お金

【今がチャンス!】初心者におすすめの円安時の資産運用方法を解説

【今がチャンス!】初心者におすすめの円安時の資産運用方法を解説

「円安の時期、どんな資産運用をすれば良いの?」
「円安時の投資については聞いたことがあるけど、具体的に何をすればいいか悩んでいる」
このような疑問を持つ方々へ向けた、この記事をご用意しました。

円安の時期は、投資のチャンスを見極める絶好のタイミング。
しかし、多くの人が円安時の適切な資産運用方法を知らないのも事実です。銀行や証券会社のアドバイスも参考にはなるものの、具体的な行動の指針がほしいと思っている方も多いでしょう。

この記事では、円安時に特に注目すべき資産運用方法を5つピックアップして、初心者の方でも分かりやすく解説します
また、円安投資の注意点もしっかりとお伝えし、安全な投資のコツを伝授します。

記事を読み終えた後は、円安時の資産運用に自信を持って取り組むことができるはずです。

中立的な立場で最適な人生設計をサポートします

中立的な立場で最適な人生設計をサポートします

ココザスではお金に関する悩みや疑問をしっかりとお聞きし、理想のライフプラン実現をサポートします。

<ココザスの強み>
・営業は一切なし、第三者の中立的で公平な立場でご相談に乗ります
・グループ会社に金融/不動産会社があるからこそ、机上の空論ではない解決策をご提案できる
・24の資格を持つ専門知識の高いコンサルタントが対応

<こんな方はご相談ください>
・貯蓄がなくて、将来が不安だ
・資産形成/運用したいけど何から始めていいのかわからない
・老後資金、教育資金、住宅ローン、保険のお金に悩みがある

プロのFPへ無料で相談する

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

【 ココザス安藤が書いた書籍 】

「3週間で身につく日本人が知らないお金の常識」 無料プレゼント!

円安時にオススメの5つの資産運用

円安時にオススメの5つの資産運用

円安時にオススメの5つの資産運用方法は以下の5点です。

(1)外貨建て投資
(2)輸出関連企業への投資
(3)インバウンド関連企業への投資
(4)割安な日本株投資
(5)外貨預金への投資

順番に説明します。

(1)外貨建て投資

円安時の資産運用として、まず考えられるのが「外貨建て投資」です。
これは日本円をドルやユーロ等の外貨に換金して売買を行う方法で、外貨建て投資信託、外国債券、外国株式などがあります

・外貨建て投資信託
投資家が投資したお金をプロのファンドマネージャーが運用し、基準価格や分配金が表示されるもののこと

・外国債券
海外市場で発行された債券、海外の発行体による債券、もしくは外貨建ての債券のこと

・外国株式
外国の会社の株式のこと

外貨建てのメリット

1:円安時には円換算した時に多くの円を得ることができるという利点
2:日本円の価値が下がったときのリスクヘッジとなり、経済的損失を軽減できること

例えば、1ドル=100円のときに100万円で購入した資産が、円安により1ドル=150円になると、各種手数料を除いても1.5倍の150万円の価値になります。

さらに、インフレが進行する国の資産に投資をすると、物価上昇から資産の価格が上昇し、円安との相乗効果により日本円での価値がさらに高まります。

しかし、外貨建て投資は為替リスクが伴います。円が高くなれば、その逆の状況となり、損失が発生する可能性があります。そのため、リスク管理には十分な注意が必要です。

外貨建て投資は円安時の資産運用方法の一つで、円安局面を活かした資産増加のチャンスです。ただし、為替リスクもあるので、リスク管理を怠らないようにしましょう。

(2)輸出関連企業への投資

輸出関連企業とは、日本国内で製造したものを海外輸出して収益を上げる企業のことを指します

例えば、自動車や精密機械などを製造し海外に販売している企業が該当します。
円安時に、日本企業の業績向上と株価の上昇を見込む投資家にこの運用方法は適しています。

一部の企業では、決算時の予想為替レートをドル円=110円~120円と設定しており、この予想を超える円安が進行した場合、企業の利益は10%~20%程度上昇する可能性があります。

円安時に輸出関連企業に投資をするメリット

1:輸出業績の向上から来る株価の上昇

具体的な投資先の例としては、任天堂があります。国内最大手のゲーム機・ゲームソフトメーカーである任天堂は、海外売上高比率が75.9%と高く、輸出業が事業の中核を担っています。

