投資スクールってどうなの?


視聴者さんからこのような質問が増えています。
「お金を払って投資スクールに通うことは、どう思いますか?」
社長としての意見を伺いたいです。


ファイナンシャルアカデミーさんなど、老舗がありますね。
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-0-23-screenshot.png)
十何年もの歴史があると思います。
ここ4年ほどで現れたのがABキャッシュという、一時はローラさんを使っていましたよね。
最近では厚切りジェイソンさんなども人気があるかもしれません。
色々なアカデミーやスクールがありますよ。
講座やマネースクール系はたくさんありますが…
5年後にはほとんどなくなっているでしょう。
正直、受けても意味がないと思います。
細川さんは受けているのですか?

お金が10万円や20万円など高いのはお金もかかったりしますので…
なので、少し高いかな?と思います。
「無料だったらいいかな?」という感じです。

僕からしたら全て情報商材です。
マネースクールに行って、細川さんが授業を受けました。
渡されたものって何になりますか?何が残っていますか?

やっぱり、知識なのかな?と…
あとは勉強する場所というイメージですね。
僕も入ったことがないので、実際にどんなことなのかが分かりませんが…

要は、目に見えないのです。
目に見えない無形商材。
これはある方にとってはとても有益な学びになると思います。
しかし、大多数の大衆の方にはお金の無駄です。
動画で確認したい方はこちら
意味がない?その理由とは


「ある方」というのは、どういう方でしょうか?

僕は今、とある講座に通ってます。

英語ですか?

英語は講座がちょうど終わり、今はパーソナルレッスンをやっています。
それもある意味一緒かもしれません。
これは私にとってはとても意味があると思っています。
なぜなら、その時にリアルの場所に行きます。
そして、情報を得られますよね?
私は予習も復習もちゃんとやります。
今はスピーチトレーニングのスクールに行っています。
人前で話する機会が多いので、急に行こうと思って行ってみたのです。
「よりレバレッジを効かせたいな」と思って、自分の意思で行こうと決めて行っています。
いつも私はどこの席に座ってると思いますか?

絶対、1番前でしょうね。
先生の前。

先生の前に座ってずーっとこうして…
そうすると、途中から「安藤君!」と、しょっちゅう呼ばれるのです。
僕が呼ばれれば呼ばれるほど、一緒に受けてる何十人もの方は僕の名前を覚えます。
色々な効果があるのを全部計算した上で、そこでやってるのね。
1番後ろでこんなになりながら受けてる人もいます。
もっと言うと来なくなる人もいます。
5回や10回もの講座だったりするのですが、途中から来なくなるのです…
その人と僕の受講料は一緒ですよ?
こういう人間にとっては何をやってもプラスになるのです。
全て「回収の意識」を持っているので、
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-3-44-screenshot.png)
学んだことは次の日に、社内で使ったりもしていますよ…!

アウトプットすることによって、さらに自分の知識も深まるのですね。
先ほど「マネースクールに行かない?」という話を振っていただきましたが…
どちらかというと、途中でいなくなる可能性があるから行かないのかもしれません。

それを分かってて行かないということは、細川さんはやっぱり利口です。
お金が勿体なくなってしまう感じですよね。
良いスクールだったとしても、そうなっちゃう可能性があると思うと行きませんよね。
まともなスクールとは?

そもそも論、まともなスクールは…
10個スクールがあったら、3個しかまともではありません。
7個はそもそも素人が教えていたり、何の学びにもならないようなことが多かったりします。

情報商材ですか?

いや、半分詐欺みたいなものです。
「お金を増やしましょう!」と言いながら…
ネットに書かれてるようなことを講師がダラダラ言うような。
講師はギラギラしていて、青いスーツを着ていて…

色々発信してそうなタイプですね…

投資系なのに、講師が真ん中になりながら写真を撮ったり。
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-5-7-screenshot.png)
キラキラしながらケーキを食べるような、こういうのがほとんどです。
だから私は嫌いなのです。
スクールで得られるものとは?


