お金

生命保険は毎月いくら払ってる?年齢別・家族構成別・年収別等、保険料を調査

  • #生命保険
中立的な立場で最適な人生設計をサポートします

中立的な立場で最適な人生設計をサポートします

ココザスではお金に関する悩みや疑問をしっかりとお聞きし、理想のライフプラン実現をサポートします。

<ココザスの強み>
・営業は一切なし、第三者の中立的で公平な立場でご相談に乗ります
・グループ会社に金融/不動産会社があるからこそ、机上の空論ではない解決策をご提案できる
・24の資格を持つ専門知識の高いコンサルタントが対応

<こんな方はご相談ください>
・貯蓄がなくて、将来が不安だ
・資産形成/運用したいけど何から始めていいのかわからない
・老後資金、教育資金、住宅ローン、保険のお金に悩みがある

プロのFPへ無料で相談する

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

生命保険とは?

生命保険とは?

生命保険(せいめいほけん)とは多くの加入者で保険料を公平に支払い、万が一の事態が起こった時にその集まったお金の中から、保険金や給付金が支払われる仕組みのことを言います。
生命保険に入ることで、自分や自分の大切な人などに万が一のことが起きたとき、金銭的に困窮するリスクを大幅に軽減することができます。
そして一言に生命保険と言っても、大きく分けて4つの種類があります。

(1)死亡保険
  └ 1:定期保険
  └ 2:終身保険
(2)生存保険
(3)生死混合保険
(4)その他の保険

生命保険の概要を押さえるために、この4つの保険について簡単に説明していきます。

生命保険の種類(1)死亡保険

死亡保険(しぼうほけん)とは、保険が掛けられている人物(被保険者)が死亡してしまったり、あらかじめ生命保険の中で定められた高度障害状態になってしまったりしたときに、保険金の支払いを受けられる保険のことです。
この死亡保険は大まかに「定期保険」「終身保険」の2種類に分類できます。

▼定期保険(ていきほけん)
あらかじめ定められた期間内で被保険者に万が一のことがあった時に、保険金・給付金が支払われる保険です。 逆に言えば、期間内に何も無ければ保険料・給付金は支払われません。
しかしその分、保険料は安く、万が一受けられる保障の内容が充実しているのが特徴です。

▼終身保険(しゅうしんほけん)
定められた期間内ではなく、生きている間は一生涯保障してくれます。
よって、死亡した際には必ず保障を受けられます
その代わり「定期保険」よりも支払う保険料が多くなります。

生命保険の種類(2)生存保険

生存保険(せいぞんほけん)とは、被保険者が定められた保険期間を超えて生きていた場合に保険金などの支払いを受けることができる保険です。

生存保険の例として「学資保険(がくしほけん)」について説明します。
学資保険は、進学など子供の教育にかかるお金の確保を目的とした保険です。
子供の進学などの節目のタイミングで保険金・給付金を受け取ることができます。
ですがこの生存保険の中にも、定められた期間中に死亡してしまった場合には、それまで払ってきた保険料とほぼ同額の保険金が支払われるものもあります

生命保険の種類(3)生死混合保険

生死混合保険(せいしこんごうほけん)とは、先に説明した「死亡保険」「生存保険」の内容が合わさったような保険です。
定められた期間中に被保険者が死亡してしまったり、高度障害状態になってしまったりした場合だけでなく、期間を超えて生きていた場合にも保険金を受け取ることができます。
ですが保障が充実している分、先に説明した死亡保険、生存保険より払う保険料は多くなります

生命保険の種類(4)その他の保険

その他の保険とは、死亡、高度障害などよりも起きやすいリスクに備えるための保険のことです。
例としては、がんの診断を受けたときに保障が受けられる「がん保険」、病気やけがによって働くことができなくなった場合に備える「就業不能保険」などがあります。

生命保険は毎月いくら払ってる?

生命保険は毎月いくら払ってる?

さて、ここまで生命保険の種類についてお話してきましたが、初めて保険に入る方からすれば、結局どの生命保険に入ればいいのかは判断しづらいでしょう。
ということで次は、生命保険を選ぶための指標の1つとなる「世間一般では、生命保険に毎月いくら払ってるのか?」をまとめました。

今回は一世帯当たり、1人当たり、年齢別、家族構成別、年収別の金額の5つについてまとめています。
ご自身に当てはまる条件に注目して、生命保険選びの指標にしてください。

生命保険は毎月いくら払ってる?一世帯当たりの金額編

公益財団法人「生命保険文化センター」が発表している「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査(速報版)」の調査によると、世帯年間払込保険料は平均約37.1万円という結果が出ています。

よって月額払込料金は、約30,900円であることが分かります。

世帯年間払込保険料

引用|生命保険文化センター「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査(速報版)」を元に弊社作成

生命保険は毎月いくら払ってる?1人当たりの金額編

これは公益財団法人「生命保険文化センター」が発表している「令和元年度 生活保障に関する調査」の情報をまとめたものです。

この調査によると、1人当たりの年間払込保険料は平均約19.6万円という結果がでています。
よって月額払込料金は、約16,000円であることが分かります。

1人当たりの年間払込保険料

引用元|生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」を元に弊社作成

生命保険は毎月いくら払ってる?年齢別編

生命保険は毎月いくら払ってる?年齢別編

この年齢別の値に関しては、「世帯当たりの年齢別」「1人当たりの年齢別」の2つを見ていきます。

生命保険は毎月いくら払ってる?世帯当たりの年齢別編

これは公益財団法人「生命保険文化センター」が発表している「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」の情報をまとめたものです。

