなかった。

ここにも階段があったんですね。

そう。下もベッドルームになってますので、大人数での宿泊が可能ですよ。
セミダブル置いてるんですけど、シングルベッドとして使うのが、無難なのかなと思いますけど。


ここもあってすごい広いですね。

広いでしょ。

ファミリーの方にはベストですね。

そうなんです。
でももっと稼働が回るようになってきたら今考えてるのが、ここを何らかの方法で塞ぐこともできるのよ。
というのを考えてるからこの部屋とこの部屋を別にできちゃうんだよね。
じゃあなぜしなかったのか。
この松林の間にまた違う水平線が見えるわけですよ。

これがまた異なる水平線ということです。

大洗はいいですね。

かなりいいよね。
屋上をご紹介


最後は屋上ですよ。

もう目に映る全てがやばくない?

これがオーシャンフロント。


オーシャンビューのジャグジーです。
お湯も出るんだけど、これを水風呂にしています。
サウナも見て、広いでしょ。


広いですね。

ここも座れるし、6人で座ろうと思ったら座れるよね。

ととのいながらサウナに入りながら海を見れると。


そうだよね。
この視点のわけだから水平線がずっと見れるわけよ。
さっきメインのベッドルームからあえてルーバーで景色を遮っている話をしたじゃん。

言ってる意味が分かったと思うんですけど、本当に何も遮えるものがない水平線がこの屋上から見えるわけ。
ちょっと暑くなってきましたけども、実は残念なお知らせがありまして…
残念なお知らせというか、僕が残念なんですけど、次の予定の入れ方をミスりましてもう移動しなきゃいけないというね。


そうですね。
サウナが完全に温まる前に出なくちゃいけないと。

そうなんだよね。
そこそこの暑さはあるんだけども…
せっかく水風呂を前のお客様に準備してもらったのにも関わらず、ちょっと入れないかもしれない。

そうですね。
まだ温まる前に入っちゃうと風邪引いちゃうかもしれないんでね。

この後、同じ茨城県のサウナに行くんですよ。
サウナ業界のとある有名な方がいまして、その方がやっているサウナ施設を視察しに行こうかなというので。
せっかく茨城に来たので。

競合調査的な?

どちらかというとパートナーだね。
サウナのプロデュースをしてる方だから、そのサウナをうちのCOCO VILLAのどこかの拠点に入れさせてもらおうかなという考え方。
日本全国、素晴らしいロケーションばかりでしょ。
八ヶ岳、那須白河、山林

長瀞がアップされている。あれは4,000坪の山の中ね。
あとは大室山。もう山の目の前。
三浦海岸、もう海の目の前で今度は海に入れる。

奥湯河原はリバーフロントなわけですよ。
他にも軽井沢、あと大分の湯布院、もういっぱいありすぎて覚えてないんですけど、本当に色々なところで拠点を増やしています。
COCO VILLA Ownersの会員になっていただくと、投資収益を得ながら素晴らしい拠点に年に何泊もできる。
清掃日4,400円だけいただいていますけど、持ってしまったら実費だけご負担で、ほとんど無料で泊まれる、かつ収益が入る。

COCO VILLA Ownersはもう大人気なので、いつもリリースしたらすぐ完売みたいな感じで、なかなか買えないんですけども。
あとは一般予約で1泊数万円。
ここだとどうでしょうね。
2人で4万円台、1人追加ごとに数千円加算される予定なので、結局4〜6人で泊まると1人あたり1万円台になります。
COCO VILLAではこの価格でプライベートサウナを思う存分楽しめます。

COCO VILLA Ownersの会員様は、全拠点利用できるので人生経験、体験として完璧ですよね。
今日は珍しくサウナの中で終了するパターンですが、ととのいきれずに不完全燃焼。
大洗の拠点が悪いわけじゃないからね…
私のスケジューリングが悪いので。
今後増え続けるCOCO VILLA拠点、また細川創史を連れてロケ動画を撮れたらなと思います。
(番外編)ミドリトサウナさんへ行ってきました


ご厚意で動画を撮っていいということなので。

そうですね。

貸し切りということなので。

このミドリトサウナさん。
mudsaunistというサウナの大御所がいますが、実はCOCO VILLAのパートナーさんというか、サウナ周りで仕事をご一緒したこともある方なんですけども、その方がプロデュースしたテントサウナです。


すごいですね。これ小川が。


小川が流れていて、いきなり水風呂すごいサイズだね。
ご存知かな?
先に水風呂を浴びてからサウナに入ってくるって。


何回もCOCO VILLAの撮影で。

よし、持ちいい。
ということで早速行ってきたいと思うんですけど。

すごい音が鳴っていますね。


はい、見てください。
すごい。

これまたカメラ止まっちゃうので。

やばいな、これ。

僕も水風呂を浴びて…
一旦切ります。

いや、これやばいよ。最高。
これなんだ?初感覚。
ドライサウナじゃないよね。
スチームサウナなんですけど、飽和水蒸気。


社長、これ川に足をつけておくと気持ちいいですよ。


この状態でどうやるの?
なんかカメラに向けて足を向けてるのはすごい嫌だな。


普通のサウナと全然違いますよね。

全然違うよね。

通常のドライサウナって最初はカラカラで湿度も10%くらいだよね。
さっき見たら湿度35%だった。
入っただけで汗みたいの出てくる。
でもなんか不快じゃないのは汗じゃないよね。

サラサラした水蒸気というか…

蒸気が体についてきてそれが流れていく。
1セット目だけど10分持ってないよね。
今度COCO VILLAでスチームサウナを入れましょう。