冒頭に社長が言った「何が得られると思う?」という質問で、僕は「情報」と答えましたが…
情報以外に色々と得られるものがあるのですか?

コミュニティを得に行っているということはありますね。
人との繋がりです。
これも僕はすごく嫌いなのですが…
講座などに行くと、友達を作りに来てる人がいるのです。

そっちが逆に1番の目的なのでしょうか…?

1番になっている人もいるのではないでしょうか?
「一緒に投資を学ぼう!」みたいな、仲間を探してる人で…
グループラインに誘われた時に入ってみたら、先生がいて。
あとは先生の言ってる「これいいです!」というものを、みんな仲間意識を持ってやっています。
そんなイメージです。
なんでそんなことを、やっている側が仕掛けているのか?と言うと…
誰でも先生になれて、スクールに入学していただいたらそのタイミングで、数十万円くらいの売上が発生するわけですよね?
オンラインサロンと一緒です。
月1万円や数千円などをいただきますよね?
参加していなかったとしても、そのお金は運営側が貰うわけです。
ココザス株式会社のスタンスとしては、これは「有り得ない」と思っています。
参加していない人は絶対に満足していませんよね?

参加できていませんものね…

30万円を払ったことに満足していませんか?
そんなお金を貰って何が気持ちいいのか?という話です。
僕だったら速攻で返金します。
だって何も受けていないのですよ?
「あなたは人間性を変えない限り、学べないのでやめた方がいいですよ」「うちじゃないよ」と…
「キラキラインフルエンサーのところに行きなさい」と言って追い返しますが、彼らは返金などしませんよね?

そうですね…
それも言ったら、美味しい売上ですよね。

「一番美味しい売上」ぐらいの感覚です。
つまり、自分らのことを正当化するわけではありませんが…
僕らは実業をやっていて、人が何かしらで成果が出て喜ぶ。
その対価としてお金を貰うということをやってきていません。
実際に何かの取引があるなどして、そこで仲介手数料をいただく。
これが普通のことだと思います。
何にも繋がっていないのに、スクールだけ売ることはしたくないのです。

やっていても気持ちよくないですよね…

気持ちよくないです。
絶対にファンも増えません。
そして、リピーターも増えず、紹介も生まれません。
結果、長続きしない。
なので「5年以内に全部消える」と俺は言っています。

YouTubeなどで学べることも良いことですよね。

「無料でいいじゃん」という話なのです。
私は今色々なYouTube番組に登録して見ていますよ。

情報収集のためですか?

ビジネスはこれで情報を取ろう、お金のことはこれで取ろうと。
全部やっていますよ!無料ですしね。
あとは書籍、本を読みます。
仕事があまりに色々とあるので、月に正直1、2冊ぐらいしか読めないのですが…
休みが取れると休みの日に一気に3冊くらい読みます。
1週間バカンスなどに行ってたりすると、もう10冊・15冊くらいまとめて読みますよ。
本を読むとしても、ほとんどの人が本を読む必要がないと思います。
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-8-50-screenshot.png)
細川さんも多分、本を読まない方がいいと思います。

忘れてしまうとか…頭に入っていないということですか?

きっと昨日読んだ内容を忘れてしまいます。
(「今日の晩御飯は何だろうなぁ?」とか考えていますからね)

いやいや…!
それこそ社長の本も読みましたよ!

では何と書いてありましたか?

「モンゴルがいま熱い」と書いてありました!

いやそれタイトルですよね(笑)
だから多くの人にとって、書籍も意味がないと思います。
読んだ本のことを翌日に「何が学べましたか?あなたは今日からどういう風に行動を変えますか?」と質問されても即答できないのです。