円安時の輸出関連企業への投資は、企業の業績向上と株価の上昇を見込むことができ、とても有効な資産運用方法と言えます。

(3)インバウンド関連企業への投資

インバウンド関連企業とは、外国人観光客が日本を訪れることで売上を上げる企業のことを指します

コロナ禍で一時は訪日客数がほぼゼロにまで落ち込んでいたものの、最近では急速に回復が見られます。円安時期には、少ない外貨で円を手に入れられるため、これらの企業は大きな業績向上を期待できます。

インバウンド関連企業への投資のメリット

1:コロナの終息後に訪日客が再び増加し、経済が正常化するとさらに大きな利益を得られる

例えば、百貨店の免税品の売上を見ても、大丸松坂屋の免税売上高は前期比2.3倍の440億円を見込んでいます。これは過去最高だった2020年2月期の601億円に対して、7割強の水準まで回復するという数値です。

経済が正常化し、訪日客が増加すると見込まれる今こそ、インバウンド関連企業への投資を検討してみてはいかがでしょうか。

(4)割安な日本株投資

円安時に特に注目したい資産運用方法の一つは、「割安な日本株投資」です

世界的なインフレに伴う株価の下落が懸念される中で、財務や業績が好調であるにもかかわらず、株価が本来の価値に見合わない安さで取引されている「バリュー株」に関心が集まっています。

円安時には、海外からの投資家にとって日本株が安く取得できるため、特に日本のバリュー株に注目が集まります。

バリュー株は、評価が低く、知名度が低い企業や人気のないセクターであっても、財務状態が安定し高い利益率を持つ企業の株式が該当します。

割安なバリュー株に投資すれば、将来的にその価値が市場に認識されて株価が上昇し(キャピタルゲイン)、また企業から配当金(インカムゲイン)が得られる可能性があります。

バリュー株投資のメリット

1:割安で買えることから高いリターンを期待できる
2:企業の安定した業績により、長期的に見て高い配当金を期待できる

現在、割安なバリュー株の一例として「武田薬品工業」があります。

この企業は、新型コロナの影響により業績が伸び、経常利益も前年比+40%超と大幅に増加しています。それにも関わらず、株価はピーク時の半分程度にとどまっており、割安感があります。

企業の本質的な価値を見極め長期的な視点で資産運用を行うことで、キャピタルゲインとインカムゲインの両方を狙うことが可能です。

(5)外貨預金への投資

外貨預金とは、日本円ではなく外国の通貨で預金をする金融商品です

外貨預金は日本の普通預金や定期預金よりも金利が高い傾向があり、4%や5%といった高金利も珍しくありません。

また、外貨預金は円安局面なら為替差益も狙える点が特徴的です。一方、日本の銀行に預金しても金利が低く利子が少額であるため、預金残高はほとんど増えません。

外貨預金は初心者でも始めやすい投資のひとつです。

特に外貨積立は、ドルやユーロといった外貨を複数回に分けて購入し、積み立てていくという投資方法で、一度に多額の外貨を購入せず、購入平均価格を抑えることでリスクを抑えた運用ができます。

外貨預金のメリット

1:金利収入(インカムゲイン)
資産を保有していることによって得られる収益(利息や配当等)のことで、外貨預金であれば国ごとの利率で利子が付く

2:為替差益(キャピタルゲイン)
保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことで、円安になるほど、円に換金した時の為替差益が大きくなる

このように、金利収入と為替差益の二つのメリットを享受できますが、円高になると為替差損が出る可能性もあるため、リスク管理と長期的な視点を持つことが大切です。

円安時に資産運用する際の注意点【3選徹底解説】

円安時に資産運用する際の注意点【3選徹底解説】

円安時に資産運用を失敗しないための具体的なコツ・注意点は以下の3点です。

(1)すべての資産をドルに交換するのはNG
(2)米国株の長期積立投資を途中でやめるのはNG
(3)慌てない!迷ったら専門家に相談するのも1つ

順番に紹介しますので、ぜひ理解を深めることに加えて実践してみてください。

(1)すべての資産をドルに交換するのはNG

円安局面は投資家にとって魅力的な機会であると認識されることが多いです。特に、外貨預金や米国株に投資している方は、円安による為替差益を享受しているかもしれません。

ただし、為替の動きは非常に読みづらく、プロでさえ未来を完全に予見することは不可能です。
円安が進行するのは一時的な現象であり、円高への転換は常に存在するリスクです。

このリスクに対応するためには、全ての資産をドルに換えるという極端なアクションを避け、円と米ドルを半分ずつ保有するなど、バランスを考えて資産配分をすることが重要です。

