保険の掛け捨て型と貯蓄型の特徴とは
保険は大きく分けて掛け捨て型と貯蓄型の2種類があります。
それぞれ特徴がありますので、基本知識としてしっかり頭に入れておきましょう。
特徴を知ることで、どちらが自分に向いているのかを判断しやすくなります。
掛け捨て型の特徴
掛け捨て型(かけすてがた)の保険の特徴は、基本的に解約返戻金や満期保険金がないことです。
保険料を支払っても貯蓄されないので、保障に重きを置いているといえます。
生命保険の中では、定期保険や収入保障保険などが該当します。
掛け捨て型の大きな特徴は保険料が安いことです。
貯蓄型のように積み立てるわけではないため、保険料が最低限に抑えられています。
そのため「とにかく毎月支払う保険料の負担を減らしたい」「十分な死亡保障を受けたい」と考える方に向いています。
また、保険料を支払い続けても貯蓄されないため、途中解約を迷わない点も特徴の1つです。
さらに、定期的に内容を見直して変更することもできます。
貯蓄型の特徴
貯蓄型(ちょちくがた)の保険の特徴は、保障以外に解約返戻金や満期保険金による貯蓄ができることです。
生命保険の中では、終身保険などが該当します。
保障と貯蓄を兼ね備えた貯蓄型の保険は非常に魅力的ですが、その一方で掛け捨て型と比較して保険料が高い点がネックです。
また、期間中の解約にも注意しないといけません。
例えば早期に解約した場合、解約返戻金が保険料払込総額よりも低くなってしまう可能性があります。
保障と貯蓄が目的で保険を検討する場合は、支払いに無理のない保険料かどうか、返礼率はどの程度なのかを事前に確認してから判断しましょう。
掛け捨て型のメリットとデメリット
生命保険で掛け捨て型の加入を検討する場合、まずはメリットとデメリットについて把握する必要があります。
メリットとデメリットをよく理解し、どうするかの判断に役立てましょう。
掛け捨て型のメリット
掛け捨て型のメリットは、何といっても保険料が安いことです。
保険料が安いため、加入する際の壁は高くありません。
そのため「それなりの保障で構わないからとにかく保険料を安く抑えたい」「生涯の中で特定の期間だけ死亡保険に加入したい」というタイプの方に最適です。
また、掛け捨て型は途中解約のデメリットがほとんどないため、解約や変更がしやすいのもメリットです。
定期的に内容を見直すことで、常に自分にとってベストの死亡保険に加入できます。
掛け捨て型のデメリット
掛け捨て型のデメリットは、満期返戻金や解約返戻金がないことです。
保険料が掛け捨てですから、貯蓄性には期待できません。
また、契約を更新するごとに保険料が上がってしまう点も掛け捨て型のデメリットの1つです。
保険料が上がっても、保障内容はグレードアップしません。
そのため負担が重くなった感覚が強く、ネガティブにとらえてしまいやすいです。
途中解約や満期による返戻金がないことに納得できない方は、掛け捨て型よりも貯蓄型が向いています。
そこをどう感じるかを判断基準にすれば、後悔はしないでしょう。
貯蓄型のメリットとデメリット
掛け捨て型と同様に、貯蓄型にもメリットとデメリットがあります。
どちらも一長一短です。
両方のメリットとデメリットを知ったうえで、どちらに加入するのかを最終的に決めてみてください。
貯蓄型のメリット
貯蓄型のメリットは、単なる保障だけにとどまらず将来に向けた貯蓄もできることです。
期間満了後に解約した場合は、それまで支払ってきた保険料よりも多くの返戻金を受け取れます。
保障とともに貯蓄もできるため、将来の備えとして貯蓄型の保険に加入する方もいます。
貯蓄型のデメリット
貯蓄型のデメリットは、どうしても保険料が割高になってしまうことです。
保険料の支払い負担が重くなるため、場合によっては家計を圧迫しかねません。
もしもの時のために備える保険が、日々の家計を圧迫していては本末転倒です。
また、万が一期間満了前に解約した場合に、返戻金が支払ってきた保険料よりも少なくなる恐れがあるのもデメリットです。
それでは明らかに損ですから、解約したくてもできない状況に追い込まれることがあります。
解約や変更がしにくいので、そうならないように保険料や返戻率をよく調べてから決断しましょう。
掛け捨て型が向いている人とは
特徴・メリット・デメリットを参考に、掛け捨て型が向いている人についてまとめました。