社長は読んだ本の内容で気になった部分をコピーしてメモしていますものね。

サマリーを作っています。
ハイライトというのかな…?
1冊の本は大体10万文字ぐらいあるわけですが…
この中で、ほんの数文、数十文しか自分の中では必要なエッセンスはないわけです。
それだけをまとめています。
僕の場合はチャットグループを作っていて、グループと言っても自分しか入っていませんが…
そのチャトグループにその本の「これをやろう!」と思うようなことだけがコピペされています。
それを定期的に見返しますよ。
10年前、20年前に読んだ本の内容を何度も読んでるから。
他は全部ノイズ、書籍の99%は多分ノイズなのです。
僕が書いてる本だってそうですよ?
僕は作家ではないので、もっとかもしれません…
99.9%ノイズだったとしても、でも0.1%に学べることがある。
できる人間はそこだけを行動に移す。
だから結果が出るっていうことなのです。
学び方をまず学ぶというのが大事ですね。
それをやった上でまず無料のYouTubeで学ぶ。
あとは知り合いからの話だけでも学べてしまいますが…
むしろ、1番学べるのではないでしょうか?
どうして参加する人が多いのか


お金を払ってそれでも参加する人がいるわけじゃないですか?
学びになっているかは分かりませんが…
そういう人が2回も3回も受けたりすることもあるわけですよね?
それはなぜ、そんなに多いのでしょうか…
学びにならないと思っている人も参加するのでしょうか?

お金を払うと何かを手に入れた気になるという、人間の欲求をついてるのです。
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-11-10-screenshot.png)
高いお金を払ったから自分は変われるかもしれない!みたいな…
そういうのありますよね?
1ヶ月やり切ることができた・できないに関わらず。
「動けた自分を褒めてあげたい!」みたいなところもあるのです。
スクールの批判をしてしまいますが…
スクールを運営している方々はそれが分かった上で(要は消費者がそういう思考を持ってることを狙って)ビジネス展開をしているわけです。
なので「一部の幽霊会員からの収入で回ります」という風に設計したビジネスがあるわけなんです。

少し問題になりましたが、エステの最初に回数券を買ってもらって、しかし、買ってもらっても一定数来ない人がいるという…

そこの係数をちゃんとコンピューターで計算した上で成り立ってるビジネスです。
最初から騙すというと言い過ぎですが…
誰かを幸せにする気はありませんよね。

返金してあげるなどがあれば違いますが…

自信があるのであれば、終わった後にお金を受け取れば良いのでは?と思います。
全部、発信者側の都合なのです。
そんな風に自分がお金儲けをしたいと思っているのです。
心の余裕がない事業者なり、先生から学ぶことって何があるのでしょう…?
スクールでは学ぶ必要がありません。
いま情報の価値が下がってきています。
情報に対してのお金を払うという行為が減ってきているのです。

様々なところから情報が得られるからですよね?

YouTubeで何でも学べますよね。
書籍もそうです。
孫正義さんは2兆円・3兆円の資産家です。
日本で相当成功されてる経営者の方が、今までの人生の凝縮版をわずか250ページの本にしてくれているのですよ?
これすごくないですか?1,500円ですよ?
それを読めば良いのです。

そこで学べることの方がよっぽど大事ですね。

いいですよね?
◯◯◯先生などから学ぶより…
なので僕はそういう方の本ばかりを読んでいます。
しかし、その中でもやっぱりノイズだと思う部分はあるわけです。
スクールでは何が学べるの?


「スクールから何が学べるんだ?」という話ですが、情報の価値は下がっています。
あと先ほど言ったように、そもそも論で、多くの人が根っこの部分で学ぶ気がない。

本気になっていないのですね…

本気ではありませんよね。
100人いたら、90人ぐらいやる気がない気がします。
自分の定位置の席が取られていたら嫌なので、私は大体20分前に行きます。
なぜ定位置に座るのか?それには色々な理由があります。
「いつもあそこに座っているオレンジが好きな人」だなとか…
オレンジのカバンをしょって、オレンジのマフラーをして行っていますから。
そうすると覚えられますよね?
そして、1番名前を連呼されているので、話しかけられるのです。
話しかけられたら「僕ですか?こんな感じでやっていますよ」と言って、ミステリアスな雰囲気を出すわけです。
そうすると「なんだろうあの人…気になるな…」と。
ちょっとつっけんとんで、なんかとっつきづらいんだけども、2回3回喋ってると結構フレンドリーだなと、仲良くなるわけです。