このように、円安局面でも一貫したバランスの取れた投資を心がけることで、為替の変動によるリスクを軽減し、安定した資産運用を続けることが可能となります。

(2)米国株の長期積立投資を途中でやめるのはNG

「米国株の長期積立投資」とは、特に米国株式市場に焦点を当てた投資信託などに、長期的に一定額を定期的に投資し続けることを指します。
これにより、積立投資の主なメリットである時間リスクの分散が可能となります。

この積立投資の利点は、市場が下落局面にある時でも一定額の投資を続けることで、ドルコスト平均法の効果が得られる点にあります。

ドルコスト平均法とは、価格が安いときに多く購入し、高いときは少なく購入するという戦略で、これにより平均購入単価が安定します。

例えば、あなたが現在、積み立てNISAを利用して米国株式に長期積立投資を行っているとします。しかし、市場が下落し、さらに円安の状況になると、「今は投資を止めて、円高になったタイミングで再度投資すればいいのでは?」と思うかもしれません。

しかし、このような短期的な為替変動や株価変動に振り回されることは避けるべきです。

円安時でも米国株の長期積立投資を途中で止めることは避け、一定の金額を継続的に投資し続けることで、時間リスクを分散し、長期的な成果を得ることができます。

(3)慌てない!迷ったら専門家に相談するのも1つ

円安が進むと、”投資チャンス”といわれる一方で、”円だけを持っているのは危険だ”という声も聞かれます。このような情報により、投資をどう進めていけばいいのか戸惑ってしまうこともあるでしょう。しかし、大事なことは、慌てず、混乱せずに冷静に行動することです。

不安や疑問がある場合は、何もしないのではなく、専門家に相談するのも一つの方法です。ここで紹介するのが、ココザスです。

ココザスは資産運用に関する専門的な知識を持つコンサルタントが在籍しており、「始めてみたいけど、どうすればいいの?」という疑問や質問に適切かつ丁寧に対応します。

また、銀行や証券会社、そしてIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)などの金融機関の専門家も資産運用のプロとして相談できます。

これらの専門家たちは、それぞれの資格や知識を活かし、資産運用だけでなく、住宅ローンや相続などの相談にも対応します。これらの専門家たちも資産運用初心者が適切な判断をするためのサポートを提供します。

資産運用は一人で行うものではありません。円安時における適切な資産運用の方法を理解し、不安を払拭するためにも、専門家に気軽に相談してみましょう。

円安や株価の変動に影響されず淡々と資産運用しよう!

まとめ【円安や株価の変動に影響されず淡々と資産運用しよう!】

資産運用の成功には適切な資産配分とリスク管理が必要不可欠です。あわてて長期積立投資を途中で止めたりはせず、円安局面でも一貫したバランスの取れた投資を心がけることで、為替の変動によるリスクを軽減し、長期的な視点で資産運用を続けましょう。

まずはココザスのメディア「COCO the Style」をチェックし、資産運用の基本を理解するところからはじめてみてはいかがでしょうか。

「資産運用を始めてみたいけど、どうすればいいの?」、「円安のこのタイミングを逃さず資産を増やしたい!」という人は、ぜひココザスにお問い合わせください。専門のコンサルタントがあなたの疑問や質問に適切かつ丁寧にお応えします。

この記事の監修者

持丸 雅士

ココザス株式会社|コンサルタント|FP

持丸 雅士

Masashi Mochimaru

突如起きた父親の入院・手術をきっかけにお金に対する不安を感じ、ファイナンシャル・プランナーの勉強を始める。
ファイナンシャルプランナー技能士2級及びAFP認定を取得後、お金に対する正しい知識・情報を世の中に伝えていきたいと思い、個人向け資産形成コンサルティング事業を展開しているココザス株式会社へ入社。
資産形成で不安を抱えているお客様の視点に立ち、年間800人以上の資産形成のサポートを行っている。
また現在はセミナー講師として講演会を行うなど、正しいお金の知識を広げる活動にも取り組んでいる。

保有資格

AFP(日本FP協会認定)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

第一種証券外務員

この監修者の記事を見る

SAME CATEGORY

同じカテゴリの記事

RECOMMEND

この記事を読んだ人に
おすすめの記事

OTHER SEMINARS

この記事に
関連するセミナー

Page Top

FPへ相談されたお客様満足度97%!オンライン相談可!
お金のプロが中立的にアドバイスいたします。

無料で相談する