向いているのは保険料の安さにこだわりたい人と、期間限定で保障を求める人です。
なぜ向いているのかを簡単に解説します。
保険料の安さにこだわりたい人
生命保険をはじめとした保険の掛け捨て型は、とにかく安さにこだわりたい人に向いています。
何かあった時の保障のために最低限備えておけば良い人は、掛け捨て型を選びましょう。
例えば一人暮らしをしていて多くの保障を求めない方や、収入が高くなくて保険料をなるべく抑えたい方などです。
多くの保障を求めていなかったり、収入が高くないのに貯蓄型の保険に加入するのはミスマッチです。
合わない保険は保険料の支払いが家計を圧迫する原因になりかねませんので、安さにこだわりたい人には掛け捨て型がおすすめです。
期間限定で保障を求める人
永続的ではなく期間限定で保障を求める人にも、掛け捨て型が向いています。
例えば、子供がまだ小さくて自立していない期間だけ、死亡保険に加入しておきたい場合などです。
期間限定で加入する場合は、返戻金が少なくなって元本割れする恐れのある貯蓄型は向きません。
掛け捨て型なら保険料が安くて十分な保障を受けられますし、このケースでは貯蓄型よりも向いています。
貯蓄型が向いている人とは
掛け捨て型と同じように、特徴・メリット・デメリットを参考に貯蓄型が向いている人についてもまとめました。
向いているのは、自分で計画的に貯蓄できない人と将来のまとまった出費に備えておきたい人です。
なぜ向いているのかを見ていきましょう。
自分で計画的に貯蓄できない人
貯蓄型は保険料を支払い続けることで自動的に貯蓄できる保険ですから、自分で計画的に貯蓄できない人に向いています。
自分であれこれとプランを組んでコツコツと貯蓄できる人なら、わざわざ貯蓄型の保険に加入する必要はありません。
ですが、それができない人には貯蓄型が向いています。
貯蓄型は保険料が口座から自動で引き落とされますから、特に意識しなくても勝手に貯蓄できます。
自分を律してお金を管理するのが苦手な方は、貯蓄型の保険がおすすめです。
将来のまとまった出費に備えておきたい人
基本的に貯蓄型の保険は将来お金が返ってきますので、まとまった出費に備えておきたい人に向いています。
例えば、子供が大学に入学する際の資金に備えたり、自分が仕事を引退した後の生活費に備えたりなどです。
いつ頃の出費になるのかあらかじめ見えているケースに、貯蓄型の保険は向いています。
保障と同じぐらい将来の備えを重視している方は、貯蓄型の保険に加入するのが適しているといえるでしょう。
保険の掛け捨て型と貯蓄型の違いを理解してから選ぼう
保険の掛け捨て型と貯蓄型の違いについて解説しました。
掛け捨て型は保険料の安さ重視で、貯蓄型は将来の備えを重視した保険です。
どちらを選ぶかは、何を目的に保険に加入するかで判断しましょう。
最低限の保障で短期的に加入するなら掛け捨て型ですし、将来のためにまとまったお金を備えておきたいなら貯蓄型です。
生命保険のご相談は信頼できるパートナーに
これから保険加入を検討されている方やすでに保険に加入済の方でも、今のあなたに最適な保険をご提案します。
特徴(1)個人のライフプランにあった保険を提案できる
FP会社が保険代理店をやることで様々な知識をもとにした提案・サポートが可能です。
特徴(2)他社と比較して保険料を安く提案することができる
保障内容は同じでも他社より安い保険料で加入できるということが多くあります。
定期的に保障内容の見直しだけでなく、保険料の確認・見直しをおすすめしています。
特徴(3)ご相談は何回でも無料です
大切なお金や保障のことなので、正しく理解しご納得できるまで何度でもご相談可能です。
相談料はいただきませんし、押し売りも一切いたしませんのでご安心ください。
・自分で加入している保険の内容が分からない時
・ライフステージの変化があった時
・生命保険の更新時期がくる時
・保険料が家計の負担になってきた時
・住宅を購入した時
・退職をした時
お客様自身が加入している保険の内容を把握できていることが非常に大切です。
「生命保険の知識がないから相談しても良いのかな?」とご相談をためらってしまう方もいらっしゃいますが、必要な知識や情報はしっかりと提供してまいります。
安心して、気軽にお問い合わせください。