それも計算というか…

計算ですね。
資産形成チャンネルも勝手に登録いただいていますよ。
会社の名前も連呼しているので。
耳に残すために、ココザスという残りやすい社名もあるわけです。
「ココザス?」みたいな。
こういう風に使える人にとっては意味がありますが、多くの方はこういうことを考えていませんよね。

社長は昔から言っていますものね。
セミナーをやっている時も「うちのセミナーは全て無料でやっていますが、セミナーに参加してもほとんどの人が意味がありません」と。
どう行動するか?が大事ですよね。

行動せよ!と言うと、売り込みが始まった!と思われてしまいますが…
そう思われないように、すごくナチュラルな感じに、当時から言っていました。
本当にそういうことで…
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-15-20-screenshot.png)

セミナーに何度も行っている。
これが行動だと思っている人も多いということですよね?

何もしないことに比べると素晴らしいことです。
行動には2つの種類がある?


行動は2つしかありません。
聞いたことをやる、その日から投資を始める。
もしくは時間の無駄だと思って「先生すみません、ちょっと帰っていいですか?お先に失礼します」と言って、もう開始10分で帰る。
こんなことが出来る人はなかなかいませんよね?

いませんね…

だけど「勉強にならない」と思いながら最後までいるわけですよね?
超時間の無駄だよね?と思って、私は高校を辞めました。
初日に時間の無駄だなと思って…
しかし、そこで辞める人はいませんよね?
なんとなく、高校に行かないといけないと思っていますよね。
なぜ行かなきゃいけないのかが分からない…

もうそういうもんだと思って…と…

だから「誰かが決めた」とか「レールがあるから」だと思いますが…
そうではなく、自分で決める。
資産形成チャンネルを見ていただくのはいいのですが「チャンネルで紹介されていたから、やったら下がったんですけど…」という連絡が入ったりもしますが…
「ええ!?」と、びっくりしますよ。

自責の念といいますか…
リスクをちゃんと考えてやるべきですよね。

結論を言うと、中長期で言ったら動画で言った通りの展開になっていたりもすると思うのです。
1本調子で上がらず、少し下がる時もありますよね?
こういう時にたくさん連絡がくるのです。
それをシカトせず、私は全員に返信しています。

そっからもし上がったら…
そういう方は多分「ありがとう」とは来ないですよね。

来ないですね…
返信すると言っても「頭湧いちゃってるんですか?大丈夫ですか?」というような…
本当にそう思うことがたまにあります。
そういう時は「何をおっしゃってるんですか?考え方を変えましょう」というような…
かなりメールのラリーなどをして、人間教育をしています。

そこで少しでも変わってもらえれば…

「今のこの考えってのは他責ですよ」と。
「それだとなかなか難しいので、こういう風に考えていくといいと思いますよ」と。
(これも押し付けないように言っていますが…)
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-17-29-screenshot.png)
LINEを返信してる時間に意味があります。
なので「ルールは良くないよ」ということです。
ココザスでは投資スクールはしないの?


ビジネス的にはどうなのでしょうか?
会社運営として、先にこうキャッシュを得て〜支払いを遅くして〜というような…

入金は1日でも早く、支払いは1日でも遅く。
稲盛和夫さんから僕は学びました。

ビジネスとして、ココザスとして、こういったビジネスはやることはないのですか?

昔はスクールも考えていましたね。
これだけ「スクールは良くない!」と言いながら考えたことがあります。

「正しい情報を伝えるために」ですよね?