表は、世帯当たりの年齢別月間払込保険料を表したものです。
20代から始まり、ピークである50歳から54歳に向けて金額が上昇しています。
もっとも保険料の月額が高くなるのは50代であることがわかります。

このように50代で保険料が最も高くなる理由としては、ちょうど保険の見直しを行う時期にあたり、新しく別の保険に入ることが多いからだと考えられます
保険料は、加入時の年齢が高ければ高いほど、金額も高くなるのが一般的です。

世帯当たりの年齢別月間払込保険料

引用元|生命保険文化センター令和元年度「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査P36」を元に弊社作成

生命保険は毎月いくら払ってる?1人当たりの年齢別編

表は、1人当たりの年齢別月間払込保険料を表したものです。

1人当たりの年齢別月間払込保険料

資料|生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」を元に弊社作成

先ほどの「世帯当たりの年齢別編」からも予測はできますが、1人当たりの保険料の支払額が最も多くなるのは、50代の年齢の時です。
1か月あたりの保険料は約20,000円になります。

生命保険は毎月いくら払ってる?家族構成別編

生命保険は毎月いくら払ってる?家族構成別編

この家族構成別の値に関しては、「未婚者か既婚者か」「子供がいるか、いないか」「いる場合は子供の年代」の3つの観点から見ていきます。

生命保険は毎月いくら払ってる?家族構成編~未婚者か既婚者か~

グラフは、未婚者と既婚者それぞれの1人当たりの月額払込料金を表しています。

未婚者と既婚者それぞれの1人当たりの月額払込料金

資料|生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」を元に弊社作成

未婚者は約1.5万円、既婚者は約1.7万円です。
結婚し家族ができると、より保険を充実させようとするため、このような結果になると考えられます。

生命保険は毎月いくら払ってる?家族構成編~子供関連~

表は、子供の有無・子供の年齢別の月間払込保険料を表したものです。

子どもの有無・子どもの年齢別の月間払込保険料

資料|生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」を元に弊社作成

この表から、末子が高校生以上になった時、または就学を終了した時に、月間払込保険料が高くなっていることが分かります。
理由としては、子供のために加入していた学資保険の払込が終わったり、子供が就職し独り立ちすることで子育てにかける金銭が必要無くなったりすることで金銭的に余裕ができ、それを自分たちの保険の充実に当てることが挙げられます。

生命保険は毎月いくら払ってる?年収別編

生命保険は毎月いくら払ってる?年収別編

下記の表は、世帯年収別の払込保険料を表したものです。
世帯年収別の月間払込保険料の傾向はわかりやすく、基本的には月収が多ければ多いほど、月間払込保険料は高くなります

また、月収に対する月間払込保険料の金額の割合を月収別に計算し平均するとおよそ7%になることが分かります。

月収に対する月間払込保険料の金額の割合

資料|生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」を元に弊社作成

まとめ

まとめ

今回お伝えした、世間一般的な月の生命保険の支払額のデータは、お客様ご自身が生命保険について考える際にとても有益な情報となります。
ですが、最終的にどの生命保険に加入するのかというのは、やはり専門家が在中している機関に相談するのが確実です。
生命保険を決めるうえで最も重要な基準となるのは、お客様がどんな人生を送りたいかということです。
そのためには保険のみならず、ライフプランニングの専門家にも相談することが必要です。

生命保険の相談は信頼できるパートナーに

これから保険加入を検討されている方やすでに保険に加入済の方でも、今のあなたに最適な保険をご提案します。

特徴(1)個人のライフプランにあった保険を提案できる
FP会社が保険代理店をやることで様々な知識をもとにした提案・サポートが可能です。

特徴(2)他社と比較して保険料を安く提案することができる
保障内容は同じでも他社より安い保険料で加入できるということが多くあります。
定期的に保障内容の見直しだけでなく、保険料の確認・見直しをおすすめしています。

特徴(3)ご相談は何回でも無料です
大切なお金や保障のことなので、正しく理解しご納得できるまで何度でもご相談可能です。
相談料はいただきませんし、押し売りも一切いたしませんのでご安心ください。

▼こんな時は保険を見直そう

・自分で加入している保険の内容が分からない時
・ライフステージの変化があった時
・生命保険の更新時期がくる時
・保険料が家計の負担になってきた時
・住宅を購入した時
・退職をした時

お客様自身が加入している保険の内容を把握できていることが非常に大切です。
「生命保険の知識がないから相談しても良いのかな?」とご相談をためらってしまう方もいらっしゃいますが、必要な知識や情報はしっかりと提供してまいります。
安心して、気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

保有資格

AFP(日本FP協会認定)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

第一種証券外務員

この監修者の記事を見る

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

OTHER SEMINARS

この記事に
関連するセミナー

Page Top

FPへ相談されたお客様満足度97%!オンライン相談可!
お金のプロが中立的にアドバイスいたします。

無料で相談する