お金

50代からでも遅くない!すぐに始められる投資と注意点を紹介!

「近年投資が流行っているけど50代でもできるのかな?」
「50代から始める投資にって何があるだろう?」

昨今投資が流行ってきていることから、50代の方の中でも、「自分も始めたい!」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

しかし投資は長期間運用するというイメージもあるため、今からでも始められるのか疑問に抱いている方もいらっしゃいます。結論としては50代からでも十分始めることができます!

この記事では50代からでも投資が遅くない理由と始める前に抑えておく3つのポイント、おすすめの投資方法について紹介します。最後には50代から投資を始める際の注意点を解説するので、ぜひ参考にしてください。

中立的な立場で最適な人生設計をサポートします

中立的な立場で最適な人生設計をサポートします

ココザスではお金に関する悩みや疑問をしっかりとお聞きし、理想のライフプラン実現をサポートします。

<ココザスの強み>
・営業は一切なし、第三者の中立的で公平な立場でご相談に乗ります
・グループ会社に金融/不動産会社があるからこそ、机上の空論ではない解決策をご提案できる
・24の資格を持つ専門知識の高いコンサルタントが対応

<こんな方はご相談ください>
・貯蓄がなくて、将来が不安だ
・資産形成/運用したいけど何から始めていいのかわからない
・老後資金、教育資金、住宅ローン、保険のお金に悩みがある

プロのFPへ無料で相談する

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

50代からでも投資は遅くない理由とは

50代からでも投資は遅くない理由とは

50代からでも投資は遅くないといわれる理由は以下の3点が挙げられます。

子どもが独立してお金がかからないから

50代となると、子どもも独立する年代となり、お金がかからなくなることから投資に回せる資金が増えます

さらに人によっては住宅ローンを完済している方も多く、実質夫婦2人だけの生活費だけで過ごせる方も多いです。

30代や40代の家庭と比較すると、自分たちに使えるお金も多いため、50代からでも投資を始めることができます。

貯蓄も安定しはじめるから

50代となると、ある程度の貯蓄があり、お金の余裕がうまれるため、投資を始めるタイミングとしてはベストです。

「家計の金融行動に関する世論調査」(令和4年)を確認すると、50代の方の平均貯蓄は中央値で600万円ほどとなります。30代は240万、40代は365万円であることから、ある程度お金の余裕も生まれ、投資に回せる資金も十分であることから遅くはありません。

投資をする際は、急な支出に対応できる「貯蓄」を貯めておくうえで、投資に回せる資金を考慮する必要があります。貯蓄額が大きくなるほど、安定した投資を行うことができるため、50代から始めても十分どころか良きタイミングと判断できるでしょう。

仕事にも慣れ投資に回せる時間が増えるから

50代になると、仕事にも慣れ、投資について勉強できる時間も増えます。20代では仕事に慣れはじめ、30代や40代となると中間管理職として仕事に追われる時間が多いです。

さらに子どももいると家庭で過ごす時間も重要です。

しかし50代は仕事にも慣れ、子どもも独立することから投資について勉強する時間も増えるため、より成功率を高めることができます。

50代が投資を始める前に抑えておくべき3つのポイント

50代が投資を始める前に抑えておくべき3つのポイント

ここでは50代が投資を始める前に抑えておくべき3つのポイントを紹介します。

50代が考える金融資産の目標金額

50代が投資を行う際は、目標金額を定めておくことが大切です。投資の方法によって得られる利益が異なるうえ、毎月の運用額にも相違が生まれるためです。

目標金額は各人によって異なりますが、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」(令和4年)を確認すると、50代の方の金融資産は二人以上世帯で平均値が1253万円、中央値が350万円です。一方単身者の場合、平均値は1048万円で、中央値は53万円となっています。

平均値とは全てのデータを合算して割ったものを指し、中央値はデータの中央に来る数値です。実際に近いのは中央値とされています。すなわち、50代の方が金融資産の目標金額を中央値に設定するのも1つの選択肢です。

50代が毎月の収入から投資に回す割合

日本証券業協会が発表した「2021年度(令和3年) 証券投資に関する全国調査(個人調査)」にある「月々の収入から金融商品にまわす割合」を確認すると、50代は男女とも月収の1〜10%前後です。

50代の平均年収は「令和3年度分民間給与実態統計調査」を確認すると、以下の画像の通り664万円〜687万円であることから、毎月投資に回す資金は6万円から70万円前後であることがわかります。

令和3年度分民間給与実態統計調査

引用|国税庁「令和3年度分民間給与実態統計調査

50代のイレギュラーな出費の確認

50代となると、イレギュラーな出費も嵩むため、事前に費用を確認しておくことが大切です。具体的な費用を考慮すると以下の項目が挙げられます。

・親の介護費用や葬式費用
・子どもの結婚・出産
・自身の病気やケガ
・家のリフォーム費用

上記の費用は数十万円で済むものもあれば、数百万円かかるケースも考えられます。イレギュラーな出費が発生しても問題ないように事前に費用を計算しておきましょう。

50代からでも遅くない投資とは?

50代からでも遅くない投資とは?