失敗してしまう方や騙されちゃう方もたくさんいるので…
他社の数十万円するようなスクールにお金を払ったりしている人を見て「何かできたらな…」と思ったことがあります。
世の中の人たちがやる理由はシンプルにやっぱり“儲かるから”です。
スクールをやると儲かるのです。
・受けようが受けなかろうが知りません、全員30万円です〜
・100人集めて、3,000万円です〜
・毎月、月額で10万円です〜
と、みんながやりますよね?
そして、8割が幽霊会員で嬉しいなみたいな…
なので、儲かるのです。
売上=上がりなので、全額使えるお金なわけですしね。
でも僕はやっぱりズルいなと思っています。
スクールに行ったら30万円を払った上に、
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-19-3-screenshot.png)
「不動産投資をやりましょう!」「口座を開きましょう」と言われていませんか?
2段階で課金されているのですよ?
うちは動画もそうですが…
オンラインセミナーもリアルセミナーも、あらゆるイベントをなるべく無料でやろうと思ってやっています。
その後にお客様が実際何かをやろうと思った時にお金をいただくわけです。
ボランティアではないので、どこかでお金が生まれないとおかしい。
例えば不動産を買っていただいたら、3%の仲介手数料をいただきますよね?
彼らはダブル取りをしているのですよ?
だからうちがやるのであれば、後で商品購入などを一切やらずに、純粋に学びだけ。
かつ、無条件の返金保証などね。

参加しなければ返しますよと。

学力が上がらなければ〜など、米印(※)付けずに。
みんな米印(※)を付けて、全ての講座を受講したこと〜1分足りとも遅刻しなかったこと〜全ての宿題をやったこと〜など、云々カンヌンと無理なのですよ。

ラーメン屋とかでやっている「不味かったら返金します」みたいな?

そのぐらいのノリだったら、スクールをやるかもしれませんね。
しかし性格上、スクールでとっておきのネタを話すとしますよね?
申し訳ないのですが、無料のYouTubeでも話したくなってしまうのです。
情報の出し惜しみをしたくないのです。
自分の持ってる情報がこれだったら、無料の場であえてこれぐらいにして…
「はい、ここから先は有料の会員さんだけに〜」など、みっともないと思いませんか?

でも、そういうのはよくありますよね?
それこそYouTube広告でも…

もうみっともない、いやらしい…
全然大金持ちではありませんが、多分もう満たされています。
お客様もいい人ばかりですし…
そういう方々と付き合っているから、メンバーみんなも心が満たされていますね。
なので、変なスクールはやらなくていいんじゃないかなと思っています。
ココザスが目指す未来


我々の仕事を一言でまとめると…
はオススメ?意味がない学習とは…|マネーリテラシー-21-7-screenshot.png)
怪我をしている方や血が出ている方が目の前にいたら、俺はやっぱり全力で絆創膏を売ります。
無料で絆創膏をあげたいのですが、商売としてやっているのであれば…
つまり、絆創膏を作ってくれる人や自分のサポートをしてくれているアシスタントチームがいるのであれば、その人のお給料があるわけです。
そうやって絆創膏を梁続ける仕事を継続するためにも、やっぱ会社は存続したい。
ちょっとの利益を多分そこでいただきます。
絆創膏を貼ってあげて「また悪くなったら来てくださいね」と。
「来ていただいた時に治療します」と言って、治療の度に堂々とお金を貰います。
お医者さんに行って、癌を治してもらったら、家族も泣いてお礼を言いに来てくれることもあると思います。
こういう存在になりたい。
こうやってお金を頂いて、お医者さんがお金持ちになっても誰も叩きませんよね?

そうですね。
それに相当するようなことをしていただいているので。

そういう存在になりたいなと思っています。
バンドエイドを貼るとか、そういうことをこれからやっていきたいです。
ココザスの口コミを見ていただくと、ココザスのスタンスがどんなスタンスなのか?を、分かってもらえるんじゃないかなと思います。
慢心することなく、これからも変わらない気持ちで頑張っていけたらなと思っています。
ということで…
いつかスクールをやるかもしれませんが、今のところはアンチです。
すごく嫌いです。
皆さんもスクールへ行くのは良いのですが…
まずは書籍で学び、その書籍に書いてあることを今日やってください。
そうすると「1,500円でいいじゃん!」と思うケースの方が多いと思います。
今回は「投資スクールってどうなの?」という声があったので、お話させていただきました。
ありがとうございました。