50代から投資を始める準備ができた後は、実際に投資を始めます。ここでは50代からでも遅くはない投資について紹介します。

つみたてNISA

つみたてNISAは積立投資をする際に利用できる少額投資非課税制度のことです。年間40万円まで自分で選んだ金融商品を買い付ける仕組みです。また運用益は非課税となるため、会社員などから人気の高い投資となっています。

つみたてNISAは最大20年間の運用が可能ですが、2024年度より積立可能期間が廃止となり、年間120万円まで掛金が引上げされます。そのためお金に余裕のある50代の方は、ある程度の高い資金で運用することが可能です。

ただしつみたてNISAは途中で解約することもできますが、5年などの短期間の運用では元本割れのリスクが伴います。

平成29年に金融庁が発表した「つみたてNISAについて」では、以下の画像の通り、保有期間5年未満であれば元本割れする可能性がありますが、20年以上保有し、他に資産形成と分散投資すれば100%利益が増えると公表しております。

金融庁「つみたてNISAについて」

引用|金融庁「つみたてNISAについて

そのため、50代から始める場合は70代になってから引き出すようにすることになるため、退職後の運用資金に余裕があることが求められます。

iDeCo

iDeCoは私的年金制度の1つであり、個人型確定拠出年金のことを指します。通常の年金とは別に掛け金を積みたてて運用し、利益を得ることが可能です。

iDeCoは運用益は非課税となるだけでなく、掛金は所得控除することができます。そのため所得税・住民税の節税になるメリットが挙げられます。

とはいえ掛金には上限が以下の表の、職業や勤務先によって以下の表の通り定められているため、節税効果には制限があることに注意しなければいけません。

職業や勤務先による掛け金の限度額の表

とはいえiDeCoは最低5,000円からでも始めることが可能です。投資を行ったことがない50代の人もリスクを抑えて始めることができます。

不動産投資

不動産投資は不動産を購入して第三者に貸し出し、賃料収入を得る方法です。また不動産を購入して高く売却し、利益を狙う方法もあります。

不動産投資は投資額が高額なため、金融機関からの融資を利用します。しかし融資には審査が設けられているため、クリアしなければ始めることができません。

審査は申込者の年収などより、投資物件の収益性や立地、築年数が優先されるため、優良物件を見つければ借入することもできます。

ただし、ほとんどのケースで自己資金のねん出が求められ、投資価格の2割前後と言われています。そのためある程度預貯金がある50代の方におすすめの投資方法です。

投資信託

投資信託は専門家に資金を渡し、ファンドが運用して得られる利益を投資家へ分配する方法です。

投資信託は、ファンドがどこに投資するかを決めてくれるうえ、運用まで行ってくれるため、ほったらかしにしても利益が生まれる可能性が高いです。そのため、50代でも仕事が忙しく、投資に回せる時間がないけど始めたいという方におすすめです。

ただし、100%資金が増えるという保証はなく、ファンドの運用が失敗した場合は損失が生まれる場合もあります。もちろんファンドも利益を生み出さなければ倒産してしまう可能性が高いため運用益を出せる銘柄に投資します。

しかし急激な株価の変動などが発生する場合もあることを投資家は理解しておかなければいけません。

50代から投資を始める際の注意点

50代から投資を始める際の注意点

ここでは50代から投資を始める際の注意点を3つ紹介します。

短期取引での利益を狙うこと

投資を始める際は短期取引での利益を狙おうとすると大きな損失に耐えられないケースも多いため長期投資から始めることが大切です

特に為替や株価、金利などが関係する金融商品の価格は、一日で大きく上がったり、下がったりを繰り返します。そのタイミングを見極めて投資するのはプロでも困難と言われており、多少の損失が生まれることが多いです。

そのため短期取引で利益を狙おうとすると、一時的な損失を恐れてしまい、すぐに投資をあきらめることにもつながりかねません。

しかしつみたてNISAやiDeCoなどの長期投資であれば、安定的なリターンを生み出すことができます。投資を始める際は短期取引などを行わず、10年や20年といった長期投資から始めるようにしましょう。

ひとつの投資だけで運用すること

投資を始めるうえで、重要なのは1つの投資だけ運用するのではなく、複数の投資に分散することです

1つの投資先が大幅に値下がりしてしまった場合、損失額も大きくなります。しかし複数の投資に分散しておけば、トータルの損失額を抑えることもできます。

本記事で紹介した4つの投資先以外にも、株式や債券などさまざまな投資方法があるため、うまく組み合わせて投資を行うようにしましょう。

家族の時間と投資の時間をわけること

家族と投資の時間を分けておかないと、夫婦間での亀裂や、親の介護が疎かになってしまい、家族トラブルにも発展する可能性があるため注意してください。

子どもが独立して家庭からいなくなった分、自分の時間が増える方が多いですが、一方で親の介護などが始まる年代でもあります。介護などをせずに投資ばかりしていると、夫婦でケンカしたりするケースも増え、最終的には離婚などにも発展することが考えられます。

そのため家族の時間と投資に回す時間をうまく配分しておきましょう。

まとめ

まとめ

50代となると、仕事にも十分慣れ、子どもも独立したりすることから投資に回せる時間が増えます。また毎年の収入もある程度安定しており、投資に回せる資金も増えることから、50代から始める人も多いです。

しかし投資を始める前に、目標の金額の設定や投資に回せる資金などを算出しておくことが大切です。また短期取引などを行わず、長期間分散投資することで、利益の安定化が図れます。

しかし「どの投資を組み合わせればよいか」「自分に合っている投資はどれか」分からない方もいらっしゃるでしょう。

ココザスはファイナンシャルプランナーとしてお客様の資産に関するアドバイザーとして、投資や資産形成、お金に関する悩みなどのご相談を承っております。

50代から投資を始めたいという相談も多く、お客様に合った投資方法をご提案しております。相談料も無料となっておりますので、ぜひ一度ご連絡くださいませ。

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

保有資格

AFP(日本FP協会認定)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

第一種証券外務員

この監修者の記事を見る

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

OTHER SEMINARS

この記事に
関連するセミナー

Page Top

FPへ相談されたお客様満足度97%!オンライン相談可!
お金のプロが中立的にアドバイスいたします。

無料で相談する